2020年12月9日のブックマーク (17件)

  • スマホの待機画面に「アプリのアップデートが必要です」と表示されて、アプリのアップデートをしたいときのやり方。 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    今回は、Androidスマホのアプリのアップデートのやり方です。 スマホにより画面が多少変わってくることをご了承ください。 【スマホアプリのアップデートとは】 【スマホアプリのアップデートのやり方】 【各アプリのアップデートの内容の見方】 あとがき 【スマホアプリのアップデートとは】 忘れた頃にやってくる感があるスマホアプリのアップデートですが、アップデートの有無を確認するといつも何かしらのアップデートがあったりします。 スマホを起動させた待機画面に「アップデートをしましょう」的なものが出るのは、いくつ溜まってから出るかは定かではないですが、その表示が出たときにはかなりの数のアップデートがある場合が多いです。 アプリのアップデート理由は各アプリで様々です。 「不具合の修正・改善、パフォーマンスの改善」が多く、セキュリティで気になるアプリのアップデートは欠かさないほうが良さそうです。 各アプ

    スマホの待機画面に「アプリのアップデートが必要です」と表示されて、アプリのアップデートをしたいときのやり方。 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
  • 神戸・タワーロードの街灯 - pochinokotodamaのブログ

    12月5日(土)今日も散歩を兼ねてハーバーランドへ。 メリケンパークのホテルオークラの西側、タワーロードと呼ばれている道路沿いにこんな街灯があるとは、知りませんでした。 台座はポートタワー、 灯りの所には、神戸市の市章と一体になったバナー用の留め具があります。 周りの街灯も同じようにポートタワー仕様です。 そう言えば、元町商店街でも外灯やマンホールの蓋には、その場所を表したものがありましたね。 普段は何気なく通っている所でも、案外「神戸」を主張しているようです。 ぼんやり沖を見ながら、 「影が長なったね。」配偶者 ・・・ 「うん。」私 ・・・ 「もう冬やね。」 ・・・ 「うん。」 前回のブログで、試したいストレッチを紹介しましたが、今回も私には必要かなと思う肋骨のストレッチです。 www.youtube.com 上の動画の続きです。 www.youtube.com 体も心も柔らかくありたい

    神戸・タワーロードの街灯 - pochinokotodamaのブログ
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    町のマンホールなどはその場所の象徴するものが表されていて面白いですよね!
  • 2020/12/08 - おぴお

    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    禰衡が武将として登場するのもⅤならではですね!太史慈、持っている陣形が最高にいいですね~!龐統大好きです!蒼天航路を読んで郭嘉、龐統や法正など早世した軍師好きですね~!
  • 今日ものんびり書いています(夜の長湯は気持ちいいですね~♪) - げんさんのほげほげ日記

    今日はいい天気でした…午後に散歩をしていて、ふと見上げたら、綿雲がふわふわいっぱい…会話をしているようで楽しそうでした♪ 今日の東京は、日中は暖かかったです。 (天気予報さんのおっしゃるとおり、17度ぐらいまで上がったかも… 今日は当たりですね!) でももう、朝晩は冷えますね。コートと手袋がないと凍えます…。 こうしてだんだんと冬になっていくのでしょうなぁ~。 今朝のつくば駅近くの道路を一枚パシャリ♪朝から渋滞していました(車の流れは元に戻ったかのよう…) 今週は出張の予定がありません(久しぶりだぁ~)。朝の緑道の散歩も復活ですね♪ 今朝の公園は静かでした。少し前までは学生さんが朝、走っていたのですが…(もう寒いからかな…ふふふ) ちょっと時間がずれたせいか、登園する親子さんはいませんでした。静かな朝のひとときです 午前中は、事務所でずっと会議でした。 12月に入って、そろそろ今年度の損益

    今日ものんびり書いています(夜の長湯は気持ちいいですね~♪) - げんさんのほげほげ日記
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    景色もだんだん秋の色から冬へと変わってきましたね!
  • 2020 ヒット商品 番付表 - 木瓜のぽんより備忘録

    2020年のカレンダーも残り1枚。 なんとなく寂しい気分です。 そんな中、今年も日経MJさんが ヒット商品番付を発表しましたよ。 2020日経ヒット商品番付 横綱 鬼滅の刃 オンラインツール 大関 おうち料理 フードデリバリー 関脇 あつまれどうぶつの森 アウトドア 小結 有料ライブ配信 プレイステーション5 前頭 マッハ泡バブルーン 唐揚げ専門店 キャップ革命ボトルマン おわりに 参考にした番組 WBS@テレビ東京 12/1放送分 2020日経ヒット商品番付 2020ヒット商品番付©WBS@テレビ東京 詳細は12/2付の日経MJをご覧になってくださいね。 横綱 東:鬼滅の刃 西:オンラインツール 鬼滅の刃鬼滅の刃】は納得の横綱ですね。 映画、コミックスの売上はもちろん コラボ商品の販売数もすごいようです。 ダイドードリンコさんは コラボ商品の好調を受けて 純利益予想を上方修正したんで

    2020 ヒット商品 番付表 - 木瓜のぽんより備忘録
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    面白い番付表ですね!こういうの好きです!
  • 言い分に食い違い「言った/言ってない」【子供の喧嘩】 - 八方美人ママの日常

    こんにちは。5歳男児のママ、青です。 お子さんが幼稚園や保育園、小学校に通っているママさん。 子供がお友達と喧嘩をした時、お互いの言い分が違うことってありませんか!? 「言った」「言ってない」、「やった」「やってない」 我が子を信じたいけど、どうすればいいの!? 子供を信じることは大切 でも子供は時に嘘をつく 「子供との信頼関係を築くことの大切さ」を改めて感じた、我が家のトラブル経験談をお聞きください。 言い分にい違い!我が子を信じられる?【子供の喧嘩】 言い分にい違い!我が子を信じられる?【子供の喧嘩】 「言った」「言ってない」幼稚園でのトラブル 「言っていない」という息子の主張 ママが出した結論「今回は息子を信じる」 A君のママにもB君のママにも謝る まとめ 〜日々の信頼関係が大切〜 「言った」「言ってない」幼稚園でのトラブル 年中さん(5歳)の息子、太郎。先日、幼稚園でこんなこと

    言い分に食い違い「言った/言ってない」【子供の喧嘩】 - 八方美人ママの日常
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    これは難しいケースですね~!僕も考えさせられました!
  • クリアファイルでノートカバーを作ってみました!100均ノートがグレードアップ。汚れや水濡れの防止にもなります。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 私は、文房具や手帳が大好きでなのでございます。 そして、最近の100均の手帳には、感心しまくりなんですね。 特にダイアリーのノートはすごいなぁと思っています。 先日も記事にしたのですが、コクヨのキャンパス・ダイアリーと内容がほぼ同じ! 100円でこれだけのものが作られているなんてすごい !(^^)! そして、今回はこのノートを使って工作しました。 作ってみたかったのは、ノートカバーなんです。 それでは作ったものを見てください(^O^)/ カバー作りのためにまたノートを買いました カバーはクリアファイルで! 100均のA5サイズノートもクオリティが高い! おしまいに カバー作りのためにまたノートを買いました 手帳やノートというものは、いつまでもキレイに使いたいものですよね。 でも使っているうちにどうしても汚れてきてしまうもの。 なによりテンションが下がる原

    クリアファイルでノートカバーを作ってみました!100均ノートがグレードアップ。汚れや水濡れの防止にもなります。 - 明日にplus+
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    手作りでカバーを作るとはすごいです!僕は既製品のカバーを買ってしまいそうです。でも自分で作ると愛着もわきますよね!
  • 猫雑記 ~勝手口に不審者を発見した猫様達~ - 猫と雀と熱帯魚

    雑記 ~勝手口に不審者を発見した様達~ 緊急警報発令 侵入者発見! 縞々な侵入者 緊急端会議招集 緊急避難開始 スポンサーリンク スポンサーリンク 雑記 ~勝手口に不審者を発見した様達~ この記事は2020年10月3日の出来事です。 緊急警報発令 様達がざわざわしています。 何かあったのでしょうか。 すずめが動揺しています。 飼い主を呼びに来ました。 侵入者発見! 小走りに勝手口に急ぎます。 むくがお外の見張り中に見つけたようです。 縞々な侵入者 縞模様の様が通って行ったようです。 近づくと逃げるので写真が撮れていませんが・・・。 このキジトラ模様の様は、わが家の駐車場を通り道にしています。 すずめはへっぴり腰で見ています。 緊急端会議招集 ちょっと怖いようですね。 さすが「ビビりすずめ」です。 守ってあげたくなります。 緊急端会議をしています。 緊急避難開始 結論が出

    猫雑記 ~勝手口に不審者を発見した猫様達~ - 猫と雀と熱帯魚
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    エマージェンシー発令ですね!すずめちゃん、臆病なのですね!でもそっちの方が怪我もしなくていいですよね!うちのブギはよく野良猫とケンカして目をかぎられたり、おしりを噛まれたりしてました~。
  • 帰宅したら飾ったクリスマスツリーにコアラが抱きついていた【オーストラリア】

    外出先から帰ると、綺麗に飾りつけたクリスマスツリーにコアラが抱きついていた——こんなオーストラリアならではの微笑ましい出来事が、海外メディアで報じられている。 リビングに飾ったイミテーションツリーにコアラが オーストラリア・アデレード市のMcCormickさん一家は、12月2日の昼、数時間外出して帰宅した。すると、リビングルームに飾ったクリスマスツリーに、コアラがひっしと掴まっていたという。 奥さんのAmandaさんは、キラキラ光るオーナメントやモールの中にコアラが混じっているのを見て、「とても驚いた」そうだ。メディアの取材を受け、こう話している。 家に帰ると、飼い犬が真っ先にツリーに走って行きました。私も行って見ると、飾りつけたものが床にたくさん落ちていました。 犬はツリーの上の方に興味を示していたので、私も顔を上げると、すぐ目の前にその可愛らしいコアラがいたんです。 普段外出する時は家

    帰宅したら飾ったクリスマスツリーにコアラが抱きついていた【オーストラリア】
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    かわいい~~!でも凶暴なんですね。
  • 【ステイヤーズステークス 2020 レース回顧・結果】久々、半分ほど「存在していない」G2 - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

    ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――1着から9着までがだぜ、9着まで。 目次 ステイヤーズS 2020 レース結果 ホネ的! レース回顧/レース分析ステイヤーズS 2020 レース全体のふり返り ステイヤーズステークス 2020  各馬ふり返り 予想と結果 アルバート メイショウテンゲン リッジマン レース回顧 チャレンジカップ 2020 www.yosounohone.com レース回顧 チャンピオンズカップ 2020 www.yosounohone.com ステイヤーズS 2020 レース結果 着順 馬名 タイム 上3F 1 オセアグレイト 3:52.0 34.8 2 タガノディアマンテ 3:52.0 35.2 3 ポンデザール 3:52.3 35.0 4 タイセイトレイル 3:52.5 35.5 5 ヒュミドール 3:52

    【ステイヤーズステークス 2020 レース回顧・結果】久々、半分ほど「存在していない」G2 - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
  • 【切手買取】第2次昭和新切手 日本捕鯨 - 高く買取-壱ノ型

    捕鯨切手とは? 日近海がクジラの回遊路に当たることもあり、縄文時代には沿岸に流れ着いたクジラを用として利用していたようで、骨やヒゲなどのべられない部位も土器の製造台などとして有効に利用してきたようですね。 縄文時代には流れ着いたクジラだけでなく、積極的に海に出て捕鯨をしていた可能性も示唆されています。 仏教の伝来とともに、肉が忌避されてきた日ではクジラも魚として扱われていたことより、貴重なたんぱく源として取り扱われてきました。 江戸時代の初期となると鯨組による組織的な捕鯨が始まり、クジラの供給量が増加し、塩蔵した赤肉や皮類が全国へ出荷されるようになります。 こうして、江戸時代中期にはクジラは庶民のべ物として親しまれるようになり、全国各地に鯨文化が根付くようになります。 江戸時代後期になると、「鯨肉調味方」なる書物が出版され、70にも上るクジラの部位ごとの料理法が消化される

    【切手買取】第2次昭和新切手 日本捕鯨 - 高く買取-壱ノ型
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    以前職場の上司が子供の時に給食でクジラが出てたと言ってました。僕の時代はなかったな~。捕鯨の話を聞くと、美味しんぼの捕鯨の話を思い出します。
  • ハード系フォークで食べるプリン - らしくないblog

    今週のお題「自分にご褒美」 糖質制限したハード系、オトナ向けのご褒美プリンです。 《目次》 やわなスイーツ ハード系プリン ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ やわなスイーツ 甘くて、ふぁふぁ、やわらかい。 「柔らかさ」は、人気スイーツの定番。 どんな姫ーナ達も、とりこになるよね。 営業中心の外回り仕事をやっているときは テレマーやテレアポの会社との取引も多く 現場が、姫ーナばかりの会社も多かった。 ビジネスをうまく進めるため 「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」 とばかり、手土産を持参。 モロゾブのプリンなぞ、よく持って行きました。 「これで上司や社長には、よく言ってもらえるぞー(^O^)」 手土産や、コンビニスイーツのプリンも美味しいけれど、ヤワなものが多い。 歯も弱体化してきたジーには、ありがたいけれど 時には、プリン ハードなやつもあったていい😋 ハード系プリン

    ハード系フォークで食べるプリン - らしくないblog
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
  • バレットジャーナル開発の感動の物語 ライダー キャロル著『バレットジャーナル -人生を変えるノート術- 』 - 時の化石

    どーも、ShinShaです。 今回はバレットジャーナルの記事です。バレットジャーナル は素晴らしいノート術です。今日はバレットジャーナル ができるまでの感動の物語と優れた特徴に関する記事をお届けします。 バレットジャーナル を使い出してもうすぐ1年になります。僕は、これからもずっとこのノート術を使い続けるつもりです。それは、このノート術が、短時間にノートが取れ、さらに集中して自分に向き合って物事を考えるための、実によく考えられたシステムだからです。 著者 ライダー キャロル氏の紹介 おすすめのポイント ライダー キャロル著『バレット・ジャーナル -人生を変えるノート術- 』を読む バレットジャーナルが世に出るまでの感動の物語 ラピッド・ロギング バレットジャナールの構造 1年間使ってみた感想 バレットジャーナル 用のおすすめノート あとがき 著者 ライダー キャロル氏の紹介 バレットジャー

    バレットジャーナル開発の感動の物語 ライダー キャロル著『バレットジャーナル -人生を変えるノート術- 』 - 時の化石
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    これもすごく興味深い本ですね!自分の思考を一度整理出来たらしてみたいです!
  • カクヨムコンテスト、ランキングが発表されました。泣き泣きです。 - アメリッシュガーデン改

    ダルコロさんが描いてくださった、アメたぬき。ありがとうございます。 みなさま、お元気でしたか。 いま、カクヨム WEBコンテストに応募して作品を連載中のアメです。10月から2ヶ月、10万文字の小説を書き、コンテストに応募しました。 コンテストは12月1日にはじまり、応募締め切りが1月31日。現在、小説 WEBサイトではお祭り騒ぎです。 カクヨム WEBコンテストとは カクヨムサイトで最大のイベント。お祭り騒ぎの小説コンテストです。 そもそもカクヨムは出版社の角川が主催するウエブサイトで、このコンテストで大賞をとると、賞金100万円、そして、書籍化になるという、毎年、開かれる一大イベント。 通称、カクコンとも言われています。 なぜ、お祭りかというと、このコンテストのシステムにあります。 最初の中間審査に通る作品は、純粋な読者投票で、 作品のフォロワー数と星の数で競うからです。 カクヨムに荷物

    カクヨムコンテスト、ランキングが発表されました。泣き泣きです。 - アメリッシュガーデン改
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    な・・・75位!!?マジですか!これはとってもすごい事じゃないですか!?アメリッシュさん、やはりタダものじゃないですね!
  • 思い出のクリスマスソング ~北の国からチンカラリン~ - やれることだけやってみる

    幼き日に歌った懐かしいあの歌。 歌います(°_° ♪~(記憶の歌詞) きーたのくーにーかーらー あーかいソーリがくーるーよー。 チンカラリン チンカラリン と すーずを鳴らしてくーるーよー。 しーろいおひげのおじいさんー おみやげいっぱいつめこんでー にっこりこー にっこりこー と よい子のおうちにくーるーよー。 *「北の国から」作詞作曲:則武昭彦* この歌、ご存じの方いらっしゃいますよね。 保育園で習ったと思うのですが、 周囲には知っている人がいません。 歌うと微妙な顔をされます。 白いおひげのサンタクロース。 トナカイたちが引くソリに乗って、 プレゼントを運びます。 煙突から入って、下の中にプレゼントを。 それは不法侵入だな(°_°; それに、日家屋の煙突はありません。 あったとしても細すぎます。 どうするのでしょう。 解答は昔見た子ども向け雑誌の挿絵に。 これはまずい(°△°;

    思い出のクリスマスソング ~北の国からチンカラリン~ - やれることだけやってみる
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    「北の国から」?歌詞を見てもピンとこず、いやでもクリスマスの歌だったら絶対聴いたことあるはずと思い、動画を見たらやっぱり知らない歌でした!!まだまだ知らないことはたくさんありますね~。
  • 小さいクリスマスツリー買った - ななつんのブログ

    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    電飾がつくと一気に雰囲気出ますね!うちも大きさで言ったら同じくらいのツリーです!
  • 母が教えてくれたことは、自分の中に生きていると感じた話 - すごい人研究所

    母は、困っているであろう人に、迷わず手を差し伸べる人です。電車やバスで席を譲ることは賛否両論あると思いますが、母は「見ていて大変そうだから」と言う気持ちが強く、そう言う人を見つけたらすぐに駆けつけます。 そんな母を見て育った私は、電車で大変そうに立たれている方を見ると、『お母さんだったら、席を譲るだろうな』と思って声をかけるようになりました。 自分の中に、母が生きているような、そんな感覚になります。 親や大切な人の言動が、その人の中に存在することで、その人の生きる力になると思います。その生きる力を他者に伝えるためには、日常生活の言動が大切であると感じました。 むすび 数年前までの私は、子どもへ生きるために必要な知恵や知識を教えることが大人の使命だと思っていました。その主な伝え方は、対話によるものだと。 しかし、子どもが心身ともに健全に生きていくためには、言葉以外の関わりや大人の姿勢が大切で

    母が教えてくれたことは、自分の中に生きていると感じた話 - すごい人研究所
    hamasansu
    hamasansu 2020/12/09
    まさに子は親を映す鏡ですね!僕も普段から行い振る舞いに気を付けなくちゃいけません。