ブックマーク / www.waypoints.blue (21)

  • 狭山お茶摘み体験フェスタ2018、埼玉県茶業研究所でお茶摘み体験 - 青い滑走路

    埼玉県に行って参りました! 左右に茶畑が広がる様子は静岡か鹿児島と言った感じの風景ですが、ココは埼玉県西部にある入間市の茶畑です。この日はと娘が観劇で1日外出中だったので、土曜日の習い事を終えた息子を連れて埼玉県の施設・埼玉県茶業研究所にクルマを飛ばしてきたのでした。 日では規模のごく小さい場所も含めれば、沖縄から北海道まで日全国でお茶は栽培されています。南方の植物であるお茶は寒いのが苦手なので、一定以上の規模を持つ茶畑が見られるのは武蔵野台地で狭山茶が育てられている埼玉県が北限。上の地図に平成29度ベースの生産量上位5県を並べて見ました。北海道や東北、北陸、甲信越等の寒冷地の名前は見えず、年間生産量が700トンしかない埼玉県は生産量上位県とは文字通りに桁が違うようです。 一般人お断りのような名前の埼玉県茶業研究所場に来たのは、この日に「狭山お茶摘み体験フェスタ2018」というイベン

    狭山お茶摘み体験フェスタ2018、埼玉県茶業研究所でお茶摘み体験 - 青い滑走路
    hamasansu
    hamasansu 2024/06/05
  • 南の島のサトウキビ畑で、きびかさぎ体験 - Time flies...

    月桃の花が島南部で咲き始める4月の春休み。沖縄の季節で言えば「うりずん」の頃。ガタゴトと荷台の上で揺られ、軽トラで私道を進む先は苗にするサトウキビが植えられている場所でした。収穫期はとうに過ぎていると言うのに、サトウキビ刈りをしたいというワガママを受け入れてくれた農家の方がクルマを出してくれたのです。荷台のどこに陣取るのが一番座り心地が良いか、荷台でのゴトゴトは震度いくつか等と些細な会話を子供としていました。 サトウキビは北緯33度以南、赤道を挟んで南緯25度以北の熱帯から亜熱帯の地域で栽培されている作物で、ブラジル、インド、中国、タイ、パキスタンなどの国々で盛んに生産されています。日国内では鹿児島県から沖縄県に連なる南西諸島の島々が主な産地となっており、両県併せての国内シェアはなんと99%。台風の通り道となっている南西諸島においては、強風や水不足など気象災害に強い特徴を有すサトウキビ

    南の島のサトウキビ畑で、きびかさぎ体験 - Time flies...
    hamasansu
    hamasansu 2024/05/12
  • 東京亜熱帯・八丈島。えいこばぁの「ガーデン荘」に宿泊 - 青い滑走路2

    緊急事態宣言と蔓延防止等重点措置が東京から消えた令和四年の春。家族4人で八丈島へ行って参りました。東京から伊豆諸島を南へと向かい、大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島と島伝いに辿り、東シナ海より流れくる黒潮を渡った先にある瓢箪型の島が八丈島です。距離にして287kmという都内最長路線をANA運航便に乗り、羽田空港から55分で八丈島空港へ到着したのでした。この東京ー八丈島路線ですが、定期便開設は昭和三十年(1955)と早く、ANAの前身となる日ヘリコプター輸送株式会社(NH)による11人乗り双発プロペラ機・デ・ハビランドDH-104ダブによるのでした。国産旅客機YS-11が就航した時には太陽と花と人情の島・八丈島まで60分。現在もANAによる双発ジェット機・ボーイング737で、1日3往復の運航が続けられています。 八丈島で宿した民宿は坂上地区の中之郷集落(赤丸の場所)にありまし

    東京亜熱帯・八丈島。えいこばぁの「ガーデン荘」に宿泊 - 青い滑走路2
    hamasansu
    hamasansu 2022/05/23
  • 石垣島・吹通川マングローブ群落で子供とカヤック体験 - 青い滑走路2

    子供達の春休み。3泊4日で沖縄・石垣島に家族で行って参りました。沖縄島から250km以上ある宮古海峡によって隔たたられた宮古諸島。そこから更に海を130kmほど西に渡ったところにある八重山諸島は種子島から吐噶喇、奄美、沖縄、宮古、八重山と連なる「琉球弧」の南端に位置し、夜空を見上げれば南十字星全体が見える亜熱帯の島です。訪れた4月はデイゴやテッポウユリが咲き、月桃が香る「うりずん」の時期でした。 今回はその石垣島のマングローブでカヤックで楽しんできました。マングローブは高温多湿な熱帯・亜熱帯地域に広がる地域の、海水が混じる汽水や軟弱な土壌を好む耐塩性植物群れです。日のマングローブ自生地は世界的な分布の北限にあたり、沖縄/鹿児島の一部でしか国内では見ることができません。うちの子供達が映る上の写真は奄美大島・住用湾の奥に位置する国内第二位の規模の住用マングローブ林で、下流域に生息する雌漂木

    石垣島・吹通川マングローブ群落で子供とカヤック体験 - 青い滑走路2
    hamasansu
    hamasansu 2022/05/20
  • 流氷、大鷲、蜃気楼。爆弾低気圧通過後の網走家族旅行 - 青い滑走路2

    厳寒の北国に春を告げる流氷がやってくる2月の北海道オホーツク。家族4人で”最果ての地”網走にその流氷を求めて出掛けて参りました。流氷は冬であれば何時でも沿岸まで漂っていて、砕氷船で遊覧できると言えるものではありません。なので、子供達が流氷を見られる日に乗船をしようと、毎日の海氷速報の確認に加えて、訪問予定日の3週間前から風向とその強さ、1日に3〜6便/日すべての砕氷船出発の可否をメモを取り続けていました。砕氷船は網走にある港を出発して、1-1.5時間の限られた時間内で戻ってくる必要があり、陸地から流氷が遠ざかる南風の日は不可。また、網走から見ると北北西にある樺太東海岸を東樺太海流に乗って流氷は南にある北海道へと運ばれ、宗谷暖流により東へと向かうので、その流れを押し返す東風も避けた方が良いと考えていました。 実物を目にしたことのない我が家の子供達に流氷を見せてあげたいと強く念じていたものの、

    流氷、大鷲、蜃気楼。爆弾低気圧通過後の網走家族旅行 - 青い滑走路2
    hamasansu
    hamasansu 2022/05/15
  • 子供も参加可!! オタフクソース運営OKOSTAでお好み焼き体験 - 青い滑走路2

    広島でオススメのべ物と尋ねれば、答えに必ず挙がるのが「広島お好み焼き」。そのお好み焼きを今回は少し"探検"してみる事にしてました。お好み焼き、もう少し範囲を拡げて焼そば、タコ焼きを含めた粉もんの専門店の数は明らかに西高東低となっており、平成28年の総務省経済センサスに基づく1万人あたりの店舗数は広島県5.64軒が断トツで首位。2位以降は兵庫県3.23軒、大阪府3.00軒、徳島県2.69軒、高知県2.57軒と、上位は西日の県により全て占められているのでした。参照に東京都の数字を見てみると1軒を切る数字で、首位の広島とは実に5倍もの差があります。 広島のお好み焼きは、熱した鉄板の上で作った小麦粉生地にキャベツ、豚肉、鶏卵などを重ねて焼き、ソースをかけてべる料理です。大阪や東京のお好み焼きは小麦粉と具材を混ぜ合わせたモノを焼くのに対して、お好み焼きは混ぜずに焼くのが特徴と知られています。広

    子供も参加可!! オタフクソース運営OKOSTAでお好み焼き体験 - 青い滑走路2
    hamasansu
    hamasansu 2022/05/13
  • 令和元年(2019)広島平和記念式典に子供達と参列しました - 青い滑走路2

    広島市平和記念公園にて毎年8月6日の朝に開催されている平和記念式典に家族4人で参列して参りました。令和元年の子供達の夏休みに中国/四国地方+沖縄&上海への駆け足周遊旅行に出かけたのですが、この平和式典参列に子供達と一緒に参加すると決めたのがコトの発端で、当初は岡山・広島だけだったはずなのですが、訪問希望地がアチラコチラに拡大してしまったのは、せっかく出掛けるならば一気に周ろってしまおうと欲を掻いてしまったからでした。 最高気温が37度にもなった真夏日。式典の前日に広島市入りしました。5日午後には子供達が行ったことのない厳島神社を訪れる予定だったのですが、息子が脱水症状気味だったのをみて広島市内にとどまることにし、空調が効いた「広島平和記念資料館」等の屋内で時間を過ごして翌日に備えたのでした。このページは当初書いた「広島市立川小学校」に「はだしのゲン」を加え、その上に子供達の初広島訪問&

    令和元年(2019)広島平和記念式典に子供達と参列しました - 青い滑走路2
    hamasansu
    hamasansu 2021/11/01
    広島の平和記念館には毎年多くの外国の方が訪れるようですね。とてもいいことだと思います。世界中の人が原子爆弾の恐ろしさを感じてもらって平和の大切さを考えてほしいですね。
  • 南條亮ジオラマ記念館にて、人々の懐かしい姿を見る - 青い滑走路2

    国内第3位の高さを誇るSiSりんくうタワー(256.1m)よりの大阪湾の眺め。海上に浮かぶ関西国際空港の実質的な窓口となっている対岸の泉佐野市は、江戸時代には漁業や廻船業が盛んな地域で佐野浦と呼ばれる港町でした。現在では埋め立てに継ぐ埋め立てを受けて古い港町は海を失ない、沖合を埋め立てた海上空港の玄関口として開発が進み、泉南の中心都市として賑わいみせています。 泉佐野といえば身近なところでが後晒しの泉州タオル、大盤振る舞いで総務省と喧嘩となった「ふるさと納税」が有名ですが、現在でも国内シェア7割を占めるワイヤーロープの主要産地だったりもします。今回訪れた「いこらモール泉佐野」も泉佐野市の最も北側にあったワイヤーロープ国内最大手の東京鉄鋼社の泉佐野工場敷地跡に開業した大型ショッピングモールでした。関空を利用する時に時間調整で立ち寄る機会があり、その時に「南條亮ジオラマ記念館」なるものがあると

    南條亮ジオラマ記念館にて、人々の懐かしい姿を見る - 青い滑走路2
    hamasansu
    hamasansu 2021/10/29
  • 子供達の夏休み期間中、北海道で養蜂見学をしてきました - 青い滑走路2

    子供達の夏休み。6泊7日の家族旅行中に不思議な木箱群が道路脇スグに置かれているのを度々目にしました。クルマのなかで子供達に「あの木箱のなかには何か入っているかわかるか?」とクイズを出してみるも正解は出ず。毎年必ず体験している苺狩り体験で蜂箱の入口を息子が開けてしまった事が過去あったので、その話しを起点として北海道のメロン/スイカ栽培等で利用したりするんだよと説明を試みるもピンとしないようで失敗したのでした。そんな不思議な木箱の中身を見せて頂くべく、今回は養蜂のメッカ・北海道で養蜂家さんの仕事場にお邪魔してきました。蜜蜂不足が騒がれ、蜜蜂の巣箱の盗難がニュースになるのを見聞きすることがありますので、訪問地の地図などは掲載しないようにしたいと思います。 沢山の蜂が詰まった蜂箱に近づく前に、上下つなぎの養蜂着へと着替える必要がありました。蜂は数センチと小さいので、ー服の隙間にも入り込んでしまうた

    子供達の夏休み期間中、北海道で養蜂見学をしてきました - 青い滑走路2
    hamasansu
    hamasansu 2021/10/28
  • 山形県村山のじゅんさい沼(大谷地沼)で、じゅんさい摘み - 青い滑走路2

    おもひでぽろぽろ、黄色い紅花の咲く七月。家族で山形県に日帰りで出掛けて参りました。始発の山形新幹線に乗り込み、山形駅に8時57分到着。JR東日の駅に置かれていた観光パンフレット「東北デスティネーション」の中に「じゅんさい摘み体験」を見つけ、出発3週間前に電話にて予約をしていたのでした。現地の天気は曇りのち雨と天気予報では言っていましたが、晴れ女の娘と晴れ男の自分が行くので天気は何とかなるだろうと高を括っていたのですが、駅前のレンタカー屋で手続きをしている時に自分の携帯電話に見知らぬ番号より着信。「天候の回復の見込みがないので日のじゅんさい摘み中止にしたい」と男性の声が聴こえてきたのです... じゅんさいで最も有名な場所はといえば秋田県。八郎潟の北側にある三種町が有名ですが、山形県や福島県等の生産地ぜもじゅんさい採り体験をさせて貰える場所があります。自分達がこの日に向かったのは山形駅から

    山形県村山のじゅんさい沼(大谷地沼)で、じゅんさい摘み - 青い滑走路2
    hamasansu
    hamasansu 2021/10/21
  • 海ぶどう平安座養殖場で、プチプチ海ぶどうの収穫体験 - 青い滑走路2

    夏の真昼は青い空。沖縄島から続く海中道路を渡り、平安座島・宮城島を経由して伊計島の入り口にある伊計ビーチにて、海中でタコを見つけたぞと家族で楽しんでいました。海の透明度は高く、波も穏やか。訪れたのは子供達の夏休み期間中にあたる8月初旬で、緊急事態宣言という言葉もまだ聞かず、家族連れもビーチに沢山遊びにきていました。沖縄の太陽がギラギラと殺人光線を発しており、地元の人間は誰もいなのではと思われる暑い日です。海辺での生活経験もなく、海の怖さや常識も大して知らないと自分は監視員のいる管理されたビーチを選ぶことにしており、景観が良く設備の整った伊計ビーチは子連れで愉しく遊べるところでした。 沖縄島から太平洋側に伸びる与勝半島の沖合には、北から伊計島、宮城島、平安座島、浜比嘉島、津堅島などの離島が並んでいます。この離島群の中に大規模な石油基地と製油所を作る計画が1970年代に持ち上がり、それに

    海ぶどう平安座養殖場で、プチプチ海ぶどうの収穫体験 - 青い滑走路2
    hamasansu
    hamasansu 2021/10/16
  • 台風襲来後の青島海水浴場で、子供達の初サーフィン - 青い滑走路2

    息子が突如として「サーフィンをやってみたい」と言い出したので、子供達の未訪問県のひとつであった宮崎県に家族4人で行って参りました。より正確に言えば、子供達の夏休み期間中に宮崎県へ行くこと自体はもとから予定していました。お盆の連休に合わせて往復の航空券を事前に押さえており、当初の計画では諸塚村、椎葉村あたりの山間部に滞在しようと考えていたのです。しかしながら、冒頭の息子の発言を受けて、渡航1週間ほど前に宮崎市へと急遽変更することになったのでした。 直前での訪問先の変更で宿泊先確保に少してこずりました。お盆のピークで込み合った時期だった上に、穏やかな波が期待できる青島海岸徒歩圏内、四人が一緒に宿泊できる部屋という希望全てを満足させようとしたためか、最終的に3泊の寝床を確保できたのは「青島フィッシャーマンズ ビーチサイド ホステル&スパ」という、宮崎市にある不動産会社が経営する低価格宿泊施設でし

    台風襲来後の青島海水浴場で、子供達の初サーフィン - 青い滑走路2
    hamasansu
    hamasansu 2021/10/11
  • 桜島を望む錦江湾の絶景、磯海水浴場で子供達の初海泳ぎ - 青い滑走路2

    「子供達が小学生のうちに47都道府県全てに連れていくぞ!!」と目標を掲げ、アチラコチラへと家族旅行を続けてきました。沖縄県や北海道、奈良県など数多く行く場所もあれば、長崎県、宮崎県、福井県とあまり縁がないためか後回しになってしまった場所もありました。昨今のコロナ禍での度重なる緊急事態宣言を受けて、県境を跨ぐ旅行自粛要請には原則的に従っていたのもあり直近1年半ほどは遅遅として進めない状態で、息子と娘も47都道府県制覇まであと一歩のところで足踏みを続けてしまっています。子供達と一緒に出かけ、あれこれと体験したことをブログに書いていましたが、それも半年ほど前に閉じました。オリンピック/パラリンピック期間中は緊急事態宣言の発令はないと自分は推測をしていたので、7月12日~8月22日(後に9月30日まで延長)を期間とする4度目の宣言がなされた時には自分のなかでも糸がプチンと切れ、「いいかげんいしろ!

    桜島を望む錦江湾の絶景、磯海水浴場で子供達の初海泳ぎ - 青い滑走路2
    hamasansu
    hamasansu 2021/10/06
  • 甲州の伝家の「ほうとう」を学びに山梨県へ出掛けてきました - 青い滑走路

    「ほうとう」は甲府盆地にて主にされる郷土料理で、太めの麺をカボチャなどの野菜と一緒に味噌煮したものです。今回はその「ほうとう」の作り方を習いに山梨県まで家族で行って参りました(≧▽≦)ゞ お恥ずかし話しですが、ほうとうは山梨県の観光として何度もべているもウドンの味噌鍋程度の認識しかなく、今回の旅行でその違いをやっと認識したのでした。そのあたりの事より書き始めたいと思います。 山梨県は富士山、赤石山脈、八ヶ岳、秩父山地と2千メートルを超える山脈に囲まれた内陸県で、旧国名・甲斐が山間の狭間を意味する峡(かい)より転じたとも言われる通りに山多く平地の少ない地です。年間の降水量は少なく、農家一戸当たりの耕作面積は全国平均の3割程しかありません。そのような稲作に適さない土地の為か、山梨には米や蕎麦/うどんが普及する前のカタチの事の流れを汲む「ほうとう」が伝統として残ったのでした。 うどんは

    甲州の伝家の「ほうとう」を学びに山梨県へ出掛けてきました - 青い滑走路
    hamasansu
    hamasansu 2019/09/21
    ほうとう美味しそうです!ご自身で作られた鍋であればさらに美味しさも増しそうですね!
  • ロッテホテル錦糸町・シャルロッテでコアラのマーチビュッフェ - 青い滑走路

    東京の東の玄関口・錦糸町にあるロッテシティホテルの宿泊者しか利用できなかった朝会場「シャルロッテ・チョコレートファクトリー」が生まれ変わり、レストランのみでも利用可能になったのを知り家族4人で出掛けてきました。 錦糸町は城東地区最大の繁華街で、江戸時代に作られた町並みを基礎とする碁盤の目状の町となっています。JR錦糸町駅と錦糸公園の間、赤丸位置の場所にロッテホテルはあり、併設の駐車場が上限1,000円(07:00~23:00)で利用できるのがお得に思え、クルマをここに停めることにしました。 ホテルのエレベータで4階まで上がると、フロント脇に今回の目的地「シャルロッテ」がありました。シャルロットはゲーテ作「若きウェルテルの悩み」に登場する永遠の恋人シャルロッテ(ロッテ)に因んだ名前で、お菓子製造大手ロッテんお名前の由来でもあります。レストランの営業時間は07:00-10:30(最終入店10

    ロッテホテル錦糸町・シャルロッテでコアラのマーチビュッフェ - 青い滑走路
    hamasansu
    hamasansu 2019/06/11
    コアラのマーチのぬいぐるみほしいですね!
  • 恐竜達に囲まれて太古な食事、太古レストラン・酒場ダイナソー - 青い滑走路

    神奈川県大和市にある恐竜レストランに3世代で行って参りました。「孫が喜ぶところ」で昼をと親に要望を言われるも、ポケモンカフェの様な人気のある場所は予約必須なので選択肢にならず、あそこなら予約なしでも大丈夫だろうとと見切り発車で向かったのが「太古レストラン・酒場ダイナソー」でした。注:上の写真はJR福井駅前です。 最寄りの高速ICは横浜町田で降り、厚木基地の近くにそのレストランはあります。厚木基地は綾瀬村と海老名村の間の耕作地に戦中に建設された海軍基地が起こりで、現在は海上自衛隊/米海軍が共同で使用しています。横須賀を母港とする米軍空母艦載機の基地となっていたので、厚木基地での訓練による離発着時にはグォー、バリバリバリと凄い音を出していました(平成30年に岩国基地へ訓練は移管済)。自分には航空機の騒音問題と言うと、この厚木基地が頭に先ず浮かびます。 太古レストラン・酒場ダイナソーはDアイラ

    恐竜達に囲まれて太古な食事、太古レストラン・酒場ダイナソー - 青い滑走路
    hamasansu
    hamasansu 2019/06/08
    いいですね~!僕も子供たち連れてこういう場所に連れて行ってあげたいです!僕自身もこういうの好きだし。
  • 千葉県外房・和田漁港、深夜のクジラ解体作業を息子と見学 - 青い滑走路

    千葉県外房の漁村に息子と一緒に行って参りました。自宅を出発したのが午後11時。既に寝ている息子をクルマの後部座席に放り込み、首都高、アクアラインを経由して片道120キロ/2時間の深夜ドライブです。訪れる時間が決定したのは前日夕方過ぎで、2018年中の最後だと言われた日のスケジュールは午前2時よりと書かれていたのでした...。 この先は解体作業の写真が多数あります。血が流れ続ける場面ですのでご注意を。 普段は子供達と一緒に9時過ぎに寝てしまう自分には夜間の運転は結構キツく、これは帰ってから職場に行っても使い物にならないぞと自覚しながらハンドルを握っていました。和田漁港に到着するも、真っ暗な港には黒い波がザバン、ザバンと打ち寄せる音が聴こえるばかしで誰も見当たらず。寝ている息子をクルマに置いたままにして、目的地の建物を探すべく港を暫く歩きました。この夜に訪れたのは江戸時代からの鯨漁が続く外房の

    千葉県外房・和田漁港、深夜のクジラ解体作業を息子と見学 - 青い滑走路
    hamasansu
    hamasansu 2019/05/10
    クジラの解体作業は初めて見ました~!写真でも圧倒されました!
  • 大きな泣き声で邪気を払う泣き相撲、息子と娘の初土俵入り - 青い滑走路

    hamasansu
    hamasansu 2019/04/21
    泣いている子供たち、すごく小さくてかわいいですね!
  • 神輿(須佐之男)が神馬(八岐大蛇)を追い立てる、霞ヶ浦湖畔の馬出し祭 - 青い滑走路

    茨城県に家族4人で出かけて来ました。窓から見える緑の向こうに見える水平線は霞ヶ浦、日で2番目の大きさを誇る湖です。今回は関東でも千葉県富津市の吾神社と今回訪れた行方市麻生区の八坂神社しか残っていない「馬出し祭」を見に、クルマをビューンと飛ばして訪れたのでした。 地図で見ると祭事の会場はこの様なところ。霞ヶ浦に向かって土地が少し出っ張っており、「天王崎」の地名を持つ海水浴場の横に鎮座する八坂神社において、古宿・新田両部落(集落の意)により長年続けられている祭事です。この天王崎は霞ヶ浦越しに関東の名峰・筑波山と富士山が望め、筑波も清く聳え立ちと思わず歌いたくなる場所です。 神社の敷地には既に前日の宵祭から気分の高揚している人々が集っており、楽しい雰囲気満載。この馬出し祭りは須佐之男と八岐大蛇による激闘を再現するもので、天が落ち、大地が割れる壮絶な戦いの筈なのですが和気藹々...。以前に見た

    神輿(須佐之男)が神馬(八岐大蛇)を追い立てる、霞ヶ浦湖畔の馬出し祭 - 青い滑走路
    hamasansu
    hamasansu 2019/03/04
    神輿をかついで湖に入るのはすごいですね~!
  • 冬の茨城の風物詩と言えば、鮟鱇(あんこう)の吊るし切り&あんこう鍋 - 青い滑走路

    茨城県に家族4人で出かけて参りました。きっかけはが「鮟鱇(あんこう)をべた事がない」という言葉で、秘技・あんこうの吊るし切りも見た事がないのだと…( ゚д゚)。どうりでから茨城魂が長年感じられないハズだと独り納得したので、連れて行く事にしたのでした。水戸の偕楽園で春の訪れを告げる梅が咲き誇ると、鮟鱇の季節は終わってしまいます。急ぐぞ!! これから下には鮟鱇が解体されていく写真が多数ありますので、苦手な方はご注意を!! 向かった先は言わずと知れた大洗。「磯で名所は大洗さまよ 松が見えますほのぼのと」と磯節でも有名な関東平野の北東に位置する港町で、東に太平洋、西に涸沼及び涸沼川、北に那珂川と水に囲まれた地で、大洗海水浴場を中心とする海浜観光地域は夏に賑わいをみせる場所です。 昭和十六年(1941)に開業した北関東民の憧れの宿・大洗ホテル。磯節で謳われる大洗さまこと、大洗磯前神社の一の鳥居

    冬の茨城の風物詩と言えば、鮟鱇(あんこう)の吊るし切り&あんこう鍋 - 青い滑走路
    hamasansu
    hamasansu 2019/03/03
    あんこう鍋食べてみたいですね~!と同時にあんこうの吊るし切りも見てみたいです!