2018年7月6日のブックマーク (6件)

  • 登山のデメリット、教えます! - のぼるひと

    登山は美しい自然に触れ合え、健康的で素晴らしいスポーツと思われがち。 ただし、山という世界にどっぷりと浸かっていくにつれ、様々な弊害が発生してしまいます。 今回の記事では、山に大ハマりした人間に起こりうるデメリットについて説明していきたいと思います。 この記事にあまり共感できなかったあなたは、自然と社会の間でバランスよく生活できていると思うので、そのままでお過ごしください。 登山にハマると発生する様々な弊害について 観光に行くぐらいなら山に登る なんだか常に黒い アウトドアウェアがオシャレだと思ってしまう それまでの友人と話が合わなくなる 不潔マンになる 山に関する出費を惜しまなくなる 仕事を辞めてしまう人も… あわせてこちらの記事もどうぞ 登山にハマると発生する様々な弊害について 観光に行くぐらいなら山に登る 山にハマりすぎると、山に行きたすぎて普通の観光に対する興味が薄くなってしまいま

    登山のデメリット、教えます! - のぼるひと
    hammam
    hammam 2018/07/06
    どれも無い無い
  • 「おむつを買った人はビールも買う」という例えを出したときのこと

    私はデータ分析が好きで長年個人で学んでいる。講師を依頼されることがある。 いろいろな会社や学校でデータ分析の講義をする機会をいただく。 「おむつを買った人はビールも買う」という有名な例えを出したとき、 以前は次のように考える人が多かった。 「赤ちゃんがいる人は外で飲めないし、自宅でビールを飲むのかな」 「赤ちゃんがいるのにお酒を飲むということは育児ストレスの発散かな」 そうやって顧客イメージを膨らませて、マーケターならば 「二つの売り場を近づけようかな。」 「少し高いビールを置いてみようかな」 「おむつ購入者にストレス発散グッズのメールマガジンを出してみようかな」 と考えるのが普通だと思っていた。 最近なんだか傾向が変わってきた。 同じ質問をすると、 「最近ビール飲む人減ってますよね」=単語から連想したことを言う人 「ビール買った人は何でおむつを買うんですか?」=読解力がない人 「なんでな

    「おむつを買った人はビールも買う」という例えを出したときのこと
    hammam
    hammam 2018/07/06
    悪口言われたから、じゃあ刺しちゃおうってなる人間がいてもなるほど
  • 歌丸さん死去で「たばこ追放ムード」が過熱すると危険な理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    桂歌丸さんの訃報に伴って、たばこに対する風当たりがさらに厳しさを増している。歌丸師匠の病気、COPDは「たばこ病」と言われるくらい、喫煙と関係が深いからだ。しかし、これ以上喫煙者を追いつめれば、恨みを募らせて人を傷つける喫煙者が出かねない。(ノンフィクションライター 窪田順生) ● 歌丸師匠の病気、COPDは 通称「たばこ病」 「笑点」でおなじみの桂歌丸さんが亡くなった。子どもの頃から楽しませていただいた噺家さんの訃報当に寂しい。この場を借りて、ご冥福をお祈りしたい。 その一方で、個人的に注目しているのは、今回の訃報にともなって、「たばこ」に対する風当たりがさらに強くなっているということだ。 「歌丸さん ピース1日1缶、50を50年…肺気腫再発でやめる」(デイリースポーツ7月2日) 「歌丸さん 慢性閉塞性肺疾患は通称『たばこ病』 根治的な治療法はなく…」(スポニチアネックス7月3日)

    歌丸さん死去で「たばこ追放ムード」が過熱すると危険な理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    hammam
    hammam 2018/07/06
    これ書いたのは喫煙者だろ
  • やくみつるってなんだよ!

    ちょうどみつるとどう違うんだよ!

    やくみつるってなんだよ!
    hammam
    hammam 2018/07/06
    もう一度言うよハンブンジャクって女優さんがいるよ
  • 自然派の友人のアソコ

    その友人とは大学時代に出会って、社会人になった今でも2人で月1程度飯をべる仲だ。 友人は自称「自然派」で、健康に色々気を使っている。私は自然派の定義をよく知らないが、彼女の話を聞く限りでは ・マーガリンやショートニングが使われたお菓子はべない ・ペットボトルの飲料は飲まない ・ラップは使わない ・電子レンジは使わない ・ビワの葉はめっちゃ健康に良い。ガンも治す ・どっかの国産(忘れたたぶんアメリカ)の小麦粉やサラダ油は危い。(遺伝子組み換え) とか色々気を使っている人のことなのかと思っている。 私は彼女の前でペットボトルの水も飲むし、お菓子もバリバリべるが、彼女は何も言ってこない。 お互い考えに違いはあれど、干渉したりはしない。だから今まで付き合いが続いていた。 それなのに。それなのに。 この前彼女と温泉旅行に行くことになった。彼女と泊まりがけで出かけるのは初めてだった。 飯も上手く

    自然派の友人のアソコ
    hammam
    hammam 2018/07/06
    自然派なのに草木も生えないってか
  • 全面禁煙の串カツ田中、想定外の来客2%増 売上高は減:朝日新聞デジタル

    居酒屋チェーンの串カツ田中ホールディングスは5日、全席禁煙を始めた6月の既存店の売上高が、前年同月より2・9%減ったものの、来客数は2・2%増えたと発表した。会社員や男性グループが減る一方、家族連れが増えたという。 来客数が前年同月を上回るのは2カ月ぶり。売り上げが減ったのは、子どもや未成年の客が増えて酒の注文が減り、客単価が前年より5%減ったためだ。同社は「短期的には客数の減少を想定していたので、いい結果だ」と分析。「禁煙化が認知され、来客数はさらに増えるのでは」と今後に期待を寄せる。 全席禁煙化について、来店客からは「子どもを連れて来られる」「酒が飲める場で、たばこが吸えないのはありえない」と賛否が分かれた。店頭での喫煙や吸い殻のポイ捨てが増えた店もあり、清掃を強化するという。一方、従業員からは「働く上で快適」「回転率が上がった」「喫煙の常連客が来なくなり残念」との声が上がった。 受動

    全面禁煙の串カツ田中、想定外の来客2%増 売上高は減:朝日新聞デジタル
    hammam
    hammam 2018/07/06
    「酒が飲める場で、たばこが吸えないのはありえない」←十分ありえる