2021年11月18日のブックマーク (4件)

  • 快進撃「スノーピークアパレル」2つの強み 前年同期比157%

    三代目社長の山井梨沙氏が2014年に立ち上げたスノーピークのアパレル事業。コロナ禍でも業績は右肩上がりで推移し、マーケットはアジアやヨーロッパへも拡大中だ。競合ひしめくアパレル業界において、なぜスノーピークのアパレル事業は順調なのか? 開発と営業、それぞれの現場からブランドの強みを聞いた。 <前回(第3回)はこちら> 素材にこだわった、普段使いできる機能服 衣住働遊──今でこそさまざまな領域で事業を展開しているスノーピークだが、アパレル事業が立ち上がった2014年、スノーピークに対する世間のイメージは、紛れもなく「キャンプ用品メーカー」だった。しかし、スノーピークが掲げる「人生に、野遊びを。」というコンセプトをより多くの人へ提案するためには、キャンプ用品だけでは限界がある。そこで、キャンプ以外の新しい分野として、梨沙氏の入社をきっかけにスタートしたのがアパレル事業だ。 「キャンプに適した

    快進撃「スノーピークアパレル」2つの強み 前年同期比157%
    hammondb3
    hammondb3 2021/11/18
    アウトドアのギア的にはザックは元カバン屋、ウエアは元服屋がいいと言われているから、元金物屋のスノーピークの服というのはどうもピンとこない。
  • 円の実力、50年ぶり低水準に接近 円安で成長力高まらず - 日本経済新聞

    円の総合的な実力を示す実質実効為替レートが約50年ぶりの低水準に近づいている。国際決済銀行(BIS)が17日に公表した10月の数値は68.71となり、1972年並み(67台)の低さになった。日の物価上昇率が海外に比べて低く推移したことに加え、輸出競争力を重視して円安につながるような政策を進めたことが要因だ。かつてとは経済構造が変わり、円安は成長力の底上げに寄与していない。一般的な為替レートは

    円の実力、50年ぶり低水準に接近 円安で成長力高まらず - 日本経済新聞
    hammondb3
    hammondb3 2021/11/18
  • https://twitter.com/asami2692/status/1460808497759612933

    https://twitter.com/asami2692/status/1460808497759612933
    hammondb3
    hammondb3 2021/11/18
    逆にバイクのように車線をすり抜けて車の右折レーンに入ってきて曲がっていく自転車(ロードバイクに多い)はありなんだろうか。なんか怖い。
  • この時期、外で突然小鳥が肩や手に乗ってきたら「助けてください。空腹で寒くて死にそうです」というサインです

    伊藤美代子 @WhiteIzumi いま、外にいるときに突然小鳥が肩や手に乗ってきたら「助けてください。空腹で寒くて死にそうです」というサインです。 どうかできる範囲で助かる方向に繋げてください。そのままでは1日生きられるかどうかわかりません。警察にも拾得物届けをお願いします。 2021-11-17 08:19:31 伊藤美代子 @WhiteIzumi 文鳥の飼育について執筆・監修・撮影等をしています。2022年カレンダーできました。予約受付中。10月24日は文鳥の日(2005年登録) ※お問い合わせはDMでどうぞ

    この時期、外で突然小鳥が肩や手に乗ってきたら「助けてください。空腹で寒くて死にそうです」というサインです
    hammondb3
    hammondb3 2021/11/18
    可哀想だとは思うけど、野鳥の場合は伝染病を媒介したりするからなぁ…