タグ

2013年6月3日のブックマーク (8件)

  • 塗装済完成品モデル 日本陸軍 機動90式野砲 ピットロード (PIT ROAD)

    「日陸軍 機動90式野砲 完成品 (ピットロード 塗装済完成品モデル No.G015M )」です ●太平洋戦争時における帝国陸軍の野砲「90式 75mm野砲」を1/35スケールで再現した塗装済完成品モデル ●ゴムタイヤを装備したタイプの「機動90式 75mm野砲」を再現した内容となっています 【 「機動90式 75mm野砲」について 】 ●「90式 75mm野砲」は、1907年に開発された「38式 75mm野砲」の後継火砲です ●「38式 75mm野砲」は、駐退複座装置が採用された頃の前近代的な火砲であり、1920年頃から新型野砲の研究、開発が行われました ●この際に参考にしたのがフランスの「シュナイダー 75mm野砲」で、「シュナイダー」社との協議の結果、同砲の購入と、技術を獲得することができました ●この「シュナイダー 75mm野砲」をベースに設計が行われ、1930年に試作砲が完成、

  • LBX マーカー LBX カスタムマーカーセット 002 GSIクレオス (GSI Creos)

    「LBX カスタムマーカーセット 002 マーカー (GSIクレオス LBX マーカー No.LMS102 )」です ●バンダイ社製プラモデル「ダンボール戦機」シリーズの塗装をする事ができるアルコール系マーカーセットが「LBX カスタムマーカーセット」です ●3色のマーカーを保管に便利なケースにまとめたマーカーセット ●「ダンボール戦機」プラモデルシリーズ「LBX レベルアッププログラム」に対応、「LBX」の機体各所のワンポイント塗装に、機体カラーの塗装などに利用することができます ●「LBX」のボディカラーにアクセントを加えたり、目(カメラアイ)の部分を特徴的に塗り分ける「メタリックレッド」「メタリックブルー」「メタリックグリーン」の3をセット、派手なカラーで「LBX」を彩ることができます 【 「LBX カスタムマーカーセット 002」の製品内容について 】 ●プラモデルシリーズ「ダン

  • LBX マーカー LBX カスタムマーカーセット 001 GSIクレオス (GSI Creos)

    M's PLUS HOBBY SHOP M's PLUS キャラクターとプラモデルの通信販売 ホビーショップ エムズ・プラス https://www.ms-plus.com/ info@ms-plus.com 〒550-0005 大阪市西区西町1-7-17 山ビル1階 FAX 06-6543-0890 無断転載は固くお断り致します

  • 1/35 AFVモデル イギリス ハンバー Mk.2 装甲車 初期型 BRONCO MODELS (ブロンコモデル)

    「イギリス ハンバー Mk.2 装甲車 初期型 プラモデル (ブロンコモデル 1/35 AFVモデル No.CB35085 )」です ●「イギリス ハンバー Mk.2 装甲車 初期型」です ●第2次世界大戦中期以前におけるイギリス軍の代表的な装輪式装甲車である「ハンバー Mk.2」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●主に北アフリカ戦線において偵察任務で活躍した「ハンバー Mk.2」を再現、イギリス装甲車らしい直線を基調としたスパルタンでコンパクトなフォルムが表現されています ●ブロンコ社製「イギリス ハンバー Mk. 4」をベースとして、「ハンバー Mk.2」を再現するために、砲塔と武装、インテリアの一部を新規パーツへと変更したバリエーションキットとなります 【 「ハンバー Mk.2」について 】 ●第2次世界大戦前、イギリスは広大で数多くの植民地を持ち、イギリス陸

    hamoma2012
    hamoma2012 2013/06/03
    [1/35 AFVモデル][ハンバー Mk.2][ハンバー 装甲車][WW2 連合軍 装輪装甲車]
  • AL・ライン AL・ライン (0.8mm) ウェーブ (WAVE)

    「AL・ライン (0.8mm) 金属線 (ウェーブ AL・ライン No.OP361 )」です ●「AL・ライン (0.8mm)」です ●模型製作の際に広く使用する汎用アルミ線、直径「0.8mm」サイズが「AL・ライン (0.8mm)」です 【 「AL・ライン (0.8mm)」について 】 ●プラスチックモデルの接合部分の強度の確保、レジンキットの接続部分、造形の際の芯材などに利用できる、直径0.8mm径のアルミ線です ●「AL・ライン」はアルミ素材となっており、金属線のなかでは比較的やわらかく、「曲げ」や「加工」等の作業を行いやすいのが特徴です ・ アルミ素材は真鍮などに比べて軽いので、プラモデルなどに差し込む際、重量バランスを崩さずに利用することができます ・ アルミ特有の柔らかさを活かして、やわらかなシルエットをかたち造る必要のある、フィギュア造形の骨格素材への利用にも適しています ・

  • AL・ライン AL・ライン (1.0mm) ウェーブ (WAVE)

    「AL・ライン (1.0mm) 金属線 (ウェーブ AL・ライン No.OP362 )」です ●「AL・ライン (1.0mm)」です ●模型製作の際に広く使用する汎用アルミ線、直径「1.0mm」サイズが「AL・ライン (1.0mm)」です 【 「AL・ライン (1.0mm)」について 】 ●プラスチックモデルの接合部分の強度の確保、レジンキットの接続部分、造形の際の芯材などに利用できる、直径1.0mm径のアルミ線です ●「AL・ライン」はアルミ素材となっており、金属線のなかでは比較的やわらかく、「曲げ」や「加工」等の作業を行いやすいのが特徴です ・ アルミ素材は真鍮などに比べて軽いので、プラモデルなどに差し込む際、重量バランスを崩さずに利用することができます ・ アルミ特有の柔らかさを活かして、やわらかなシルエットをかたち造る必要のある、フィギュア造形の骨格素材への利用にも適しています ・

  • AL・ライン AL・ライン (1.5mm) ウェーブ (WAVE)

    「AL・ライン (1.5mm) 金属線 (ウェーブ AL・ライン No.OP363 )」です ●「AL・ライン (1.5mm)」です ●模型製作の際に広く使用する汎用アルミ線、直径「1.5mm」サイズが「AL・ライン (1.5mm)」です 【 「AL・ライン (1.5mm)」について 】 ●プラスチックモデルの接合部分の強度の確保、レジンキットの接続部分、造形の際の芯材などに利用できる、直径1.5mm径のアルミ線です ●「AL・ライン」はアルミ素材となっており、金属線のなかでは比較的やわらかく、「曲げ」や「加工」等の作業を行いやすいのが特徴です ・ アルミ素材は真鍮などに比べて軽いので、プラモデルなどに差し込む際、重量バランスを崩さずに利用することができます ・ アルミ特有の柔らかさを活かして、やわらかなシルエットをかたち造る必要のある、フィギュア造形の骨格素材への利用にも適しています ・

  • AL・ライン AL・ライン (2.0mm) ウェーブ (WAVE)

    「AL・ライン (2.0mm) 金属材 (ウェーブ AL・ライン No.OP364 )」です ●「AL・ライン (2.0mm)」です ●模型製作の際に広く使用する汎用アルミ線、直径「2.0mm」サイズが「AL・ライン (2.0mm)」です 【 「AL・ライン (2.0mm)」について 】 ●プラスチックモデルの接合部分の強度の確保、レジンキットの接続部分、造形の際の芯材などに利用できる、直径2.0mm径のアルミ線です ●「AL・ライン」はアルミ素材となっており、金属線のなかでは比較的やわらかく、「曲げ」や「加工」等の作業を行いやすいのが特徴です ・ アルミ素材は真鍮などに比べて軽いので、プラモデルなどに差し込む際、重量バランスを崩さずに利用することができます ・ アルミ特有の柔らかさを活かして、やわらかなシルエットをかたち造る必要のある、フィギュア造形の骨格素材への利用にも適しています ・