タグ

2014年10月31日のブックマーク (5件)

  • 公費で贈呈金杯がヤフオクに 退職者関与? | 河北新報オンラインニュース

    宮城県が退職する職員への贈呈用に公費で大量の金杯などを購入した問題で、退職者に贈られたとみられる金杯がインターネットの競売サイト「ヤフーオークション」に出品され、落札されていたことが30日、分かった。退職者が関与している可能性が高く、県は「大変残念だ」と話している。  出品されたのは「未使用◆金杯 2個 宮城県 桐(きり)箱入り」と題された商品。商品説明によると、直径は13.5センチと10センチで、それぞれ桐箱に入っている。表に県章、裏には「宮城県」などの刻印があり、贈呈品だとしている。  入札は12日に200円で始まり、値上がりすることなく、19日に落札者が決まったとみられる。出品者が県の退職者かどうかは不明だが、金杯は退職者以外は入手できないという。商品の発送元地域は仙台市になっていた。  県人事課の担当者は「長年の貢献への感謝の気持ちを込め、記念品として大事に使ってもらえると考えて渡

    公費で贈呈金杯がヤフオクに 退職者関与? | 河北新報オンラインニュース
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/10/31
    何が悪いのかよくわからん。名前入りじゃないだけマシかなw
  • アフィリエイト広告だけで『浦島太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン

    アフィリエイト小説『浦島太郎』 ムカシ×ムカシ (講談社ノベルス) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/06/05 メディア: 新書 この商品を含むブログ (18件) を見る アルトコロニーの定理 アーティスト: RADWIMPS 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン 発売日: 2009/03/11 メディア: CD 購入: 7人 クリック: 133回 この商品を含むブログ (276件) を見る ただ一人の男 (ショコラ文庫) 作者: 火崎勇 出版社/メーカー: 心交社 発売日: 2012/01/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る いました 作者: 五味太郎 出版社/メーカー: ブロンズ新社 発売日: 2013/06/27 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 彼の名前を思いだせない アーティスト: ぶどう÷グレープ

    アフィリエイト広告だけで『浦島太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/10/31
    日本の浜辺を歩く→ビーチ・ボーイ で噴いたw
  • 牛乳を飲み過ぎる人は寿命短く、骨折増える…スウェーデン研究 : 痛いニュース(ノ∀`)

    牛乳を飲み過ぎる人は寿命短く、骨折増える…スウェーデン研究 1 名前:かじりむし ★@\(^o^)/:2014/10/29(水) 22:01:53.28 ID:???0.net 牛乳の飲み過ぎは健康に悪い? スウェーデン研究 牛乳をたくさん飲むと、骨が強くなり健康になる──そう医者たちは言うが、英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)で29日に発表されたスウェーデン人を対象とした調査では、牛乳摂取量の多い人は、少ない人と比べて寿命が短く、女性では骨折が増えるとの結果が示されたという。 スウェーデンのチームが実施した調査は、39〜74歳の女性6万1000人を対象にした約20年にわたる観察記録と、45〜79歳の男性4万5000人以上を対象にした11年間の観察記録に基づいたもの。参加者が提供したデータには、事、ライフスタイル、体重

    牛乳を飲み過ぎる人は寿命短く、骨折増える…スウェーデン研究 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/10/31
    一日コップ3杯って多いなー。太るよ。牛乳とかそれ以前にそもそも食い過ぎの肥満なんじゃねーのか?
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/10/31
    要するに会社がメンヘラだったと。
  • 絵における「動き」とは一体何なのか?という話 - pal-9999の日記

    さて、はっきりいって、廃棄物放置場所と化しており、全く更新してなかったこの日記でありますが、 いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) こっちのエントリを読んで思う事があったので更新しときます。内容は「映像コンテンツにおける動き」です。 まあ、上記のエントリの話は、いしかわじゅんが「安彦良和は動きがかけない」って批判してるわけなんですけど、これねえ、 こっちでアニメーターの西澤晋が全く逆のこと言ってて面白いんですがね(ちなみにこのはとても良いで絵を勉強してる人なら一読の価値があります)。どんな話かってーと、このの野球のバッティングの4サイクルプロセスって話の所なんですが、引用しますが、 アニメの場合はすべての行程を描くことができますが、漫画はその中の一枚ないし二枚で動きを表現します。しかも、すべ

    絵における「動き」とは一体何なのか?という話 - pal-9999の日記
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/10/31
    金が取れる講義ではあるが『マンガ』の話ではないのでそのまま全部信じるのではなく咀嚼すべき内容。読者の視線の動きを文脈に取り入れるのがマンガなのでシャッタースピードがコマの中で矛盾してて良い、などね。