タグ

2012年10月22日のブックマーク (5件)

  • Facebookページ公式SEOマニュアル – Social SEO

    FacebookはSEOに力をいれています Facebookというとクローズドなイメージが強く、Facebook上の情報はログインしないと見えないという印象があると思います。 確かに、個人ページはユーザーごとに細かいプライバシー設定が可能で、検索エンジンにひっかからないようにも出来ます。(→Facebookプロフィールを検索されない方法) しかし、Facebookページに関しては基的にはオープンで検索エンジンにもインデックスされます。(ただし、国や年齢を制限することでログインしていないユーザーには見えないようにすることは可能です) Facebookはページに関しては、広く活用されるメディアとしたいよう(広告掲載できますし、企業がページを開設するモチベーションにもなりますよね)で、検索エンジン最適化にも力を入れていました。実際、SEO専門家の求人していた時期もありました。 多くの企業・ブラ

    Facebookページ公式SEOマニュアル – Social SEO
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • Google Analyticsでサイトの課題発見&気付きに繋がる4つのカスタムレポート | nanapi [ナナピ]

    はじめに 今回は、「カスタムレポート」というGoogle アナリティクスの機能を紹介いたします。 「カスタムレポート」とは、一文でまとめると「自分で好きな項目を選んでレポートを作成できる」機能です。自由度は非常に高いのですが、どのように設定すればよいかわからず、利用していない方も多いのではないでしょうか? 今回は筆者が利用していカスタムレポートの中から、使用頻度が高い4つを紹介いたします。また、カスタムレポートは「共有」機能があるため、誰でもワンクリックで自分のアカウントに反映することができます。 カスタムレポートそのもの具体的な作成方法は記事では省略しています。作成方法が気になる方、こちらの記事(gaforum.jp)をご覧ください。 カスタムレポート1:集客分析レポート サイトにとって課題となる流入元、成果に貢献している流入元などを把握する事ができます →自分のGoogle Anal

    Google Analyticsでサイトの課題発見&気付きに繋がる4つのカスタムレポート | nanapi [ナナピ]
  • 自分の個人サイトは作ったほうがいい

    趣味サイトでも、アフィリサイトでも、仕事サイトでも(このサイトとかそうですね)、なんでもいいんで、WEBディレクター個人で「自分自身のサイト」を一個必ず作ったほうがいいです。 で、願わくば何かしらの形で目立ったサイトを作ってしまうとすごく役に立ちます。 たとえば、僕は2010年2月現在、けっこービッグなキーワードで上位にい込んでいる自分自身のサイトをいくつか持っています。 フォトショップはじめの一歩 Googleの「フォトショップ」検索でAdobe、Wikipediaについで3位~5位くらい。 カラオケ上達ドットコム Googleで「カラオケ 上達」検索第1位。Yahooニュースのヘッドラインに載ったことあり。 コーヒーフリークス 検索ではまだまだあがってこないけど、「雰囲気を持って返れるカフェ」というコンセプトで作られた自分のサイト こういうサイトを仕事以外で作っていると、二つ利点があ

    自分の個人サイトは作ったほうがいい
  • なぜ新規来訪者がノーリファラーなのか今さらわかった

    このブログでは忍者アナライズってアクセス解析サービス使って一応アクセス状況の把握なんかをしてるんですが、新規来訪者さんがいきなりノーリファラーでいらっしゃったりするのが不思議だったのですが… twitterクライアントはウェブブラウザではない 「リファラー」ってのはそのページへリンクされた参照元、つまり直前に踏んだリンクがあるページのことなんですが、アクセス解析ではその参照元不明なのをノーリファラーと言うそうです。 ノーリファラーは通常、ブラウザのブックマークとかお気に入りから来訪した場合と、URL入力欄に直接URLを入力した場合が該当します。 どんなユーザーさんも何らかの方法でそのページを知っている必要があるのですが、はじめていらっしゃった方は当然ブックマークなどしてるわけもないので別のページからリンクをたどってくるか、もしくはどこかでURLを直接入力するしかないのですが、新規さんが直接

    なぜ新規来訪者がノーリファラーなのか今さらわかった