2017年1月31日のブックマーク (3件)

  • ケント・ギルバート『台湾に米軍駐留、ボルトン元米国連大使の衝撃論文 Stationing U.S. Troops..』

    台湾に米軍駐留、ボルトン元米国連大使の衝撃論文琉球新報は報道するも…Stationing U.S. Troops in Taiwan: Former U.N. Ambassador Bolton’s Shocking ArticleRyukyu Shinpo Reporthttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170128/dms1701281000006-n1.htm 【ニッポンの新常識】Common Knowledge Revisited 101米国はカーター政権下の1979年1月、中華人民共和国(PRC)と国交を樹立し、対日戦の同志だった中華民国とは断交した。中国大陸の支配権は49年から共産党に移っており、米国はついに、現実に屈服したのだ。In January 1979 during the Carter administrat

    ケント・ギルバート『台湾に米軍駐留、ボルトン元米国連大使の衝撃論文 Stationing U.S. Troops..』
    hana3hana
    hana3hana 2017/01/31
    台湾に沖縄の米軍基地が移ってくれればいろいろな問題が解決しそうですね♪
  • 野口悠紀雄氏のブロックチェーン革命の感想 - 金融とテクノロジー雑記

    読んだ時に感銘を受けた「仮想通貨革命」というの著者である野口悠紀雄氏の最新が先日遂に発売されたので、早速購入して読んでみたのですが、最近読んだの中ではピカイチに面白かったです。 ブロックチェーン革命 分散自律型社会の出現 posted with ヨメレバ 野口 悠紀雄 日経済新聞出版社 2017-01-19 Amazon Kindle ビットコイン界隈の人達にとって書は既知の内容が多いのかもしれませんが、ネット上に散らばっている情報が綺麗に整理されており、前提知識の無い人でも理解できる平易な言葉で分かりやすく解説してくれているという点において、非常に価値のあるのように思います。 メタップス佐藤氏の「未来に先回りする思考法」を読んだ時にも似たような印象を抱いたのですが、「頭脳明晰な人とは正にこういう人の事を言うんだろうなあ」と感じたでもありました。 ブロックチェーンとフィンテッ

    野口悠紀雄氏のブロックチェーン革命の感想 - 金融とテクノロジー雑記
    hana3hana
    hana3hana 2017/01/31
    面白そうですね、読んでみます。
  • 日本を賛美したり批判したりすることの是非は、事実かどうか - 意識低い系ドットコム

    最近の日人は自国を賛美しすぎている、という趣旨の記事を読みました。少しばかり思うところを書いてみます。 www.from-estonia-with-love.net 今ってそんなに日賛美の流れなの? 上記言及記事より あの手のTV番組が好きな人はきっと多いんでしょう。視聴率が取れるからTV局も似たような番組を乱造しているわけで。でも、外国人を連れてきては無理やりウォシュレットを褒めちぎってもらうのもいい加減飽きませんか? むしろ逆に、「こんなに自国礼賛番組を無理やり乱発して承認欲求を満たさねばならないなんて、当に日は落ちぶれてしまったんだなあ」と嘆かわしい気分になるほうが普通だと思うんですが。もしも日経済がイケイケ絶好調だったら、わざわざ外国人を連れてきて日を褒めちぎってもらう番組なんて流行ってないでしょう。 最近諸般の事情であまりテレビを観ないので(子どもの好む妖怪ウォッチや

    日本を賛美したり批判したりすることの是非は、事実かどうか - 意識低い系ドットコム
    hana3hana
    hana3hana 2017/01/31
    そのとおりですね。色んな意見があって良い。事実に基づいた日本の良いところはどんどん発信していくべきだと思います。