hanaaaiiのブックマーク (368)

  • App Store 無料ランキングは何時に更新されるか調べてみた | どうする~アリフル~

    2013年8月9日頃、App Storeのランキングが「3時間毎更新」と話題になったので、調べてみました。 いくつかの情報だと、3時間毎アクティブも考慮とのこと。特に前者の「3時間ごと」というのが気になっていて、そのタイミングを調べたいなと思ったのがきっかけです。 8月19日より1週間、毎時ランキングRSSを1位から10位まで取得し、検証しました。 https://itunes.apple.com/jp/rss/topfreeapplications/limit=25/xml ちょうどロリポップでcronを使えることを知ったので、それを利用し、毎時RSSを取得して1-10位を自分宛にメールと、同時にツイートするbotも作成しました。 https://twitter.com/appsranking10 で、ランキングに変化があった時間を塗りつぶしてみました。 わかったことは 必ずしも3時間

    App Store 無料ランキングは何時に更新されるか調べてみた | どうする~アリフル~
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/26
  • スマホアプリ解析ツール『Flurry』についてまとめ。iPhone・Android両対応 - アイディアボード

    某社にて働いてた時、『Flurry ってのがあるんだけど調査しといてね。今開発してるスマホアプリに組み込むから〜(意訳)』という感じで仕事を言い渡され、翌週にはプレゼンの形にするという事がありました。プレゼン資料を全て英語で作れとの事だったので、日語の下書きを書いていたので、それを自分でも解るようにまとめ直しました。 Flurryって何? 誰が使ってるの? どんな機能があるの? どうやって使うの? 使うとどうなるの?何が良いの? 1.Flurryって何? まずはコレを読まないと話が始まらない 「Flurry Analytics」無料で使える!アプリのアクセス解析ツール | スマートフォンアプリ開発会社ディレクターブログ ふ〜んそうなんだ~と納得した後、そもそもアプリ解析ツールって何だよと思ってサクッと調べると、 Startup Lab さんの説明が一番カンタンで理解できた。 2013年3

    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/26
  • ゆめみ、ネイル写真共有アプリ「ネイルブック」を中国で展開へ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ゆめみ、ネイル写真共有アプリ「ネイルブック」を中国で展開へ
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/25
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/25
  • Growth Point ブログ — アプリの売上が上がる!Growth Pointの仕組みとは?

    Growth Pointは、SDKを入れるだけでアプリにポイント発行機能を追加できるサービスです。 アプリ起動などでユーザーにポイントを付与することで、アプリの継続率を向上させます! クロスプロモーション機能によって、継続率の向上と同時に、新規ユーザーの獲得も可能です。 アプリ開発者の共通の最終目的は「収益」だと思いますが、Growth Pointはアプリの売上の向上に貢献します! アプリの売上は、ビジネスモデルが課金であっても広告であっても、共通してDAU(アクティブユーザー数)に比例します。 たとえば現在のアプリの売上が100万円であれば、DAUを50%向上させれば、50万円の売上向上が見込めます。 その売上に直接的に影響するDAUは、毎日の新規ユーザー数と、そのユーザーの平均継続日数の掛け算で決まってしまいます。 アプリリリース直後は、DAUが毎日向上し、快調な出だしのように感じ

    Growth Point ブログ — アプリの売上が上がる!Growth Pointの仕組みとは?
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/25
  • レビュー評価とランキングに相関関係あり?アプリのレビュー評価を引き上げる4つのポイント。 | アプリマーケティング研究所

    アメリカのアプリのユーザーテストサービスappurifyが、 興味深いレポートを発表されていたのでご紹介。 要約としては、 ・トップ1,000のアプリ(AppStore)を調べた結果、75%星4以上。 ・リリースやアップデート前にバグやパフォーマンスチェックをすることは重要。 ・アプリのレビュー評価とランキング順位には相関関係がある。 という内容です。 それを踏まえてこの記事の後半では、 アプリのレビュー促進や、評価向上のtipsを4つまとめました。 レビュー評価はランキングとも相関!appurifyのレポートより 高ランクのアプリは評価も高い トップ1,000(※アメリカAppStoreの話)のアプリを調べた結果、 半分以上のアプリが評価平均4.5以上だった。 さらに75%以上のアプリは平均4以上。 星1レビューの原因は「バグ」や「落ちる」 星1レビューの半分以上は、 パフォーマンスの低

    レビュー評価とランキングに相関関係あり?アプリのレビュー評価を引き上げる4つのポイント。 | アプリマーケティング研究所
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/24
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/24
  • iPhoneアプリに広告貼るより、アフィ貼る方が凄くない? | fladdict

    という素朴な疑問に思い立ったのですが。。。 「時代は無料アプリにAD!」とか騒がれていた時代もありましたが、僕は一貫してアプリにアドを張ることに疑問を持っています。 で、ふっと、アドネットワーク貼るより、アフィリエイト張る方が効率よくない?と思いついたので試算してみた。そして驚くべき結果。 ADMob, AdMakerの場合 平均的なアドネットワークとして1クリック6円、CTR(クリックレート)4%と仮定する。(資料1、資料2) この場合、広告が10万回表示されて24000円となる。 Amazonアフィリエイトを張った場合 ここでニンテンドー3DS コスモブラック のアフィリエイトを張った場合を考えてみる。 3DSは単価が25000円。アフィ率は4.5%とした場合、1個売れると1125円の収入になる。(資料、俺) 10万回表示される場合、超辛めに見積もって購入率が0.05%、ブログの購入

    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/24
  • スマートフォンのアプリ上ではAmazonアフィリエイトリンクを使用してはいけないようです - モノバイトとスマートフォンアプリと他何か

    2013年12月現在Amazon APIはスマートフォン(というか携帯電話全般)で使用してはいけないと規約に書かれています。 Amazon.co.jp Product Advertising API ライセンス契約 APIが使えないのは残念ですが、ダメと言っているものは仕方ないですね…。 それならば、静的に作成したアフィリエイトリンクをスマートフォンのアプリで使用するのは良いのかな?と。 こちらのページの追記部分でも書かれています。 iPhoneアプリに広告貼るより、アフィ貼る方が凄くない? | fladdict しかし、ネットで検索してもこれといった情報が見つからない… ではAmazonに直接問い合わせてみましょう。 以下の機能を作成するのはOKかどうか?ということを問い合わせてみました。 商品へのアフィリエイトリンクURLを作成する(アプリ上ではなくPCなどで事前に作成する) URLの

    スマートフォンのアプリ上ではAmazonアフィリエイトリンクを使用してはいけないようです - モノバイトとスマートフォンアプリと他何か
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/24
  • App Storeランキング騒動の実態--「懸賞アプリ」に対する業界の懸念

    ○○というアプリにこの招待IDで登録すればポイントがもらえます――1年ほど前、App Storeに並ぶランキング上位アプリのレビューがこのような「ユーザー招待」のメッセージで埋め尽くされるという事態が起こった。 「招待IDでポイント付与」が招いたApp Storeの混乱 これらのメッセージの発端となったのは、いわゆる懸賞アプリやポイントアプリ。懸賞サイトやポイントサイトのリワード広告(広告費の一部をユーザーに還元する広告)と同様に、広告主のサービスに登録したり、商品を購入したりすることでポイントを獲得し、たまったポイントを商品券などと交換できる仕組みのアプリだ(なお、厳密には懸賞アプリはポイントをもとに抽選で商品券などが当たるもの、ポイントアプリは一定のポイントをためることで、必ず商品券などがもらえるものを指すが、稿では懸賞アプリと統一している)。 そしてこれらの懸賞アプリが「友人をアプ

    App Storeランキング騒動の実態--「懸賞アプリ」に対する業界の懸念
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/19
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/11
  • 有料アプリのダウンロード経験、iPhone利用者は47%android利用者は30%で1.6倍の開き

    有料アプリのダウンロード経験、iPhone利用者は47%android利用者は30%で1.6倍の開き 2014年03月11日 08:25 スマートフォンのアプリ利用者のうち「無料」アプリの利用者にはOS別で差は見られなかったものの、「有料」アプリのダウンロード経験ではandroid利用者の30.3%に対し、iPhone利用者は47.6%と1.6倍ほど差があり、OSにより傾向が異なることがわかった。ミクシィ・リサーチが実施した、スマートフォンアプリのダウンロードに関する実態把握調査で明らかになった。 調査は全国の男女を対象にインターネットで行い、1495の回答数を得た。 利用している携帯電話を尋ねたところ、スマートフォン(iPhone+android+それ以外)が80.4%と最も多く、 なかでも、iPhone利用者は45.2%と全体の半数近くを占めていた。 スマートフォン利用者にアプリのダウ

    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/11
    “有料アプリのダウンロード経験、iPhone利用者は47%android利用者は30%で1.6倍の開き”
  • iPhoneを寝る前に使うと睡眠不足になりやすい?! - iPhone Mania

    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/11
  • muukはいかにしてSextingに立ち向かうのか - MdN Design Interactive

    2014年03月10日 TEXT:小川 浩(シリアルアントレプレナー) かつて国内最大手のSNSだったmixiは、ゲーム畑出身者の社長昇格に続き、多額の資金をモバイルゲームの開発やマーケティング資金に投入し、主力ゲーム「モンスターストライク」のテレビCMなども開始するなど、ゲーム会社への道をまっしぐらに進みつつある。 とはいえ、簡単にはソーシャルの看板を下ろしたくないのだろう。mixiはゲーム事業への注力の反動として、新たなソーシャルサービスも発表した。それがmuukだ。国内最強はFacebookやTwitterに譲るも、国産最強SNSの座は守っていきたいという意志は尊重するし歓迎もするのだが、muukへの取り組みはややリスクが大きいと危惧している。 muukは、数秒で消える写真や動画を友人と共有できるサービスである。簡単にいえば、Snapchatのパクリだ。しかし、パクリだからといって悪

    muukはいかにしてSextingに立ち向かうのか - MdN Design Interactive
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/11
  • Otsumu、現在爆発的に成長する「バイラルメディア」のまとめアプリをローンチ(Otsumu株式会社 プレスリリース)

    Otsumu、現在爆発的に成長する「バイラルメディア」のまとめアプリをローンチ プレスリリース発表元企業:Otsumu株式会社 配信日時: 2014-03-07 15:10:05 2014年3月7日、Otsumu株式会社はiPhoneアプリ「動画キュレーションサイト/バイラルメディアのまとめアプリCu2(クークー)」を公開した。 このアプリは現在爆発的に成長している「バイラルメディア」と呼ばれる「キュレーションサイト」をまとめたアプリで、「笑い」「驚き」「ビジネス」などのカテゴリごとにコンテンツを見る事が出来る。各サイトの「キュレーター」が手動で動画を選定しているため、非常にクオリティーの高い動画を観ることが出来るのが特長。 移動時間中のサラリーマン、寝る前の老若男女、カップルなどをターゲットとしており、移動中の時間潰し、寝る前の時間つぶし、カップルでカワイイ動物や面白動画を共有する、など

    Otsumu、現在爆発的に成長する「バイラルメディア」のまとめアプリをローンチ(Otsumu株式会社 プレスリリース)
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/10
  • 成熟したFacebook、米国の10代が使う次なるSNSとは(前編)

    前回、Facebookは10代の利用率が低下していると書いたが、では米国の10代はどのSNSを使っているのだろうか。 高校生を中心に平均年齢16歳を対象にした2013年秋の調査では、「一番大事なソーシャルメディア」としてFacebookを挙げた10代が1年前の42%から23%に減少した一方、Twitterは26%でほぼ変わらず、Facebookが買収したInstagramが12%から23%と大きく伸びている。 他の調査結果からも、友人らとのメッセージのやりとりにはTwitter、写真や動画を共有するにはInstagramという10代の姿が浮かび上がる。しかし、一番伸びたのは2%から17%に急増した「その他」である。 日でも、最近の調査で、10代の7割近くが「LINEがないと困る」と回答しているように、世界的に10代の間で利用が大きく伸びているのがモバイルアプリだ。 Facebookは「1

    成熟したFacebook、米国の10代が使う次なるSNSとは(前編)
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/07
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/07
  • 効果的なコンテンツマーケティングの進め方 (1/2) - ITmedia マーケティング

    2013年はソーシャルメディアマーケティングが隆盛だったが、2014年に入り活気づいているのがコンテンツマーケティングだ。ClickZ.comが、効果的なコンテンツマーケティングの進め方を提示している。 ソーシャルメディアで集めたオーディエンスを、マネタイズしていくプロセスの第一歩として期待されているのがコンテンツマーケティングだが、いわゆる「ベストプラクティス」というものはない。例えば「自分がアピールしたい情報ではなく、ユーザーにとって役立つ情報を提示すること」「購買サイクルの中で、最適なタイミングで最適なコンテンツを提示すること」といった定石は提示できるが、具体的にどう進めていけば良いのかは分からない。 そんな手探り状態のコンテンツマーケティングについて、2014年2月26日にClickZ.comに掲載された記事“A Template for Killer Content Market

    効果的なコンテンツマーケティングの進め方 (1/2) - ITmedia マーケティング
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/07
  • 写真や動画で出来事を“物語”にするiPhoneアプリ「Steller」、間もなく登場 | マイナビニュース

    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/07
  • アップル「CarPlay」を使ってみた--メルセデス・ベンツ搭載版の第一印象

    ジュネーブ発--今週行われた2014年ジュネーブモーターショーで、Appleの待望の機能「CarPlay」が公開された。これは以前「iOS in the Car」と呼ばれていたものだ。VolvoとFerrariもデモを行ったが、筆者はMercedes-Benzのデモを見た。同社は「C-class」にCarPlayを導入している。 CarPlayは、「iPhone」のアプリや機能を自動車のダッシュボードにミラーリングする手段だ。CarPlayのスクリーンはどの自動車でも同じような外観だが、操作方法は異なる。例えば、Volvoが同モーターショーで展示した、CarPlay搭載のコンセプトカーはタッチスクリーンを使用していたが、C-classはMercedes-Benzの間接的なコントローラ「COMAND」を利用している。このデモではCarPlayの機能はすべて、音声コマンド機能「Siri」と、自

    アップル「CarPlay」を使ってみた--メルセデス・ベンツ搭載版の第一印象
    hanaaaii
    hanaaaii 2014/03/07