2013年4月26日のブックマーク (5件)

  • 上小阿仁診療所長 退職へ : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    上小阿仁村で唯一の医療機関「村立上小阿仁国保診療所」で所長を務める岸部陞(すすむ)医師(76)が、今月30日付で退職することが25日、わかった。村は後任の医師を公募中だが、応募はない。このため、5月から診療時間を大幅に縮小せざるを得ず、村民の健康への影響が懸念されている。 元北秋田市長でもある岸部医師は昨年11月、当時所長を務めていた医師が健康上の問題を理由に退職したため、後任が見つかるまでの臨時で所長に就任。内科と外科を担当してきた。 村によると、岸部医師は3月下旬、村長に直接辞意を伝えた。北秋田市の介護福祉施設で施設長に就任するためで、所長就任前から打診されていたという。 加賀谷敏明・副村長は読売新聞の取材に対し、「多方面から引き合いがあるなか、村の窮状を理解して来ていただいたので、退職はやむを得ない」と話した。 後任が決まるまで、月曜だけ診察している泌尿器科の佐々木秀平医師(70)が

    hanacoppy
    hanacoppy 2013/04/26
    既定路線。しかしながら「村は希望者を北秋田市内の医療機関まで無料で送迎するバスを運行」と非常勤医師で賄うのが、この村にとっても医療者にとっても幸せな方法なのかも。
  • 急患増の処方箋、病院診察室を医師会に提供 - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

    <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http%3A%2F%2Fwww.cabrain.net%2Fnews%2Farticle%2FnewsId%2F39727.html&layout=button_count&show_faces=false&width=450&action=recommend&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:110px; height:21px;" overflow:hidden;" allowTransparency="true"> 救急車で搬送される患者の半数を占める軽症患者にどう対処するか。カギを握るのが地元の

    hanacoppy
    hanacoppy 2013/04/26
    似たような取り組みはうちの自治体の医師会もやってるけど、それほどうまく行ってない気もする。
  • 戻ってまいりました - 24時間残念営業

    2012-10-31 戻ってまいりました 初っ端から自分語りで始めますか。そして長文。 なんと申しますかおめおめと舞い戻ってまいりました。元なんとやらのなんとかと申します。見よこの捨てアカそのもののIDを。捨てアカのつもりだったから当然なんですが。俺、増田って匿名でだいたいなに書いてもいい場所だと思ってたんですけど、俺はそれやっちゃだめなようです。別に日常のなかのため息みたいな文章書いてる人ほかにもいるじゃねえかよと思ったんですが、俺の場合はなに書いても俺にしかならないという事情があるようで、だったら自分のスペースでやれという意見は当然かと思います。 もちろんほかの場所でこっそりとやってもよかったんですが、俺の場合、なに書いても俺っぽい文章にしかならず、しいて一人称を変えたり俺であることがばれないようにとかいろいろやったんですけど、そもそも俺は俺の書きたいようにしか書かないので、それだとぜ

    hanacoppy
    hanacoppy 2013/04/26
    ここ1週間、店長にすごくシンパシーを感じてしまっている(もちろんこの人みたいな才能はないけど)。たぶん店長がまた戻ってくる頃に、わたしも戻ることになるのかもしれないなぁ、なんて思ったり思わなかったり。
  • ドラゴンクエスト10 Wii U版発売直後・Wii版発売から8ヶ月後レビュー | ANKARE IIDX

    当サイト内の掲載リンクについて、一部にアフィリエイト広告を利用しています。リンク先にて商品を購入した場合、当サイトの運営者に紹介報奨金が支払われる場合があります。 Wii U版が発売されて、いよいよ格始動となった(と、私は思ってる)ドラゴンクエスト10。 Wii版も昨年8月の発売から8ヶ月が経過しました。 Wii版を発売日から今までプレイし続けてきた白壁さん(@sirokabe_)、プレイ開始直後の頃には見えていなかったドラクエ10に関する事がいっぱいあるらしいです。 @msoyu62k22 U版でDQX始める人が見にくるからそろそろ、8ヶ月プレイした雑感みたいな記事に需要が出そうですねぇ…前の記事はプレイ開始直後だから色々見えてないことも多かったし。 — 白壁さん (@sirokabe_) 2013年4月8日 そんなわけで、プレイ開始から8ヶ月やり続けた人のドラゴンクエスト10レビュー

    ドラゴンクエスト10 Wii U版発売直後・Wii版発売から8ヶ月後レビュー | ANKARE IIDX
    hanacoppy
    hanacoppy 2013/04/26
    ドラクエ10は非廃人にとってはホント楽しいMMOだと思う。最近は早起きして子どもが起きる前にダンナ(WiiU版へ移動)と遊んでるので、ますます楽しくなった。
  • 「倫理の溶ける瞬間」は誰にでもある。/葉真中顕(『ロスト・ケア』)×大野更紗(『さらさらさん』) - SYNODOS

    「介護」の現場を真正面から描いた小説『ロスト・ケア』で第16回日ミステリー文学大賞新人賞を受賞した葉真中顕さん。自らの難病体験を綴った『困ってるひと』で2011年にデビューし、このほど2冊目の単行となる『さらさらさん』を上梓した大野更紗さん。娯楽の体裁をとりながら、日社会へ大きな問いを投げかける二人の新進作家が、初めて出会って、語った。 大野 葉真中さんは、1976年生まれということで「ナナロク世代」とか「ロスジェネ」とか言われますよね。 葉真中 言われますね。 大野 『ロスト・ケア』の中にも、「ロスジェネ世代」という言葉が出てきます。 葉真中 今の30代半ばぐらいを中心とした世代のことですね。 大野 だんだん働き盛りになってきて、会社や組織の中堅になってくるような世代。いわゆる「フリーター」や「ニート」、そういう表現が世の中で一般的に使われ始めた時期に社会に出ていて、「氷河期世代

    「倫理の溶ける瞬間」は誰にでもある。/葉真中顕(『ロスト・ケア』)×大野更紗(『さらさらさん』) - SYNODOS
    hanacoppy
    hanacoppy 2013/04/26
    最後のページだけすごく違和感がある。「殺す」という表現を使えるほど、医療は「人の寿命をコントロールする」ことはできないと思う。「いのち」というものの定義の違いなのかもだけど。