ブックマーク / wotopi.jp (14)

  • 苦手なことは「克服」より「回避」で乗り切る 発達障害に学ぶ生き方|ウートピ

    発達障害BAR The BRATs」ゴーレムさん(後編) 苦手なことは「克服」より「回避」で乗り切る 発達障害に学ぶ生き方 近年、その存在がクロースアップされることが増えた「大人の発達障害」。その特徴として「片付けられない」「コミュニケーションが苦手」などがよく取り上げられますが、実際のところ私たちはどこまで正しく理解できているのでしょうか? 日22日17:00より放送のAbemaTV「Wの悲喜劇 〜日一過激なオンナのニュース〜」では、「オトナ女子の発達障害」と題して、女性の視点から「大人の発達障害」について考えていきます。 自身もADHD(注意欠如多動性障害)の診断を受け当事者として番組出演した「発達障害BAR The BRATs」スタッフのゴーレムさん。「発達障害BAR The BRATs」について聞いた前編に引き続き、後編ではゴーレムさん自身が感じていた「生きにくさ」について話

    苦手なことは「克服」より「回避」で乗り切る 発達障害に学ぶ生き方|ウートピ
  • 最近ワクワクしてない…刺激を受ける方法を精神科医・名越康文さんに聞いてみた|ウートピ

  • 「一生懸命はええけど、頑張りすぎはあかんよ」精神科医・名越康文先生の連載が書籍化!|ウートピ

  • 「占いフェス2018 NEW YEAR」あす開幕 鏡リュウジ占い講座、はあちゅうトークショーも|ウートピ

  • 「努力で何とかする」のは“子どもの心” MRカウンセラーに聞く、寛容力のコツ|ウートピ

    寛容力のコツ・下園壮太さんインタビュー 第1回 「努力で何とかする」のは“子どもの心” MRカウンセラーに聞く、寛容力のコツ 仕事中、ちょっとしたミスを指摘されただけなのにイライラが募る。同僚が笑顔で受け流している上司の言葉にも、いちいち反応してしまう。「私って、寛容さが足りないなぁ……」なんて落ち込んでしまうこと、ありませんか? ささいなことに怒ったり傷ついたりしない、おおらかな人になりたいと願う女性は多いはず。寛容力を高めるための心理スキルについて、『寛容力のコツ』(三笠書房)の著者である下園壮太(しもぞの・そうた)さんに話を聞きました。 メンタル・レスキューとは? ——下園さんは、現在メンタル・レスキュー(MR)協会の理事長を務めていらっしゃいますが、2015年まで自衛隊の心理教官をしていたそうですね。「心理教官」とは、どのようなことをする職業なのでしょうか。 下園壮太さん(以下、下

    「努力で何とかする」のは“子どもの心” MRカウンセラーに聞く、寛容力のコツ|ウートピ
  • カウンセリングに行くのは「負け」? 働く女性の6割が「生きづらさ」感じる|ウートピ

    職場での人間関係がうまくいかない、どんなに頑張っても無意味だと思ってしまう、子どもの頃のトラウマに大人になった今でも引きずられてしまう……。 ふとした瞬間に「生きづらさ」を感じたことがある人も少なくないのでは? このたびカウンセリングサロンの運営などを行うエムケイシーは、働く女性229人を対象に「心の病」に関する調査を実施しました。その結果、「過去に、自殺・生きづらさを考えたことありますか?」という質問に約6割の女性が「YES」と回答したことがわかりました。 悩んでもカウンセリング施設には行きにくい 前出の「生きづらさ・自殺を考えた」という設問に、63%が「YES」と回答。「NO」の37%を大きく上回りました。 続いて「心療内科やカウンセリング施設などに行った」という設問に対しては、40%が「YES」、60%が「NO」と回答しました。 「カウンセリングに行かなかった」人に理由を聞くと、「通

    カウンセリングに行くのは「負け」? 働く女性の6割が「生きづらさ」感じる|ウートピ
  • 精神科医の「心をニュートラルに保つ方法」 相対評価に振り回されないで |ウートピ

    同僚、上司、家族、友人……人からの評価や評判を耳にすると、「気にしないようにしよう」と思いながらも、つい心がざわついてしまうもの。精神科医の名越康文(なこし・やすふみ)先生によると、「あらゆる評価は相対的なものに過ぎず、絶対的な評価というものはありえない」のだそう。 他人からの評価に惑わされずに、いつでも心をニュートラルに保ち続ける方法とは? 10億円のコートを着れたら、幸せか? 前回、イギリスの作家サキの「どんな大金持ちでも、贈り物のことになると、妙にしみったれて、出し惜しみする人がいるもんよ」という言葉を引用して、そこから「五感で感じる幸せには限界がある」という話をしました。 今回も引き続き、このテーマで話をしようと思います。 このテーマについて考えるとき、ちょっと妄想することがあるんです。 それはね、こんな妄想。昨年(2016年)亡くなったミュージシャンのプリンスは、自宅の豪邸で時々

    精神科医の「心をニュートラルに保つ方法」 相対評価に振り回されないで |ウートピ
  • 「この人、見返してやりたい」精神科医が教えるスカッとする復讐法とは?|ウートピ

    精神科医・名越康文さんエッセイ 第10回 「この人、見返してやりたい」精神科医が教えるスカッとする復讐法とは? 誰かに理不尽な思いをさせられて、「当に死んでほしい」と心から願ってしまうことも、年に1、2度はあるはず。精神科医の名越康文(なこし・やすふみ)先生によると、そんな時に「一番いい復讐の方法は、できるだけ時間をかけてじわじわ攻めること」なんだそう。 名越流、「一番スカッとする復讐法」とは? これまでに読んだ中で「めっちゃ怖い」 前回「人間というものは、殺された父親のことは忘れても、奪われた財産のほうはいつまでも忘れない」というマキアヴェリの言葉を紹介しました。 僕たちはいつも、この言葉を留意していないと道を踏み外すよ、ってことを言いたい。だから逆に、課題はいかに財産(物)への執着を消していくか。その「所有」への執着を消さないと、あなたの人生は前に進めないよ、ってことを説いたのが仏

    「この人、見返してやりたい」精神科医が教えるスカッとする復讐法とは?|ウートピ
  • ムダな努力をせずに「うまくやる人」が使いこなしている「小さな技術」とは?|ウートピ

    精神科医・名越康文さんエッセイ 第7回 ムダな努力をせずに「うまくやる人」が使いこなしている「小さな技術」とは? 仕事をしていると、「うまくやる人」って、時々いますよね。ここは踏ん張りどころ、とわかってる。逆にここはのんびりやってもいいところ、とわかっている。そういうふうに「うまくやる人」はがむしゃらな努力をしなくても、毎回ちゃんと結果を出せているものです。精神科医の名越康文(なこし・やすふみ)先生によると、「うまくやる人」に共通するのは、「小さな技術」を意識的に使いこなしている点なのだそう。 先生の言う「小さな技術」とは、一体何なのでしょう? 「小さな技術」を大切にして 「君のおぼえた小さな技術をいつくしみ、その中にやすらえ」(マルクス・アウレーリウス) 古代ローマの皇帝・マルクス・アウレーリウスの著作『自省録』からの一節です。いわゆる「五賢帝」のひとりであり、学問を好み「哲人皇帝」と呼

    ムダな努力をせずに「うまくやる人」が使いこなしている「小さな技術」とは?|ウートピ
  • ひとりで過ごす「つまらなさ」こそ、豊かさの証し 「誘いを断る勇気」を持って|ウートピ

    精神科医・名越康文さんエッセイ 第6回 ひとりで過ごす「つまらなさ」こそ、豊かさの証し 「誘いを断る勇気」を持って 新年のイベントや飲み会など、何かと誘いがかかることの季節。誘われるがままについつい出かけていっては、「また時間をムダにした……」とため息をついている人も結構いるかも? 精神科医の名越康文(なこし・やすふみ)先生によると、安易に誰かと過ごさずに、ひとりきりでその「つまらなさ」に向き合うことは、とても大切なんだそう。 ひとりで過ごすことの「つまらなさ」に負けない 前回、今の時代の「幸せの基準」は、スケジュールを自分で決める特権を持っているかどうかだという話をしました。以前は、「お金」があるかどうかが、「幸せの基準」の一つとしてありましたが、お金の精神的な価値というのは、近年ずいぶん下がっているんじゃないでしょうか。たとえ年収が何千万円あろうと、そのぶん仕事量やのしかかる責任で対価

    ひとりで過ごす「つまらなさ」こそ、豊かさの証し 「誘いを断る勇気」を持って|ウートピ
  • お金でも社会的地位でもない! 21世紀の「幸せの基準」って?|ウートピ

    収入が高いこと、美人であること、好きな仕事をしていること……。「幸せの基準」って、いろいろありますが、精神科医の名越康文(なこし・やすふみ)先生によると、21世紀の「幸せの基準」は、スケジュールを自分で決める特権を持っているかどうかにあるのだそう。 「時間は大切」が身にしみてわかる年頃 「われわれは短い時間をもっているのではなく、実はその多くを浪費しているのである。人生は十分に長く、その全体が有効に費やされるならば、最も偉大なことをも完成できるほど豊富に与えられている」(セネカ) 古代ローマの哲学者・政治家、セネカの代表的な著作『道徳論集』に収められた「人生の短さについて」という随筆からの引用です。 これはほんまにね、めちゃくちゃ正しいことを言ってるんですよ。僕たちはものすごく多くの時間を持っているんだと。だけどその大半を無駄に使っているんだと。はい、当にその通りです、すみません(笑)。

    お金でも社会的地位でもない! 21世紀の「幸せの基準」って?|ウートピ
  • 「勝つ」より「負けない」が大事 自分を苦しめない正しい競争心の持ち方|ウートピ

    「この人には勝ちたい/負けたくない」という相手が、みなさんにも一人くらいいますよね? 同級生とか、職場の同僚とか。「勝ちたい」と「負けたくない」。似たような言葉ですが、精神科医の名越康文(なこし・やすふみ)先生によると、どちらの姿勢でいるかによって、心のありようは大きく変わってくるのだそう。どういうことなのでしょうか? ピークの裏側に潜むもの 前回「最高に「成功」している時期というのは、逆に最も大きな「失敗」の危機を作り出している」という法則の話をしました。 この法則は、あらゆるところで見られるんです。 勝利のピークを迎えている時こそ、その陰で、最も悲惨なピンチが芽を吹き出しているわけです。人間の栄枯盛衰、人間の運命も、やっぱりすべて同じことだと思う。そこに、例外はない。 つまりは昔、お釈迦様が「無常」とおっしゃった世の習いですよね。万物は有為転変、とどまるものはひとつもない。まさに鴨長明

    「勝つ」より「負けない」が大事 自分を苦しめない正しい競争心の持ち方|ウートピ
  • 嫉妬や劣等感から自分を解放するには? 「ピークを目指さない」生き方のススメ|ウートピ

  • 「とにかくがんばります」はもう卒業! 精神科医に聞く、コスパがいい努力って?|ウートピ

    精神科医・名越康文さんエッセイ 第1回 「とにかくがんばります」はもう卒業! 精神科医に聞く、コスパがいい努力って? 仕事でも趣味でも、「頑張ればできること」と「頑張らなくてもできること」、さらに言えば「頑張ってもできないこと」ってありますよね? 今回のテーマは「努力」について。精神科医の名越康文先生が考える当に「報われる努力」とは? 仇になる努力と報われる努力 「己が分を知りて、及ばざる時は速やかに止むを、智といふべし。許さざらんは、人の誤りなり。分を知らずして強ひて励むは、己が誤りなり」(兼好法師) 有名な『徒然草』の中の一節ですが、これは僕自身、非常に耳の痛い教訓なんですね。「自分の分を知らないで、無駄な努力をするのは誤りである」と。これは当に大事なことだなと、自分の実感として人生観の中に刻まれています。 「無駄な努力」ってことに関しては、実は以前、武術家の甲野善紀先生と出した対

    「とにかくがんばります」はもう卒業! 精神科医に聞く、コスパがいい努力って?|ウートピ
  • 1