タグ

2009年4月28日のブックマーク (10件)

  • 第2回CakePHP関西勉強会@大阪を6月に開催したい

    第4回CakePHP勉強会@東京を5月に開催したい 毎月のようにいろいろなイベントをやっていて忘れがちですが、約半年ぶりのCakePHP関西勉強会を6/5か6/5に開催できればと思って相談を進めています。発表内容などもこれから調整していく段階です。 いまのところ出てきそうな内容としては、、、って何にも決まってません:-P アイデアや発表希望がある方はお気軽にご連絡ください。 ネタッぽいですが、ホントにやります。いや、ホント。

    hanazukin
    hanazukin 2009/04/28
    『約半年ぶりのCakePHP関西勉強会を6/5か6/5に開催できれば』
  • 第3回 WordPress プラグイン・コンペ 2009

    昨日、Weblog Tools Collection にて、第3回めとなるプラグイン・コンペが告知されていました。 ルールの一部は以下の通りです。 コードは全て GPL ライセンスのもとに公式プラグインディレクトリで公開されること。 WordPress 2.7 以上に対応したプラグインであること。 セキュリティ上の欠陥がなく、安全なコーディング手法で書かれていること。 コンペの期限は5月1日から7月31日までの3ヶ月間。過去の受賞者や、すでに公開されているプラグインの参加はできないとのことですが、その分新しい参入者にチャンスがあると言えます。 「ドキュメンテーションや一般への(最初の)サポートを提供すること」というのもルールに入っているので、そこは楽ではないかもしれませんが、もし入賞はしなかったとしても、投票などを通して世界中の多くの人にプラグインを知ってもらう、またとない機会になるはずで

    第3回 WordPress プラグイン・コンペ 2009
  • Google Groups

    hanazukin
    hanazukin 2009/04/28
    『次回は5/28(木) になりそうです また、6月はなしで7/1と7/29開催』
  • 私は「読書会/勉強会」に何を求めているのか? - 暗号、数学、時々プログラミング

    日々の雑感とか | 05:30 | 超訳エントリばかり書いていると飽きて嫌になるので、今週はちょっと頭の切り替えをしようと思う。どうも自分は「やらなくちゃ!」というのが義務感みたくなった瞬間、嫌になってしまうみたいだ。自然と取り組みたい気分になるまで、一旦は放置してみるってのも必要じゃなかろうか?とか勝手に思っている今日この頃。ちょうど明日から合宿でネットワークのつながらないところにカンヅメだし、良い区切りってコトで。。(でも、期限を切らないとズルズルいく危険も勿論あるので、来週にはEloquent JavaScriptの超訳連載を再開します。期待して下さっている方々は少々お待ちを・・・。) そんなワケで今日は「読書会/勉強会」について思うところを書いてみようと思う。全自動4コマ - 読書会 の巻「IT勉強会」で検索すると、色々な人達がイロイロな勉強会をしてるなー、というのが何となく分かる

  • Monthly ProPhoto: 基礎から始める3DCG広告写真

    Monthly ProPhoto 43 日時:2009年5月26日(火)18:30〜20:00 会場:アップルストア 銀座 参加無料・事前登録不要 内容: クルマのカタログをはじめとして、撮影の代わりに3DCGでビジュアルを作る動きがだんだん加速しています。しかし多くのフォトグラファーやレタッチャーにとっては、その技術を習得する方法さえ分からないのが現状ではないでしょうか。そこで3DCGによる広告写真制作を推進する株式会社パーチの長尾健作氏が、3DCGフォトの基礎とスキルアップのメソッドを紹介します。 出演者: 長尾健作 広告ビジュアル制作のデジタル化/3DCG 化 (ビジュアライゼーション) を業界最大手の株式会社アマナで実現。それに必要な戦略立案、市場開発、表現技術開発、人材開発、などを手がけ、現在はこのビジュアライゼーションの新しい利用シーンを拡大させる活動等を行っている。

    hanazukin
    hanazukin 2009/04/28
    『そこで3DCGによる広告写真制作を推進する株式会社パーチの長尾健作氏が、3DCGフォトの基礎とスキルアップのメソッドを紹介』//面白そう
  • カヤック×クックパッド主催 技術者交流会~おいしいソースのつくり方~に参加する - Kwappa開発室

    CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた (Born Too Late) [git][scm][tig] tig を使ってみた (do_akiの徒然想記) Twitter Trackbacks () とべとべ夏祭り2010電設部に参加した #tobesetu (key-cc) EC-CUBE LC_Page::sendRedirect()に引数を渡せない (弱小PHPerの憂) [densetu][勉強会][学校]電設部IT勉強会#3やりますた(随時追記 (学内IT勉強会のススメ - atcorp) 電設部IT勉強会#3に参加したっ! (Curious) GLT #24 (懇親会)に乱入してきた! (Curious) GLT (Genesis Lightning Talks) Vol.24に参加しました (key-cc) GLT (Genesis Lightning Talks

    カヤック×クックパッド主催 技術者交流会~おいしいソースのつくり方~に参加する - Kwappa開発室
    hanazukin
    hanazukin 2009/04/28
    『Rubyの世界の人たちはなぜか「愛」とか言い出す。』
  • 東京Basic Technology勉強会 - Google Groups

    Arduinoをいじっているweedです。 kwappaさん、ご連絡ありがとうございます。 実は私、勉強会は学生の頃から好きでした。ゼミとか取りまくりでした。 今回は「勉強会」の勉強会だそうで、是非参加

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Geekなぺーじ : みんなが知らずに使ってるAkamai

    Akamaiさんでのセミナーに参加してきました。 個人的にはAkamaiさんと言えば「あまり一般的には知られていないけど使っていない人はほぼいない」企業というイメージがあります。 あまりに内容が楽しかったので、セミナーで色々質問しまくって聞いてしまいました。 想像以上に色々凄いと思いました。 ブロガーのyasuyukiさんが企画し、Akamaiさんにお願いして実現したプライベートセミナーでした。 元々はyasuyukiさんがAkamaiさんのセミナーを聞いて「面白い」とtwitter上で囁きまくっていて、その後「プライベートなセミナーやったら来ますか?」とのオファーを頂きました。 昔からAkamaiさんのCDN技術には非常に興味があったので「是非お願いします」とお願いしました。 セミナー参加者募集はyasuyukiさんのブログとtwitter上で行われ、16人の参加者がいました(アカマイさ

  • 第7回勉強会 in 札幌について

    hanazukin
    hanazukin 2009/04/28
    『第7回勉強会 in 札幌は、5月23日もしくは5月30日のどちらか』