タグ

2013年10月8日のブックマーク (10件)

  • エフセキュアブログ : いかにWindows XPが攻撃しやすいか

    いかにWindows XPが攻撃しやすいか 2013年10月08日07:39 ツイート daiki_fukumori オフィシャルコメント  by:福森 大喜 先日よりInternet Explorerのゼロデイ攻撃(CVE-2013-3893)がアジア各地で確認されており、Metasploitにも攻撃モジュールが組み込まれたことで危険性が高まっています。現在のところMetasploitで対象となっているのは、Office 2007/2010がインストールされているWindows 7のIE8/IE9だけですが、Windows XPを攻撃するのは簡単でOfficeなんかインストールされていなくても攻撃が可能ですので、XPを使っている方も油断してはいけません。 [Windows XPでIE8の脆弱性を悪用し電卓を起動したところ] 攻撃が簡単な理由は、Windows 7ではASLRといってメモリ

    エフセキュアブログ : いかにWindows XPが攻撃しやすいか
    hanazukin
    hanazukin 2013/10/08
    あとでみる
  • ミクシィ、mixi日記を製本して届ける「mixiダイアリーブック」 

    hanazukin
    hanazukin 2013/10/08
    これは欲しいかも。
  • Calll - 見ながら話せる無料通話アプリ

    hanazukin
    hanazukin 2013/10/08
    カカオトークに機能追加すればいいのに
  • 総務省、アプリ安全性 ○×判定─2014年から

    総務省は2014年度から、スマートフォン向けアプリの安全性をデータベース化して利用者に知らせる仕組みを作ると日経新聞が報じました。 国内で流通するアプリのうち、利用者が特に多い数千種類の安全性を、2014年度から3年間かけてデータベース化する方針。 スマートフォンの情報をアプリが無断で抜き取っていないかを調べ、安全性を「○」や「✕」で判定する形式で、具体的にはアプリの個人情報保護方針を検証し、実際の運用が保護方針通りになっているかを調べます。保護方針が未作成だったり、取得する情報の種類や利用目的が非開示だったり、保護指針に記載のない情報の抜き取りが見つかった場合も「✕」と判定されます。 検証作業やデータベース化は数億円で複数の民間企業に委託するそうです。 情報元:日経済新聞

    総務省、アプリ安全性 ○×判定─2014年から
    hanazukin
    hanazukin 2013/10/08
    セキュロイドでええやん。 こっそり書いてるから読んでない方が悪いにならないかも気になる。
  • 【神機能】YouTubeにオフライン再生機能が追加決定! ネット未接続でもスマホで動画を楽しめるようになるぞー!!

    » 【神機能】YouTubeにオフライン再生機能が追加決定! ネット未接続でもスマホで動画を楽しめるようになるぞー!! 特集 キター! キター! ついにキター!! 世界最大のオンライン動画サービス YouTube で、ネットにつながっていなくても動画を再生できるようになるらしい。しかも公式サービスとして!! 今まで、YouTube 動画のパソコンやスマートフォンへの保存は禁止されていた。だが、この縛りからついに解放される日がやってくるのだ。これで、電波状態が悪いところでも動画を楽しめるようになるぞ! ・YouTube アプリの新機能「デバイスへの追加」 YouTube はオンライン動画サービス。当然、インターネットにつながっていないと動画を見ることはできない。つながっていても3G回線では動画が途中で止まったりして、かなりストレスが溜まるものではなかっただろうか? そんなときの救世主になりそ

    【神機能】YouTubeにオフライン再生機能が追加決定! ネット未接続でもスマホで動画を楽しめるようになるぞー!!
    hanazukin
    hanazukin 2013/10/08
    48時間は再生可能な状態で、端末の中にデータが存在すると言うこと。 これ、学校とか企業で移動プロファイルやら使ってる場合、サーバ圧迫する?とかいうのと、著作権的な意味合いで気になります。
  • ヤフーショッピングが無料になったので他社状況も調べて料金表を作ってみた « 佐藤の原稿用紙1枚分

    ヤフーショッピング、ヤフオクへの出店などが無料になった発表で、僕のソーシャル上は話題が埋まっています。 いろんな見解はありますが、特に影響を受けそうな楽天市場などの他モール、カラーミーショップなどのショッピングカートとどのくらい料金差が出るのか、自分の整理用にサクッと調べてみました。 初期費用、月額費用、売上手数料、商品登録制限を調べました。 ※各公式サイトから僕自身が調べて表にしました。正確な情報は各公式サイトをそれぞれご覧になってください。間違っていることがありましたらごめんなさい。 ※空白の欄は各公式サイト内で調べきれなかった情報です。調べて表に追記しました。 ※オプション課金を用意しているところは多いですが、項目が多岐にわたってしまうので、オプションをこの表に加えることはやめました。 ※「購買集客力(どれだけ購入につながる集客力を持っているか)」「ページ作成力(どれだけ簡単に良いペ

    hanazukin
    hanazukin 2013/10/08
    ネットショップ作成代行しますみたいなところにも影響あるんやろうなー。
  • 「応報感情、沈静化の狙いも」 しまむら店内の土下座ツイッター逮捕 - MSN産経ニュース

    「しまむら」の従業員に土下座を強要した疑いで43歳の女が逮捕された事件。『情報社会と刑法』などの著書がある甲南大学法科大学院教授、園田寿弁護士(60)は「ネットで事が大きくなり警察としても、立件せざるを得なかったのだろう」と分析する。 園田氏は「餃子の王将」で裸になり、写真を投稿した事件でも男2人が逮捕されたことを受け、「強要罪、威力業務妨害罪など、いずれも微罪といえる。土下座強要の問題では、義憤に燃えたネットユーザーによる犯人捜しが始まり、行きすぎた追及があった。処罰によって、国民の応報感情を抑え、事態を沈静化する狙いもあったのではないか」と述べた。 さらに「ネットへの投稿は自らの犯行を世界に暴露し、写真という動かぬ証拠を残すことになりかねない。なぜ気軽に投稿してしまうのか。デジタル時代の規範意識の薄れを感じる」と語った。

    hanazukin
    hanazukin 2013/10/08
    園田寿センセのコメントがある。ネットの私刑よりはきちんと法の手でかな。
  • インターネットに接続しないWindowsXP機はサポートが切れても安全

    菊池雅志 @MasashiKikuchi 〝サポート終了後はウイルス感染の危険が高まるなどサイバー攻撃に無防備に〟…なんだか危険を煽るけど、無駄金かけるよりインターネットから遮断して、自治体のLAN内で使う分には構わないのでは?/ 期限切れXP、自治体54%に20万台(読) http://t.co/9tmuu5McfR 2013-10-06 10:09:11 菊池雅志 @MasashiKikuchi そもそも「MSのサポートが切れるから危険」=「MSのサポートがあれば安全」という考え方が短絡。行政は、文書の作成と発行が多く、最新鋭のシステムに投資する必要はないし、利用者の〝慣れ〟の点でも無駄が多い。いたずらに危険を煽るのは、メディアとMSとメーカーの商売に過ぎない。 2013-10-06 11:06:04

    インターネットに接続しないWindowsXP機はサポートが切れても安全
    hanazukin
    hanazukin 2013/10/08
    外部媒体も使わなくて、ネットワークもつながってなくてとか色々条件あるんやろうけど、人が使う限り絶対はないよなー。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Amazon announced today that it will host the annual Prime Day shopping event on July 11-12. The company typically offers a lot of discounts to customers to boost sales numbers during this event. The c

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hanazukin
    hanazukin 2013/10/08
    AdobeIDのパスワード変更してブクマ忘れてた。
  • 「疲れているほど脳はクリエイティブになる」など脳にまつわる10の事実

    徹夜やそれに近い状態が続くと疲れを感じることなく仕事が爆発的な効率で片付くときがありますが、これは脳の働きの1つによるもの。この他にもある脳に関する興味深い事実を、Fast Companyがまとめています。 Why We're More Creative When We’re Tired, And 9 Other Surprising Things About How Brains Work | Fast Company | Business + Innovation http://www.fastcompany.com/3018084/work-smart/why-were-more-creative-when-were-tired-and-9-other-surprising-facts-about-how-our ◆01:脳が疲れている時はクリエイティブな作業がはかどる By Pau

    「疲れているほど脳はクリエイティブになる」など脳にまつわる10の事実
    hanazukin
    hanazukin 2013/10/08
    締め切り前に筆が進む感じ?