タグ

2016年9月10日のブックマーク (3件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    hanazukin
    hanazukin 2016/09/10
    非実在を考える。
  • ゴルスタに便乗して炎上させたかった件

    ゴルスタは運営方法が悪かっただけで、利用している子供に有害情報をもたらすなんてことは無かった。 しかし、草の根ではひどい中高生コミュニティサイトはたくさんある。 俺は10年前までそういった中高生コミュニティサイトをウォッチしていたのだが、いい大人になったので最近は離れていた。 最近また香ばしいサイトねえかなーと思って、ある酷い掲示板を見つけたのが今年の8月上旬。 そこは2ちゃんねるを模した掲示板なのだが、「小学生板」「中学生板」などを設置しており、メインターゲットは子供。 掲示板のほとんどは子供による書き込みで埋まっており成人による書き込みはみられない。 子供が好き勝手書いてるため、子供向け出会い系サイトと化していた。 一応利用規約には出会いを求める書き込みは禁止とあるのだが、乱立・放置状態である。 管理人不在なのかと思いきや、管理人自らよく掲示板に書き込みをしている。書き込みによると、管

    hanazukin
    hanazukin 2016/09/10
    炎上させようとするのではなく、IHCなどに報告するという手法を何故とらなかったの課とか思うけど、周知の問題なのかも知れないと増田を読む
  • 中高生限定「ゴルスタ」騒動が示した本当の闇

    中高生限定のスマホ向けSNSアプリ「ゴルスタ(正式名称:ゴールスタート)」がサービスを終了した。 ユーザーの個人情報漏洩の疑いや、中高生相手に脅迫まがいの”反省文”を迫るなどの厳しい運営方針に多くの批判が集まり、8月下旬からツイッターを中心に炎上。運営会社であるスプリックスは個別指導塾の「森塾」経営や学習教材「フォレスタ」の開発なども手がけ、”総合教育企業”を掲げるだけに事態を重く見て、ゴルスタ運営部門における管理体制の自社調査を行った。同社は9月5日、「教育を生業とする弊社にとって、今回の調査結果は大変重く、直ちにサービス全体を終了する理由となりました」との声明を発表、「夢がはじまる中高生限定アプリ」は突然の終了を迎えた。 一部の中高生たちは熱狂的に支持 驚くのは、大人の多くがほとんど聞いたこともなかったSNSアプリが、10万以上のダウンロードを達成し、”ゴルキャス”と呼ばれる動画ライブ

    中高生限定「ゴルスタ」騒動が示した本当の闇
    hanazukin
    hanazukin 2016/09/10
    東洋経済まで…