タグ

rubyとeventに関するhanazukinのブックマーク (10)

  • 平成24年度鳥取県中高生プログラミングコンテスト募集要項/鳥取県情報産業協会

    hanazukin
    hanazukin 2012/07/14
    鳥取のRubyプログラミングコンテスト。
  • http://atnd.org/events/905

    http://atnd.org/events/905
    hanazukin
    hanazukin 2009/06/24
    【RHG読書会(Ruby1.9ソースコードリーディング)】【CSNagoya勉強会 番外編を敢行(有志のみ)】//ちょwwwwwwwwwww 最高峰過ぎる!
  • 国際会議「RubyWorld Conference」,島根県松江市で2009年9月に開催へ

    RubyWorld Conference開催実行委員会設立総会。後列左から副委員長でRubyアソシエーション理事の井上浩氏,委員長でRubyアソシエーション理事長のまつもとゆきひろ氏,顧問で島根県知事 溝口善兵衛氏,顧問で松江工業高等専門学校 校長の荒木光彦氏(写真提供:島根県) RubyWorld Conference開催実行委員会は2009年4月7日設立総会を開催した。Rubyの国際会議を2009年9月7日に開催することを正式に決定。実行委員長にはまつもとゆきひろ氏が就任した。 RubyWorld ConferenceはRubyのビジネス利用促進を目的とした国際会議。Ruby関連技術の最新情報,Ruby国際標準化の動向,先進的なRuby採用事例の紹介,企業とコミュニティの協調,人材育成をテーマに国内外から講演者を招く。 また基調講演に米Sun Microsystems Director

    国際会議「RubyWorld Conference」,島根県松江市で2009年9月に開催へ
    hanazukin
    hanazukin 2009/04/08
    とりあえず、この記事でカレンダー登録(ぉぃ
  • hanazukin
    hanazukin 2009/03/05
    まだここにはリンクナイ→http://regional.rubykaigi.org/ //時間と日にちが微妙
  • http://atnd.org/events/380

    http://atnd.org/events/380
  • 中部圏技術者協同組合 - セミナーご案内 | 2009-02-14 (土) Ruby開発者が語る!

    2008年2月14日 14:00〜16:30 150名(先着順)【入場無料】 14:00〜14:10 主催者挨拶 14:10〜15:10 講演 まつもとゆきひろ氏            Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏が開発のねらい、            経過、今後の展開と課題などを講演 14:10〜15:10 講演 最首英裕氏            Rubyを活用した事業をしている最首氏がビジネス化の            ねらい、経過、今後の展開と課題などを講演 14:10〜15:10 パネルディスカッション            パネラ まつもとゆきひろ氏、最首英裕氏            パネラと会場がオープンソースソフトウェアの            将来性や課題について議論 DAITEC SAKAE 6階クリエイトホール 中部圏技術者協同組合 中部経済産業局、愛知県、名古屋

  • とちぎRuby会議01 - Regional RubyKaigi

    無事に開催することができました。 講演をしていただいた原さん、後藤さん、トーカーのみなさんはじめ、参加者の皆様、どうもありあとうございました。懇親会も途中からみなさん立パーティーのように移動され、盛り上がった会になりました。 既にいくつかフィードバックをいただいていますが、感想、ご意見等、発信していただけると嬉しいです。 開催概要 日時: 2009/02/21(土) 13:00 〜 16:45 会場: 東那須野公民館、栃木県那須塩原市 最寄り駅、東北新幹線 那須塩原駅 徒歩7分 地図 参加費用: 50円 (なるべくおつりの無いようにお願いします) 事前登録: 必要 定員: 30名程度 懇親会: 終了後に近くのお店で開催します。事前登録必要(人数把握のため)、下記を参照ください。 公式タグ: tochigirubykaigi01 お知らせ 2/20 AM19:00現在、細い道からもだいぶ雪

  • Rubyの国際会議,松江市で2009年秋に開催へ

    Rubyアソシエーションは2009年1月19日,プログラミング言語Rubyに関する国際会議に向けた第1回準備会を開催した。松江市,島根県,島根大学,松江工業高等専門学校,日貿易振興機構,しまね産業振興財団の代表が準備会に出席,「RubyWorld Conference(仮称)」の2009年秋,松江市での開催に向けた話し合いを行った。 Rubyアソシエーションは,Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏が理事長を務める。Ruby公式サイトの運営や,Ruby技術者認定試験などを行っている。 Rubyに関するイベントでは,コミュニティが中心となっている「日Ruby会議」が2006年から開催されている。日Ruby会議も海外から多数の講演者が参加する国際的なイベントだが,RubyWorld Conferenceはよりビジネス色を強めたイベントとする。Ruby関連技術の最新情報や国際標準化の動向,

    Rubyの国際会議,松江市で2009年秋に開催へ
    hanazukin
    hanazukin 2009/01/20
    『「RubyWorld Conference(仮称)」の2009年秋,松江市での開催』
  • 島根県が学生対象に夏の「Ruby合宿」開催へ,まつもと氏も登場

    島根県は2008年6月12日,学生を対象にした「Ruby合宿」参加者の募集を開始した。期間は2008年8月8日から12日までの5日間で,合宿にはまつもとゆきひろ氏も登場するほか,夜にRubyの著名技術者とのSkypeによる交流も計画している。 対象は島根県内の大学生,高等専門学校生,高等学校の学生および県外で学んでいる島根県出身の学生など。年齢25歳以下で,将来ソフトウエア系のIT産業界で働きたいと考えており,何らかのプログラミング言語を学習したことのある人。 合宿では,Ruby on Railsの使い方を学び,実際にブログサイトを構築する。まつもとゆきひろ氏の講演や,島根県のIT企業への訪問も予定している。 場所は出雲高等技術校。費用は8500円で,定員は20名。7月20日まで,島根県のホームページで先着順で受け付けている。 島根県では「学生の方々にRubyに触れてもらい,そのよさを学ん

    島根県が学生対象に夏の「Ruby合宿」開催へ,まつもと氏も登場
    hanazukin
    hanazukin 2008/06/13
    合宿終了後にセキュリティ&プログラミングキャラバンというステキな夏休みの過ごし方が可能かもw
  • 島根県 : Ruby合宿について

    島根県内の大学、高等専門学校、高等学校の学生や、県外で学んでいる県出身の学生等を対象に、松江市在住のまつもとゆきひろ氏が開発したオープンソースのプログラミング言語「Ruby」及びRubyを使って簡単にWebアプリケーション等を構築できるツール「Ruby on Rails」を体験・学習する、5日間の合宿形式の講座を開催します。  最終日の成果発表には、県内のIT企業にも参加してもらい、参加学生と企業が意見交換を行うなど、交流する機会を設けることとしています。 対象 島根県内または島根県出身の学生(大学・高専・高校生等)、または島根県出身の25歳未満の人で、以下の条件を満たす人 ・将来、ソフト系のIT産業界で働きたいと考えている人 ・何らかのプログラミング言語を学習したことのある人 実施日 平成20年8月8日(金) 〜 12日(火) (4泊5日) 場所 出雲高等技術校(出雲市長浜町3057-1

    hanazukin
    hanazukin 2008/06/12
    セキュリティ&プログラミングキャラバンの直前なので、合わせて申込んで審査通ればステキな夏休みを過ごせそうだなぁ
  • 1