ブックマーク / kktsc.hatenadiary.org (1)

  • 専念 Q - 2011/03/15 [diary]

    また揺れたが、昨日の話のつづき。円高とデフレの関係を理解するためには、岩田規久男『デフレと超円高』(講談社現代新書)の第1章・第2章が決定版。まあ、これは昨日書いておいたこと*1。 第4章「構造デフレ説の誤謬」は必読の内容。「中国安値輸入デフレ説」、「中抜きデフレ説」、「生産性の向上デフレ説」、「銀行の貸し渋りデフレ説」、「低生産性デフレ説」、「生産年齢人口減少デフレ説」などが、実証面・理論面で完全否定されている。 「中国安値輸入デフレ説」は、海外からの安い製品を購入する消費者は結局あまったカネで非輸入競争財(海外との競争とは関係のない財)を購入するから、全体としての物価に変動は生じないという論理。「銀行の貸し渋りデフレ説」は実証データが面白い。106ページの図表20には、法人企業がずっとカネ余りの状態にあったことが示されている。 この「銀行の貸し渋りデフレ説」とも関連して一番勉強になった

    専念 Q - 2011/03/15 [diary]
    hanchouyoroshiku
    hanchouyoroshiku 2011/09/19
    日銀とデフレの関係 日銀ができるデフレ対策といえばいいのかな? 理解しやすいです!!
  • 1