タグ

2006年7月21日のブックマーク (13件)

  • ITmedia News:ブログの主目的は「個人的体験の共有」

    ブログの大多数は自分の個人的体験を比較的少人数の読者に紹介することを主眼としており、政治やメディア、テクノロジーなどを主要テーマとしているブロガーはごく一部にすぎないことが、Pew Internet & American Life Projectが7月19日に発表した調査で分かった。 調査報告書によると、米国のブログ人口はネットユーザーの約8%(1200万人)に拡大し、ブログ読者は39%(5700万人)へと急増した。 ブログを書いている理由は「自分の個人的体験をほかの人に読んでもらいたい」が76%、「実用的な知識やスキルを他者と共有したい」が64%。 ブログの主要テーマは「私の生活と体験」を選んだ人が37%で最多。それ以外は「政治/政府」11%、「エンターテインメント」7%、「スポーツ」6%、「一般ニュースと時事問題」5%、「ビジネス」5%、「テクノロジー」4%など、いずれも比較的少数だっ

    ITmedia News:ブログの主目的は「個人的体験の共有」
    hando
    hando 2006/07/21
  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:YouTubeを使ったテレビ番組の『引用』の合法性に関する一考察

    私はWinnyなどのP2P型のファイル共有サービスを使って音楽映画をコピーすることは犯罪であり徹底的に取り締まるべきだと考えているが、YouTubeにテレビ番組の一部をアップロードする行動に関しては、「ある程度までは許容範囲として認めるべきではないか、必要であれば著作権法の方を変更すべき」と感じている(参照:見たい番組の存在は『放送後』に知ることが多い、だからYouTube)。 この違いを誤解を招かないようにどうやって説明しようかと悩んでいたのだが、ちょうど良い記事をITMediaに発見した。 ブログの主目的は『個人的体験の共有』 人々がファイル共有サービスを使う目的は、明らかに「来ならばお金を払って入手しなければならない音楽や映像を無料で手に入れること」であり、これは明らかに著作権法違反である。これに対して、人がYouTubeにテレビ番組の一部をアップロードする目的は、主に「こんな面

  • YouTubeを使ったテレビ番組の「一部引用」の合法性に関する意見募集

    CNetのブログに、「YouTubeを使ったテレビ番組の『引用』の合法性に関する一考察」というエントリーを書いたので、まずはそれを読んでいただきたい。ここ数週間ばかり、私なりに「なぜSequoiaのような一流どころのVCがYouTubeに資金を提供したのだろうか」、「一見お金を垂れ流しているようにしか見えないYouTubeの当の狙いはどこにあるのだろうか」と考えて来た結果、やっと少し「著作権法との関係の落としどころ」のようなものが見えて来たような気がするので、それを自分なりにまとめて書いてみたのだ。 結局のところ、「テレビ番組の一部を『個人的体験の共有』のためにアップロードすることぐらい許容範囲」と多くの人が思うようになるのか(もしくは、既になりつつあるのか)が鍵である。CNetのエントリーに書いたように、人々の常識や良識が変化した時には、法律の方を変更すべきだ、というのが私の考え方であ

  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
  • インドでBlogspotがアクセス制限 (Updated)

    インドの一部で、Blogspotがアクセス制限されているようで、一部でかなり騒ぎになってきている。 What is Up with Blogspot (Blogger) Sites in India?Blogger blocked by some ISPs in India? at Within / Withoutはっきりしたことはまだわからないが、政府がテロリスト対策として一部のISPに制限を指導した模様。Blogspotだけでなく、Typepad, Geocitiesも制限されているみたい。BoingBoingやredifも今日になって報じている。diggはまだ15そこそこ。 Boing Boing: Report: Indian gov blocks Blogspot, Typepad, Geocities blogs: India's Department of Telecommu

    hando
    hando 2006/07/21
  • ロイター.co.jp | 速報ニュース, ビジネス, 経済 金融ニュース, & More

    hando
    hando 2006/07/21
    投票者から恩赦反対の声が出る可能性について聞かれた知事は「植物以上のIQを持った人からは出ない」と語った。
  • 「デジタルミレニアム著作権法を遵守している」--YouTube、著作権侵害訴訟でコメント

    映像共有サイトYouTubeがユーザーの著作権侵害行為を助長しているとして、ジャーナリストであり、著名なヘリコプター操縦士でもあるロサンゼルス在住の人物が同サイトを提訴した。 今回提訴したRobert Tur氏によると、同氏は1992年に発生したロサンゼルス暴動の最中にトラック運転手のReginald Denny氏が激しい暴行を受けた現場の様子を撮影したが、その映像が同氏の許可なくYouTubeに投稿され、すでに1000回以上も視聴されたという。Tur氏は米国時間7月14日に米地方裁判所に提出した訴状の中で、YouTubeはTur氏が撮影した映像で利益を上げる一方で、同氏の持つその映像の使用許諾権を侵害していると主張している。 これに対しYouTubeは声明で、次のように述べている。「YouTubeは、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)の全規定を遵守するサービスプロバイダーだ。したがっ

    「デジタルミレニアム著作権法を遵守している」--YouTube、著作権侵害訴訟でコメント
    hando
    hando 2006/07/21
  • ZAKZAK

    透析拒否の“男の決断”を明かす作家、団鬼六氏。2年前、映画化された代表作「花と蛇」の主演女優、杉彩さんとのツーショット時(左)と比べても変わらぬ生気を感じさせる 慢性腎不全を患うSM文学の第一人者、団鬼六氏(75)が、主治医の「死にたくなければ人工透析が必要だ」との勧めを断固拒否している。延命はあさましいとする鬼六氏。傍らで何とか“延命”を図ろうとする夫人。男の美学と家人の想いは、どんなシナリオを描いていくのか。 鬼六氏と言えば、杉彩主演の映画『花と蛇』の原作者で、昭和40年代には「日活」で谷ナオミ主演の緊縛シリーズなどで一世を風靡した。70歳を超えてから20代前半の愛人と契約し、しかも愛人がなぞの自殺を遂げた騒動も記憶に新しい。その顛末を小説化するなど、官能小説にとどまらないマルチな文学性で活躍してきた。 腎不全の兆候が表れたのは2年ほど前。腎機能の指数であるクレアチニン値(1.0程

    hando
    hando 2006/07/21
  • 悪意あるソフトの80%はアンチウイルスソフトが効かない - GIGAZINE

    例えばそれはスパイウェアであったり、個人情報を抜き取るためのワームであったり、あるいはあなたのパソコンを踏み台にするためのトロイの木馬であったり、とにかくありとあらゆる種類の悪意のあるソフトウェア、通称「マルウェア」の脅威に対し、アンチウイルスソフトは20%しか効果が無く、残りの80%は防御不可能という現実。 衝撃の詳細は以下の通り。 Eighty percent of new malware defeats antivirus: ZDNet Australia: News: Security AusCERT、Australian Computer Emergency Response Teamの調査によると、代表的な各種アンチウイルスソフトは「働いていない」という。つまり、悪意のあるソフトウェアが10個やってきた場合、そのうち8個はあなたのパソコンの中に入ってくる、というわけ。 なぜこん

    悪意あるソフトの80%はアンチウイルスソフトが効かない - GIGAZINE
  • http://www.asahi.com/national/update/0719/TKY200607180698.html

  • X51.ORG : 隣人宅のシャッターに連動してペニスが勃起 英

    【Injurywatch】英国にて、インポテンツ治療のために電子機器を体内にインプラントした男性が、隣人宅の車庫用シャッターに連動してペニスが勝手に勃起するとして、悩まされているとのこと。男性によれば、体内に埋め込まれた勃起補助機器の動作周波数が、隣人宅の車庫用シャッターを制御するリモコンの周波数と完全に一致しているため、隣人がリモコンで車庫を開閉するたび、シャッターに連動してペニスが勝手に勃起してしまうという。男性はBBCラジオ番組のインタビューに答えて次のように語っている。「隣人が車庫に4WDを停車するたび、私も勃起してしまうんです。当に恥ずかしいことです。」 また相談を受けたラジオDJは、医師に診てもらえばどうかと提案したが、男性は答えて曰く「この手術はトルコで行いました。使われている機器はまだ英国で知られていないものなんです。今では車が停車するび、外に出ることも出来なくなるんです

    hando
    hando 2006/07/21
  • ZAKZAK 欽ちゃん一転、続投宣言…みのもんたに励まされ

    元極楽とんぼの山圭一(38)のハレンチ事件で19日夕、茨城ゴールデンゴールズの解散を突然宣言した同チーム監督でタレントの萩欽一さん(65)が20日午前放送のTBS系「みのもんたの朝ズバッ!」に電話インタビューで出演。欽ちゃんは「選手は野球をやる環境を」と、前日の解散会見から一転、事実上の続投宣言をした。球団事務局も「年内は試合続行で調整」としており、球団消滅という最悪の危機は回避できそうだ。 萩さんは「たくさんのカメラさんの前で、とりあえず気持ちよくゴメンしようと思ってね。で、とりあえずごめんなさいというのが『やめます』って言っちゃってさ」と電光石火の解散宣言について、“言い過ぎ”を認めた。 みのさんが「もう一度、欽ちゃんの考えを出してくださいよ」と呼びかけると、萩さんは「そうだよね。弱ったなー。選手は野球をやる環境をね、やってほしいね。そこを考えなきゃいけないね」とチーム続投を示

  • HDDデフラグを超高速&効率的に行う「AusLogics Disk Defrag」 :教えて君.net

    Windows標準のデフラグは遅すぎる。「デフラグは一ヶ月に一回はすべき」とか言われることが多いが、HDDが10GBとかだった時代ならともかく、数百GBのHDDを月に一回なんて現実的に不可能に近い。しかし、リリースされたばかりの「AusLogics Disk Defrag」なら別。1~2時間でデフラグが終わるので、日常的なHDDメンテナンスにピッタリなのだ。 半年強デフラグを行っていなかった編集部の120GBハードディスクでテストを行ったところ、標準デフラグの場合は、2%から3%になるのに15分かかった。15分÷0.01=25時間、という計算が正しいかどうかは何とも言えないが、いずれにしても一晩かけて終わるかどうかが怪しい遅さだ。 「AusLogics Disk Defrag」を海外の総合オンラインソフトサイトSpftpediaのダウンロードページからダウンロードしインストール。 イ