タグ

blogに関するhandoのブックマーク (158)

  • 1日500アクセス以上のブログは全ブログの●%:Garbagenews.com

    2008年05月22日 08:00 iMiリサーチバンクが5月21日に発表したブログに関する調査結果によると、現在開設され運営されているブログのうち、1日あたりのアクセス(ページビュー、PV)が500件を超えるものは全体の2.3%であることが明らかになった。もっとも回答数が多い層は10~50件の26.3%で、平均アクセス件数が50以下(不明含む)のブログが3/4を超えている計算になる(【発表リリース】)。 今調査は5月15日から18日までの間にインターネット経由で全国のブログ開設者(ブロガー)に対して行われたもの。有効回答数は2087件。男女比・年齢構成比などは非公開。 ブログとはWeblog(ウェブログ)の略で、ウェブ上にログ(文章)を表示させるためのCMS(Contents Management System。Webのコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存

    hando
    hando 2008/05/22
  • 過去の足跡に出会うとき - 7年前の「駅ノート」の落書きから - 余暇の記録

    この連休に中国地方の無人駅を車で訪ねたときのことを*1、忘れないうちに書き留めておこうと思います。 待合室の「駅ノート」で 待合室。ゴミ入れの左に駅ノートを仕舞う箱がある。 バックナンバーも揃った駅ノート。数日おきに書き込みが残っているようだった。 鉄道ファンでなくてもつい立ち寄ってしまいたくなるような郷愁あふれる無人駅の待合室には、訪れた感想を書き留めるノート「駅ノート」が置かれていることがあります。*2 その駅の雰囲気に惹かれた有志が用意したノートに、立ち寄った旅行者がよしなしごとを書き綴る。 いうなれば、その場所に行かなければ読むことも書き込むこともできない掲示板みたいなもの。 先週ふらりと立ち寄った駅で、以前訪ねたときに残した落書きを再び読むことができました。 変わっても、変わらぬものがあるのかな? 7年前(手前)と今年(奥)の筆跡を比べてみた。 そこを前回訪れたのは2000年11

    過去の足跡に出会うとき - 7年前の「駅ノート」の落書きから - 余暇の記録
  • tumblr, tumblelog [dh's memoranda]

    なんか、自分のまわりで tumblr の話がチラホラ聞こえました。今回はちょっと気になって試してみました。 clip.daijihirata.com とりあえずみてください。見てわかったひとは tumblr のサイトにいって Sign up してみましょう。いまいちピンとこない人は以下どうぞです。 tumblr は tumblelog という、ショートメッセージやコメントのようなものでできたブログ風というかスクラップブック風のウェブサイトを作ることができるサービスで、TechCrunch などでも話題になって、それでわたしの耳にもはいってきました。 ブログなどウェブのサービスは商売柄、厳しい目で見ます。昨日、一日試した上で思いました。tumblr はとてもできたサービスです。tumblr の FAQ にも書いていますが、ブログよりも、なにかを表現するための敷居をもう一段か二段落した感じです

  • 好むと好まざるとにかかわらず - ブログの終わりじゃなくて、アルファブロガーの終わりでしょ(笑)

    hando
    hando 2007/05/11
  • いいブログっていうかはてダなのになんで読まれないんだろう的 - finalventの日記

    上から目線のつもりはないけど。 2つ思うことがあって。 汚れていないから。 文章で完結しているから。 うまく言えないんですけどね。 いわゆるプロの人の手すさびで書くブログでなく、またそれって結局アフィリでしょでもないのだとすると、文章とか意見がきれいすぎるんじゃないかと思うことがある。ネットの文章って少し汚れた感じのほうがいいと思う。なんか、きちんとしている部屋にあがるとき、うっ下これでよかったけとか思うじゃないですか。 もう一つ、文章が完結っていうのは、某氏とか某氏とか、それなりに人気があって、ほいでそれほど馴れ合いグループでないっていうは、人気があって何よりだし読ませるんだけど、なんか、読んでいる文章、読んでいる人の間というか、その距離感が心地良すぎるというか、リアルその人いたら、ちょっとえー、なんか、いやこんな話題していいのかなみたいな気が張るというか。完結してなくて、えぇえぇバカ

    いいブログっていうかはてダなのになんで読まれないんだろう的 - finalventの日記
    hando
    hando 2007/05/10
    徳力メソッド的な
  • クローズアップ現代に「ONEDARI BOYS」登場 - ネタフル

    クローズアップ現代(5月8日)でアルファブロガーが特集されます!というエントリーより。 先日のゴールデンタイムでの茂木さん発言に続き、今度は『クローズアップ現代』でアルファブロガー特集です。 なんと2007年5月8日(19時30分〜)放送予定の「クローズアップ現代」でアルファブロガーが特集されるそうで、それに関連して「ONEDARI BOYS」が取材を受けているのだそうです。 伝聞調になっているのは、いしたにさん(GREEN)とジェット☆ダイスケ(ROBO)がインタビューを受けているからなのでした。 なお、ネタフルもスクリーンショットのような形で紹介して頂けるかもしれないらしいので、録画予約しておきたいと思います。 でも放送されなくても大丈夫です! 慣れてますから! 同時間帯、CGMマーケティングの新潮流vol.4 「クチコミの技術と企業のマーケティング」のパネルディスカッションに参加予定

    クローズアップ現代に「ONEDARI BOYS」登場 - ネタフル
    hando
    hando 2007/05/07
  • 私がブログを書くときに意識していること

    1.とにかく分かりやすく書くこと 2.難しい言葉の使用をできるだけ避けること 3.何を伝えたいのかはっきりと意識して書くこと 4.伝えたいことをできるだけ一つに絞ること 5.視点・立ち位置がぶれないようにすること 6.一つのエントリーをあまり長くしないこと 7.できるだけ明るく・ポジティブに表現すること 8.ユーモアを交えること 9.無理せずに自然にまかせて書くこと 10.既存の枠組みにとらわれずに書くこと 糸井重里の「ボキャブラリーというのは『どれだけむずかしい言葉を知っているか』ではなく、『どれだけやさしい(人に伝わりやすい)言葉を知っているか』という意味なんです」という言葉は当に正しいと思う。 どんな文章にも言えることだが、分かりやすくなければ読んでもらえないし伝わらない。せっかくブログを書くのだから、読んでもらいたいし伝えたい。それがブログの「おもてなし」。 【同時に読んでいただ

  • ブロガーはなにを考えているのか [dh memoranda]

    昨日、ほぼ日のカレー部例会にヒョンなきっかけで参加してカレーべてきました。わたしの感想はネタフル専属カメラマン手記を読んでいただくとしまして、わたしはあの会場の中で、さらに会場を出てからもずっとライブイベントとブロガーの生態について考えはじめてしまい、いまだ頭の中の整理ができていない状態です。このままだと不健康なので、頭の中を整理するためにも、いったん書きだしてみたいと思います。 ライブイベントはとても周到な準備が必要なイベントだと思います。事前にシナリオを練って、さまざまな状況を想定していきます。なにが起こるのか十分に検証しリハーサルも行ったりと十分な準備をして、はじめてそれなりのレベル、参加する人が楽しめるものができると思います。とはいっても、リアルタイムですから、どんなに考えていても、想定した範囲を越えるハプニングが起きたり、時にはアクシデントにみまわれることもあるでしょう。逆に

    hando
    hando 2007/04/26
  • ビジネスリサーチの心得

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view

    ビジネスリサーチの心得
    hando
    hando 2007/04/24
    徳力スタイル
  • 真性引き篭もり - 人様のブログのエントリーを全文パクってブログを無数に作成し、誘導とSEOに利用したインターノウス株式会社の中舘宏輔は即死死ね。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    hando
    hando 2007/04/24
  • 関連エントリーリストが簡単に作れるジェネレータ

    この記事へのトラックバック 関連記事を自動表示する「カンレン.えんとりーず」 Excerpt: ホントはもうちょっと熟成させて、サイトも作り込んでイメージキャラとか描いてからのつもりだったんだけど、似た話題が某所に上がっていて焦った(やーい小心者)ので公開してみます…。 カンレン.えんとりーず.. Weblog: ひろ式めもちょう Tracked: 2007-03-22 01:43 関連記事の作成 自動生成ツール Excerpt: ブログに過去エントリーした関連記事を表示できるジェネレータ。 今まで関連記事表示... Weblog: SEO対策ブログ Tracked: 2007-03-25 16:15 関連エントリーのリストを生成してくれるサイト Excerpt: こりゃ~、いいや! WordPressやMovableTypeには関連エントリーを自動生成してくれるプラグインがあって羨ましい

    関連エントリーリストが簡単に作れるジェネレータ
  • 諸君 私はブログが好きだ : 小野和俊のブログ

    諸君 私はブログが好きだ 諸君 私はブログが好きだ 諸君 私はブログが大好きだ 読むのが好きだ 書くのが好きだ 反論するのが好きだ 反論されるのが好きだ 合意するのが好きだ 合意されるのが好きだ コメントが好きだ トラックバックが好きだ ブックマークが好きだ ブロガー同士が絡み合うのが好きだ 自宅で 職場で 客先で 旅先で 公園で 電車で 飛行機で 事処で 飲み屋で ベッドの中で この地上で行われる ありとあらゆるブログに関する行為が大好きだ ホットエントリ上位に放り上げられたエントリが GIGAZINE を追い抜いた時など心がおどる 分裂勘違い君のアジテーションが 読者の心を刺激するのが好きだ まったくその通りだと 感嘆の溜息をついていたのに ちゃぶ台返しのエントリで裏切られた時など胸がすくような気持ちだった 更新頻度の高い 404 Blog Not Found のエントリが RSS

    諸君 私はブログが好きだ : 小野和俊のブログ
    hando
    hando 2007/03/12
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

  • HeartRails Glance | リンク先 「チラ見」 サービス

    「チラ見」 ウィンドウに必要を感じないお客様は、「チラ見」 ウインドウ下部の x ボタンをクリックすることにより、以後、そのサイトに付加された 「チラ見」 機能を無効にすることができます。また、「チラ見」 機能を導入済みのサイトには、併せて 「チラ見」 機能の有効/無効を切り替えるための Switch を設置することができます。 Switch を設置したい場所に下記の JavaScript をペーストしてください。 お客様のサイトの文字コードが UTF-8 の場合 <script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://glance.heartrails.com/api/utf8/switch.js"></script> お客様のサイトの文字コードが EUC-JP の場合 <script type="text/javascrip

  • ビジネスブログではないけどビジネス的ブログっていうか - finalventの日記

    とても切れるブロガーとかいる。 でも、一年保たないように思える。つまり、なんというか、自滅系。(理由を付けて去っていくのは自滅の証明ではないのだろうか。) あるいは一年は経過しても、定常的に書いてないというか、たまに書いていて人気というか。で、それっていうのは、いわゆるエクセントリックな手法を伸ばしているだけで、やはり自滅系の変奏ではないのか。 ま、非難とかじゃないのだけどね。 ブログというのは、それがとても切れるとか人気があるというより、ただ、続いているというのにけっこうな意味がありそうに思える。 ま、そういうと自己弁護的に聞こえて嫌がられるのだろうけど。 これって、でも、ビジネスに似ているわけで。 ビジネスというのは、成功・失敗とかよく議論されるけど、現実的には、長く続けていればいいのですよ。というか、近江商人とかの智恵とか以前見ていて、たいていは凡庸なんなんだけど、存続の原理が優先さ

    ビジネスブログではないけどビジネス的ブログっていうか - finalventの日記
    hando
    hando 2007/02/15
    日本でもブログシーンが3年を越えたわけで、なのにいまだに匿名がどうたらブロガーどうたらじゃなくて、3年ブロガーとか、1年ブロガーとかいう層で見てもいいのではないかと思う。
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • あれが“死”か。(1): たけくまメモ

    ブログにも既に何度か書いたが、昨年12月19日、俺は2度目の脳梗塞発作を起こして死にかけた。医者や親父の話を聞くと、脳出血も起こしていて当に死の一歩手前まで行ったようなのだが、残念なことに俺はまったく覚えていない。麻酔でぐっすり眠っていたからである。 だから、死の淵をかいま見た人の多くが体験するという、いわゆる「臨死体験」も経験しなかった。もしかすると経験したのかもしれないが、全然覚えていない。勿体ないことである。立花隆の『臨死体験』その他類書をひもとくなら、臨死体験のパターンは世界中でおおむね決まっていて、暗黒の世界にある暗く狭い穴にグングン引き込まれていくと、突然視界が開けて光に満たされた広大な空間があらわれるのだという。人によってはそこは草原であったり花畑であったりするそうだが、なぜか前方に川が流れていて、向こう岸に死んだはずの肉親などが立っていてこっちに向かって手を振っている。そ

  • WordPressの超クールなテンプレート集:phpspot開発日誌

    数字の足し算を行わせてCAPTCHA認証を行うPHPライブラリ「PEAR::Text_CAPTCHA_... 次の記事 ≫:FireBug1.0リリース!&YahooでのFirebugデモムービー

  • 「転載」と「引用」はまったく別物である。

    以下、「ニュース記事転載系ブログサイトを読むと憎いし苦痛だ」(アホ理系青年の主張??窓野マサミ☆アホージャーナル??より)からの引用である。 最近、ニュース記事をまるまる載せちゃったようなブログ系サイトが量産されているような気がする。多分、なんらかのテンプレートなり、カラクリがあるんだろうけど。 どこまでを引用と言い、どこまでを転載と呼ぶのかはしらんが、ニュース記事をまるまる載せちゃったら、転載になっちゃってまずいんじゃないのかなあと思う。 もし、元記事を書いた人間が気になったら、即座にサイトが潰されるんじゃないのかと心配になってしまう。 サイトはつぶれていないが、去年こんな問題が起こったのを覚えているだろうか? livedoorに例の記事が削除された件(レビログより)これは、Livedoor PJニュースに掲載された「アキバにはセーラー服で行くべからず!?」という記事(現在は削除されて

    「転載」と「引用」はまったく別物である。
    hando
    hando 2007/01/28
  • あの楽しそうな人たち

    ポケットベルという物をまわりのみんなが持ち始めた。何だかコソコソと取り出しては、足早に電話ボックスに駆け込んで凄い早さで交信していた。でも、あんな小さい画面に数字の語呂合わせでやりとりできることなんてたかが知れているので、たいして気にも留めないふりをしていた。 やがて、連絡が付かないからと言って半ば強制的にポケベルを持たされた。知らない間に漢字まで表示できるようになっていて、びっくしりて、正直ちょっとうれしかった。でもまわりのみんなは携帯を持ち始めていた。何処にいても電話がかかってくるなんて、どうしてそんなことに耐えられるのかが不思議でならなかった。 あっと言う間にポケベルを持っているのは私だけになって、困ったことに公衆電話が見る見る減っていった。まわりのみんなはいつも携帯で楽しそうに話していた。不意にかかってきてそのまま歩きながらしゃべる内容なんてどうせ大したことはないということにして、

    あの楽しそうな人たち