タグ

2008年2月5日のブックマーク (4件)

  • 空想無印 Beta version

    無印良品を空想するサイト。これがほしい。あれつくって。無印良品へのみんなの声をカタチにしませんか?1000票集めて商品化を目指しましょう。

  • Suicaトラブル、原因は改札機の中のペンギンの不調 - bogusnews

    モバイルSuicaサービス格化で購入がマジでオススメな「パソリ」カードリーダーにも、読み取り作業を行う小さなペンギンが入っている 首都圏で1日、0時から未明にかけてICカード乗車券「Suica」で改札を通れなくなるトラブルがあった件について、JR東日は同日記者会見を開き、原因を説明するとともに利用者に陳謝した。 同社によると今回のトラブルは 「検札担当ペンギンが集団で心身に異常をきたしたため」 という。Suica対応改札機の中にはペンギンが入っており、日夜検札業務をこなしているというのはよく知られた事実だが、これほど大規模な問題を引き起こしたのは2001年のサービス開始以来はじめてのことだ。 報告では、ペンギンたちは不具合発生当時、冬番の12月に日付が切り替わったことに刺激され 「冬だ!」 「ぼくらの季節だ!」 「故郷に帰ろう」 と集団で異常に興奮しだした。やがてはやる気持ちがおさえ

    Suicaトラブル、原因は改札機の中のペンギンの不調 - bogusnews
    hanemimi
    hanemimi 2008/02/05
    カワイソス;
  • 濃霧-gNorm- ひょうたん書店 準公式サイト: マンガ雑誌をシュリンクしちゃう効果−収集物としてのマンガ雑誌へ

    管理人:バードチーフ(鳥酋長) 鹿児島にあるひょうたん書店の駆け出し店長が色々と。 あれこれやってる間に、気付いたら店長になってました。 スタンスとしては以前と変わりなくただの個人サイトですので そのつもりでひとつよろしく 「コミック雑誌をシュリンクするか否か」−(らじかる☆ちゃんねる) シュリンクってぇのはコミック単行に巻かれているビニールのこと。 んで最近はそれを雑誌類、コミック雑誌にもしているのは良いか悪いかという話。 参照記事にもあるとおり、あのシュリンクには ●自体の鮮度維持 表紙を保護したりという意味合いです。 ●立ち読みさせない これは最近数多の論議がなされているので割愛。 ●防犯プレートなどを挟んで万引き犯への威嚇 これも最近はわりと定番になりつつある? という意図があるわけでして。 あともうひとつ考えられる理由としては、雑誌類における外付

  • 花見川の日記 - FLVの保存と変換を同時に行ってくれるFirefox拡張

    敷居さんとこのCraving Explorer紹介記事が大人気だったので、ちょっとばかし便乗してみる。 自分のケースだとFirefoxだけで何でもかんでも済ませたいタチなので、アドオンをちょろっと探したらこういうものを作っている方が。 ・Firefox実験場 Youtube Encoder Youtubeやニコニコ動画の動画ファイルをflv, wmv, mp3, 3gp, mp4形式で保存するFirefoxの拡張機能です。 使い方 インストール後にアドレスバーの左側を適当に右クリックして、「カスタマイズ」を選択。 「ツールバーのカスタマイズ」というウィンドウが出てくるので、「Youtube Encoder」という項目を探し、アドレスバーの左側へドラッグ&ドロップ。 図中の汚い赤線で囲ってあるのがそれ。汚い矢印の方向に従ってD&Pすると吉。 んで装着されたアイコンをクリックすると、↓のように

    花見川の日記 - FLVの保存と変換を同時に行ってくれるFirefox拡張