タグ

2009年6月13日のブックマーク (17件)

  • http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=intdok&date=20090613

  • なかなか目利き! 米図書館協会が選ぶ10代向けマンガ

    米国図書館協会による10代の読書活動を支援する団体、ヤングアダルト図書館サービス協会(yalsa)は、「2009年度版 ティーン向けの優秀なグラフィックノベルトップ10」を発表した。日からは芦原妃名子「砂時計」、井上雄彦「リアル」、伊藤潤二「うずまき」の3作が入選。なおグラフィックノベルとはアメリカでマンガ単行を指す言葉だ。 同協会が昨年末に発表した「優秀なグラフィックノベル」53作品の中には、手塚治虫「ブラック・ジャック」、藤澤勇希「メトロ・サヴァイブ」、きゆづきさとこ「棺担ぎのクロ。~懐中旅話~」、紫堂恭子「王国の鍵」など、全部で19の日作品がノミネート。トップ10入りした3作はこの中からさらに選抜された作品ということになる。 なおヤングアダルト図書館サービスでは、すでに2010年度版のノミネート作品の発表を開始している。菅野文「オトメン(乙男)」や、矢上裕「Go West!」な

    なかなか目利き! 米図書館協会が選ぶ10代向けマンガ
  • 走れメロス:「テニスの王子様」許斐剛さんが表紙描く 集英社文庫(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    マンガ「テニスの王子様」の許斐剛(このみ・たけし)さんが表紙イラストを描いた太宰治の名作「走れメロス」の新装版(350円)が集英社文庫から26日、発売される。 「走れメロス」は、石だたみの道を力強く走るメロスの姿を足元から見た大胆な構図で描かれている。若い世代に名作小説をアピールする夏の文庫フェア「ナツイチ」の企画で、07年に「デスノート」の小畑健さんが表紙を描いた「人間失格」が29万7000部、08年には「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦さんの「伊豆の踊り子」が13万7000部を売り上げている。 許斐さん以外にも、「ブリーチ」の久保帯人(たいと)さんが芥川龍之介の名作「地獄変」と坂口安吾の「堕落論」の表紙を描いている。【松村果奈】

    hanemimi
    hanemimi 2009/06/13
  • 逆だ逆、現状のやばさを認識してるから理想を掲げるんだよ図書館系ブロガーは - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    図書館業界の腐りゆく状況 - 火薬と鋼 しかし図書館業務のアウトソーシングはなくならない。行政にしろ学校にしろ図書館というのは真っ先に予算が削られ、切り詰められていく組織なのだ。経験の浅い人材で適当に業務を回しているだけでも表向きの数字*2は悪化しないから行政や議会で問題視されにくい。しかしこの寒い事情がずっと続くとどうなるか?そこまでは誰も分からない。 図書館業界のブログを見ていると、その辺のお寒い事情をよく分からずに*3高い理想を掲げて現状を批判しているところばかりで泣けてくる。人材とそのためのコストに対する配慮が少なすぎる。あなたが気にしているサービスを行う主体は、多くは極めて大雑把な仕様に従って業務を行っている民間企業やNPOなのだ。過去の仕事をなぞることはできても高度なサービスの構築や向上など望むべくもない。例え自治体や大学に図書館運営・サービスに対する不満や要望の声が伝わっても

    逆だ逆、現状のやばさを認識してるから理想を掲げるんだよ図書館系ブロガーは - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 朝日新聞の「公共図書館」への理解度 - 愚智提衡而立治之至也

    6月に入って,相次いで掲載された【光る棚・コンシェルジュ…図書館を変える民間委託】【万引き対策に電子タグ構想】という2つの記事で,公共図書館業界(特に指定管理者・委託反対の直営護持派)から総スカンをっているらしい(^^;)朝日新聞ですが,正直なところ,朝日新聞の公共図書館への理解度は10年以上前からこの程度じゃないかと思うところがあります.その昔,1997年6月1日(これも6月か!)に掲載された連載「列島再見 分権の足音」という記事のことを,みんなすっかり忘れているんじゃないでしょうか.以下に当該記事の公共図書館に関する部分を引いてみましょう. 地方を縛る「必要規制」 宇都宮市近郊にある小さな町の生涯学習係長(四四)が、東京まで二カ月分のJRの定期券を購入したのは、昨年七月中旬だった。朝七時前に自宅を出て、戻るのは早くても夜七時半。そんな生活を週六日続けた。文部省が委嘱している東京の大

    朝日新聞の「公共図書館」への理解度 - 愚智提衡而立治之至也
  • 図書館は動物園に似ていると思った - 書評サイト Loud Minority

    Tohru’s diary - 図書館利用者は当に図書館を必要不可欠な施設と思っているのかいな? そうは言ってもやっぱり数字は大事だよな…ともやもや。 で、このもやもやは『動物園にできること』を読んだ時のもやもやに似ている、と思ったので脊髄反射。 Zoo(動物園)とMenagerie(見せ物小屋)の違いとは? (図書館と貸屋の違いとは?) 動物園が果たすべきは、地域住民への環境教育なのか、それとも絶滅に瀕した種の保存なのか? (図書館が果たすべきは地域住民への貸出・閲覧なのか、それとも絶滅に瀕した書物の保存なのか) 子供のころは好きだったのに大人になるとちょっと…と思う場所。 それなりに利用者はいるのに影の薄い施設。 似てませんかね?(汗) 旭山動物園の成功を追い風にして、動物園は”わりといい位置”を獲得しつつあるように見えます。 テーマパーク化することが動物園の理想とは思いませんが、

    図書館は動物園に似ていると思った - 書評サイト Loud Minority
  • 一般人がインターネットを使わない本当の理由|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    一般人の定義は面倒なので普段テレビを見る人と同程度に多勢に含まれる人としておく。 ・一般人はそこまでネットを使わない - タケルンバ卿日記 ぼくの両親なんかは、まず、パソコン自体をそれほど使わない。使っていても大抵は必要に迫られてワープロソフトやメールソフトなんかを触っているくらいだ。ウェブだってそれは変わらない。必要に迫られてどこだかの地図を調べるとか、電車の時刻表を調べるとか、その程度の使い方しかしていない。これはぼくの両親が年だからかというとそうでもない。同年代の友人でも似たようなものだ。常時パソコンに接するような職に就いている人は別として、やっぱりインターネットを頻繁に利用している様子はない。毎日必ずネットに繋ぐなんてのは極めて少数派だ。 彼らとぼくとの決定的な違いは、特に用がなくてもネットに繋ぐかどうか、にある。見たい番組が特になくてもテレビをつけるという人は多い。けれども、何か

    hanemimi
    hanemimi 2009/06/13
  • はてなコピィ

    はてなコピィは何かにコピィをつけて楽しむサービスです。あなたのセンスを存分に発揮し、粋なコピィを作り、人気モノになってください。

  • 改正著作権法が参議院で可決・成立、「ダウンロード違法化」など

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 団塊世代の親に、世代間格差について聞いてみた

    「日の富の6割は60歳以上が持っている」 「団塊の世代が高級もらって居座ってるから若者が正社員になれない」 「日の格差とは、世代間格差である」 このへんの知識はネットでは常識だと思うのだが、家でちょうど格差社会の話題が出たとき、団塊の世代である親に実際に聞いてみた。 すると、 「私たちは戦後の焼け野原から苦労して日を復興させてきたんだ。今になって裕福な生活が出来るのは当然」 「あの頃は、今みたいな便利な家電もなかった」 「お父さんは会社のために自分の好きなことを犠牲にして働き続けた」 「あんたらは今まで楽してきたんだから、少しぐらい苦労しなさい」 という反応だった。 俺は親の若い頃を実際に見た訳じゃないから、とっさに反論することができなかったんだが、果たしてそうなんだろうか。 もちろん、団塊の世代の功績は大きいのは認める。 だけど、高度経済成長期の企業戦士と、毎週デスマーチの現代のI

    団塊世代の親に、世代間格差について聞いてみた
  • 水管橋バカ除けコレクション :: デイリーポータルZ

    コンセプト 川には人が渡るための橋以外にも、水を渡すための橋、というかパイプも架かっている。水管橋と言うらしい。 中には水が通っている。 その両端に、放射状のトゲトゲしたものが付いているのをよく見かける。 これが何であるかは、たぶんまぁ、見ての通りだ。 「渡るな」 ということを見た目で示すと共に、ある程度は実力行使でそれを防ぐもの、だろう。機能的にはいたってシンプルな物だ。 しかし、よく考えてみると(考えなくても) これが人が渡るための橋ではないことくらい分かる。 うっかりしてたってこれは渡らないだろう。 と言いつつ、渡りたくなる気持ちもよくわかる。 「いけそう?」 「いけるかな?」 「滑るかなぁ。」 そんなことを考えてるうちについ第一歩を踏み出してしまいそうになる…。 それを防止するためのアイテム。 と、よく考えてみるとかなり低レベルな警告を発している物体。なにやらちょっと素敵に思え

  • 改正著作権法が成立 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」へ

    いわゆる「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ改正著作権法が6月12日、参院会議で全会一致で可決、成立した。来年1月に施行される。 改正著作権法では、違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為を禁止。違法着うたの広がりなどに対応した規定で、罰則はない。 検索エンジンのキャッシュや、データバックアップのためのキャッシュは著作者の許諾を得ずに行えると規定。施行後は検索事業者が日国内にキャッシュサーバを置いても適法となる。 著作者不明の著作物などを2次利用する際の「裁定制度」を使いやすくする規定や、海賊版DVDなどのネットオークション出品を禁止する規定なども盛り込んでいる。 関連記事 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定 いわゆる「ダウンロード違法化」などを盛り込んだ著作権法改正案が閣議決定した。ネット時代への対応を主眼に置いた改正案だ

    改正著作権法が成立 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」へ
  • 目が見えない人でも、夢をみるのか?(後編) « コピペちゃんねる(コピちゃん)

    1 :?: 01/10/30 01:55 誰か、詳しいことを教えてください。 8 :全盲人: 01/10/30 06:22 そうですね。私は生まれつきまったく見えませんが、音声のみの夢を見ますよ。 途中で見えなくなった人でも、だんだんそのような夢が多くなるといいます。 300 :龍の耳 ◆34ywkfgs : 01/11/11 17:30 トリップ機能って言うものがあるとは知りませんでした。 一応つけてみました。 >>259 そうですね。聴覚障害者と視覚障害者の関係は 切っても切れない関係なのでついに書き込みしちゃいました。 304 :病弱名無しさん: 01/11/11 20:23 物事を考えるとき、普通は頭の中でつぶやきながらイメージしますよね。 耳が聞こえない人は、物事を考えるとき、何をイメージするのでしょうか? 306 :病弱名無しさん: 01/11/11 21:40

    hanemimi
    hanemimi 2009/06/13
    ブクマ忘れ。
  • 図書館の民営化について

    こんにちは。shihousaさんの意図にそった回答は未だに無い様ですし、途中には「経験者 自信あり」と言いつつも意味不明なものまで現れています。 先ず私の状況です。通常利用している地域ではこの昨年4月以降民間委託になりました(中央館を除く)。最も利用頻度の高い館での切り替えが昨年度だったので、それまではほとんど感じませんでしたが、それ以後明らかに変わった点があります。 1.返却や借り出しの際に、挨拶として「こんにちは」等、声を掛けてくれるのは良いと思います。ですが、「お客様」という言葉や返却の際の「ありがとうございます」にはかなりな違和感があります。 2.そのいくつかの館で業務を請け負っているのは大手書店M社の関連会社で、これは館内に明記してあります。おそらく人員の採用にはそれなりの試験を行っているのでしょうが、以前の公務員時代に比べて話の通じ方が格段に良くなったことは事実です。 例えば、

    図書館の民営化について
  • 「民間はそんなに能力あるの?」 図書館民間委託で小倉の疑問

    テレビウォッチ>番組の冒頭で小倉が「こういうことが(新聞の)1面を飾るんだという記事。読んでオッ、確かにそんなことがあるんだと驚いた」と、長々とオープニングトーク。 経費削減で公立図書館の運営を民間業者に委託するケースが非常に増えているという朝日新聞朝刊(6月1日付)の記事だ。 それによると、全国3000館ある公立図書館のうち17%の516館が、既に民間業者に運営を委託されているという。 小倉の驚きの理由、1つは「こんなに民間の業者が運営しているとは思いませんでした。 自分たちでやって、あんまりうまくいかないのに? 民間の人たちはそんなに能力あるの? 何がそんなに利益があるんだろうと思うんですが……」と。 作家の海堂尊も「私も知りませんでした」。 公立図書館の民間業者への委託は赤字財政による経費削減で、昨2008年春ころから動きが出始めていた。 裏を返せば、自治体が人件費の高い職員による

    「民間はそんなに能力あるの?」 図書館民間委託で小倉の疑問
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 約30年前に読んだ絵本を探しています。 - Yahoo!知恵袋

    dksdmsjpさん 約30年前に読んだ絵を探しています。子供の頃に読んだお気に入りの絵を探しています。 題名を忘れてしまい、出版社等も不明です。 内容は、 駅前の一日を上空から定点観察しているような内容だったと思います。 朝は、駅に向かって人が動き 夕方は駅から人が出てくる 駅前ロータリーに商店街があり、早朝 パン屋さんが開店準備していたり 夕方には、夕の買い物をする人の姿が描かれていたような・・ こんな内容で絵の題名がわかる方 どうか教えていただけませんでしょうか 宜しくお願いします。