タグ

2020年8月24日のブックマーク (14件)

  • アマビエ?いいえ「アマヒユ」です 岐阜・大垣市の史料から「新発見」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染拡大の中で人気を集めている妖怪アマビエ。そのルーツ解明の手がかりとなる妖怪を記した史料が、岐阜県大垣市が所蔵する旧旗家関連の史料に残されていた。その名はアマビエならぬ妖怪「アマヒユ」。姿は似ていないが、研究者は「アマビエ誕生の謎に迫る貴重な史料」としている。 長い髪を持ちウロコに覆われたアマビエは、1846(弘化3)年4月中旬と日付の入った瓦版「肥後国海中の怪」(京都大学付属図書館所蔵)に登場。江戸後期に肥後国(現在の熊県)に現れた「病よけ妖怪」として注目を集めるが、その人気に反して、現在、確認されているアマビエの姿などが描き残されている史料はこの瓦版たった1枚という謎の多い妖怪だ。 アマビエと同じ「予言する妖怪」が描き残されていたのは、江戸期に同市周辺を治めた旧旗西高木家が所蔵していた「高木家文書」。妖怪の絵とともに残された記述には1846(弘化3)年5月の日

    アマビエ?いいえ「アマヒユ」です 岐阜・大垣市の史料から「新発見」 | 毎日新聞
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24
  • 二人殺すと天使によって地獄に引き摺りこまれるようになった世界で起こる連続殺人事件を描き出す特殊設定ミステリ──『楽園とは探偵の不在なり』 - 基本読書

    楽園とは探偵の不在なり 作者:斜線堂 有紀発売日: 2020/08/20メディア: Kindle書は、メディアワークス文庫から『キネマ探偵カレイドミステリー』でデビューした斜線堂有紀による、二人以上の人間を殺すと天使によって地獄に引き摺りこまれるようになった世界の連続殺人事件を描き出す、特殊設定ミステリの長篇である。 特殊設定ミステリは大好物だが、作の場合は単なる事件とその解決に関連した特殊設定というだけでなく、導入によって社会構造自体が大きく変わる「世界全体に波及するタイプの特殊設定」で、一番好きな部類だ。なので、そのへんをどう描き出してくれるのか、あるいはあまり描き出さないのかと戦々恐々としながら読み始めたのだけど、いやーこれが期待通りの逸品! きちんとこの事象が発生することによって社会がどのように変化したのかを描き出し、なおかつそうした社会構造の変容それ自体が、事件やテーマ部分

    二人殺すと天使によって地獄に引き摺りこまれるようになった世界で起こる連続殺人事件を描き出す特殊設定ミステリ──『楽園とは探偵の不在なり』 - 基本読書
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24
  • 保育士・介護職員ら2万人にPCR検査の方針 東京・世田谷区

    東京・世田谷区は、区内すべての介護施設職員や保育士など2万人以上を対象にして、症状の有無に関わらず、一斉にPCR検査を行う方針を固めた。 世田谷区によると、PCR検査の対象となるのは、区内の介護施設の職員や幼稚園や保育園の職員、特別養護老人ホームの新規の入所者などで、あわせると2万人以上になるとみられている。 症状の有無に関わらず検査し、総額およそ4億円の費用は、公費で負担する。 世田谷区は、9月の区議会で関連事業費を盛り込んだ補正予算案が可決されれば、施設ごとに希望者を募集し、検査を開始する予定という。

    保育士・介護職員ら2万人にPCR検査の方針 東京・世田谷区
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24
  • ムキムキになったくまモンが口から光線……! ご当地キャラ5体を起用した「デカビタC」のWeb動画がヤバい

    サントリー品インターナショナルは8月24日、全国的にも人気のご当地キャラ5体「くまモン」「せんとくん」「カパル」「ふなっしー」「にゃんごすたー」を起用した「デカビタC」のWeb動画をYouTubeで公開しました。ゆるキャラがゆるくなくなってる!? 動画が取得できませんでした それぞれのご当地キャラが、デカビタCを飲んで“元気すぎる”姿になるという内容で、まるで特撮作品のようなリアルな怪獣の風貌へと進化しています。 くまモンは口から光線、せんとくんは目からビーム、カパルは頭からの全方位ビーム(?)、にゃんごすたーはドラムスティックが魔法の杖になり、ふなっしーは「ヒャッハー!」と甲高い声を上げています。あれ、ふなっしーだけいつも通りのような……? 元気すぎるどころじゃない 今回の動画は、3密に配慮して一切のロケ・スタジオ撮影を行わない全編フルCGで制作され、普段のゆるキャラな姿もCGで描き起

    ムキムキになったくまモンが口から光線……! ご当地キャラ5体を起用した「デカビタC」のWeb動画がヤバい
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24
  • 新型コロナ第2波の流行 感染状況の最新データが明らかに | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策について厚生労働省に助言する専門家の会合が開かれ、これまでに亡くなった人や重症になった人たちの分析などが報告されました。第1波の流行と比べて現在の流行では、亡くなった人の数は少ないものの高齢の人の致死率はほとんど変わっていないということです。 また、国立感染症研究所から、第1波の流行と現在の第2波の流行のそれぞれの致死率が報告されました。 その結果、ことし5月までの第1波の際の致死率は6%だったのに対して、6月以降は4.7%と低下傾向になっていました。 ただ年代別に見てみますと、50代、60代の致死率は第1波が2.8%、第2波が3.1%。また70代以上の致死率は、第1波の際が25.1%、第2波が25.9%とほとんど変わっていなかったということです。 また、ことし3月までの516人分の患者データから人工呼吸器を装着したり、死亡したりするリスクと関係のある要因を分析したと

    新型コロナ第2波の流行 感染状況の最新データが明らかに | NHKニュース
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24
  • 満員のライブ会場で「コロナ感染実験」、ドイツの科学者が実施 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ドイツの科学者たちが8月22日、混雑した屋内イベントにおいて新型コロナウイルスがどのように広がるかを学ぶため、ボランティアで満員のコンサート会場でライブを開催した。 今回のプロジェクトは「Restart-19」と呼ばれるもので、ライプツィヒのコンサートホールに約2000人を集めて実施され、ドイツ人シンガーのティム・ベンツコ(Tim Bendzko)が出演した。 全てのボランティアはコンサートの48時間前にPCR検査を行い、マスクや蛍光塗料入りの消毒剤を含むハンドジェルを渡された。さらに、他の観客との接触の頻度や互いの距離を電子的に測定するための接触トレーサーも配布された。 当日は3つのショーが開催された。まず1つ目はパンデミック前のイベントを再現したもので、2つ目はパンデミック後の衛生管理を意識し、ある程度の距離を置いたもの、3つ目は観客数を半分程度に抑え、厳格な社会的距離を義務づけたもの

    満員のライブ会場で「コロナ感染実験」、ドイツの科学者が実施 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24
  • ファイルボックスがビルに見える

    1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画イラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:書いてみよう!ファンレター入門 > 個人サイト Nuki ファイルボックスビル完成! 1週間かけて作ったファイルボックスビルがこちらです。 3階建になりました。 1階と2・3階でスケールが違うが許して欲しい。 背表紙部分側から。 各フロア紹介 1階にタリーズコーヒー、2階に事務所、3階に事務所の休憩所です。 窓もつけているので反射して中身が見にくいです。 もっと近くでフロアを見てほしい。 1階:タリーズコーヒー ビルを作るとになったら絶対入れたかったカフェチェーン店。 私はカフェチェーン店が入っているオフィスビルに勤務している人を羨ましく思います。会社の行き帰り、カフェに寄れるってことですよね。でも同僚に見られたら

    ファイルボックスがビルに見える
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24
  • 満員のライブ会場で「コロナ感染実験」、ドイツの科学者が実施(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    ドイツの科学者たちが8月22日、混雑した屋内イベントにおいて新型コロナウイルスがどのように広がるかを学ぶため、ボランティアで満員のコンサート会場でライブを開催した。 今回のプロジェクトは「Restart-19」と呼ばれるもので、ライプツィヒのコンサートホールに約2000人を集めて実施され、ドイツ人シンガーのティム・ベンツコ(Tim Bendzko)が出演した。 全てのボランティアはコンサートの48時間前にPCR検査を行い、マスクや蛍光塗料入りの消毒剤を含むハンドジェルを渡された。さらに、他の観客との接触の頻度や互いの距離を電子的に測定するための接触トレーサーも配布された。 当日は3つのショーが開催された。まず1つ目はパンデミック前のイベントを再現したもので、2つ目はパンデミック後の衛生管理を意識し、ある程度の距離を置いたもの、3つ目は観客数を半分程度に抑え、厳格な社会的距離を義務づけたもの

    満員のライブ会場で「コロナ感染実験」、ドイツの科学者が実施(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24
  • 「こんなの初めて!」ロイヤル・バレエ団が野外公演

    世界三大バレエ団の一つ、イギリスの「ロイヤル・バレエ団」は新型コロナウイルスの影響で公演再開のめどが立たないなか、日人団員が中心となって野外公演を始め、人気となっています。 ロンドンの運河では先月から「ロイヤル・バレエ団」が野外での無料公演を行っています。企画したのは日人の団員・桂千里さんで、「休演が続くなかでもパフォーマンスの機会を確保しよう」と若手のメンバーを中心に舞台に立ち、盛り上げています。 桂千里さん:「野外公演は観客との距離が近くて顔や反応を見られて素晴らしいです」 観光客:「こんなの初めて!かっこいいね」 野外公演は毎週末行われていて、ボートに乗りながら楽しむ人や運河を泳ぐ白鳥も見物に訪れるなど、コロナ禍のロンドンの新たな名物になりそうです。

    「こんなの初めて!」ロイヤル・バレエ団が野外公演
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24
  • ごう音、風圧… ヘリ報道 救出作業に支障 警察・消防「二次災害の恐れ」(長崎新聞) - Yahoo!ニュース

    長崎県諫早市高来町の轟峡の遊歩道崩落が発生した7月25日夕、標高200メートル超の現場上空を複数の報道機関のヘリが旋回しながら取材した。母子3人の救助作業にあたった諫早署と県央消防部は、「ヘリのごう音や風圧で救出作業に支障があり、二次災害の恐れがあった」と問題点を指摘する。 現場は車両が入ることができる幅の道がなく、署と機動隊計約50人、消防部約30人は徒歩で向かった。消防部によると、母子3人の上に直径1メートル程度の落石や倒木、土砂が重なり、スコップやチェーンソーを使い救助を進めた。 署は「上空からの撮影は、被災者の姿をカメラにさらす可能性があり、通常より気を使って救出せざるを得なかった」と被災者のプライバシーを懸念。さらに二次災害の危険性も指摘する。ヘリ飛行時、ローター(回転翼)が下方へ風を作り出す「ダウンウォッシュ」が発生し、木や石が動く可能性があったという。 「災害現場では1

    ごう音、風圧… ヘリ報道 救出作業に支障 警察・消防「二次災害の恐れ」(長崎新聞) - Yahoo!ニュース
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24
  • チームラボ猪子氏「人は生きている意味を求めるようになる」

    どうすれば日を再興の道へと導けるのかを著名人に聞くシリーズ「再興ニッポン」。今回はデジタルアートのトップランナーとして世界の注目を浴びるチームラボの代表、猪子寿之氏です。事業家としてのみならず、独自の目線から人の動きを観察し続けている若手論客に、我々は今後、どこに向かって進んでいくのか、社会や人間の変化を聞きました。 猪子寿之[いのこ・としゆき]氏 チームラボ代表。1977年、徳島市生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業と同時にチームラボを創業。アニメーター技術者、建築家、数学者などで構成するクリエーター集団のチームラボはデジタルアートの常設展示「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless」(東京・お台場)などを展開する。(写真:吉成大輔、以下同じ) 新型コロナウイルスの感染拡大は、社会にどのような変化をもたらしま

    チームラボ猪子氏「人は生きている意味を求めるようになる」
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24
  • 【芥川賞に決まって】 円滑なインタビューのために 遠野遥

    賞をとり、インタビューを受ける機会が増えた。どのインタビュアーも丁寧で、嫌な思いをすることはほとんどない。しかし、中にはうまく答えられなかった質問もある。別に怒ってはいないし、というか私のせいだし、聞かないでくださいというほどではない。が、かわりの質問があるなら、そちらにしてもらったほうがインタビューが円滑に進むと思われるため、ここに書くこととする。 《1 この作品で伝えたかったのはどういうことなんでしょうか》 伝えたいことがないため、うまく答えることができない。あったのかもしれないが、それは端的に説明できるものではないし、不特定多数の人間にわかるように説明するのはなおさら難しいと思われる。そもそも私は、何かを伝えるために小説を書いているのではない。何かを伝えたいなら、小説を書いて伝えようなんて迂遠(うえん)なことはせずに、友達に話したり、SNSに書いたほうがいいと思う。が、伝えたいことが

    【芥川賞に決まって】 円滑なインタビューのために 遠野遥
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24
  • 電子図書館100自治体に コロナ感染防止で導入加速 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 タブレット端末やスマートフォンなどで閲覧できる電子書籍を貸し出す「電子図書館」を運営する地方自治体が、7月1日時点で35都道府県の100自治体に達したことが、「電子出版制作・流通協議会」の調査で分かった。4月1日時点の94自治体から6増えた。図書館を訪れたり書籍に触れたりする必要がないため、新型コロナ感染拡大を防ぐ住民サービスとして注目が高まっており、自治体での導入が加速している。 新たに7月1日までに電子書籍の貸し出しを始めた自治体は青森県おいらせ町、栃木県那須塩原市、大分県佐伯市など7市町。秋田県は中止したため、貸し出し自治体数は計100となった。

    電子図書館100自治体に コロナ感染防止で導入加速 | 共同通信
    hanemimi
    hanemimi 2020/08/24