タグ

2008年3月19日のブックマーク (9件)

  • iza:イザ!

  • MacBook 買った後にやったことまとめ - IT戦記

    ここに少しずつ追記していきます。 購入 Apple Store 渋谷店で amachang「一番安い MacBook ください」 店員「はい、こちらの 129,800 円のでございますね」 amachang「メモリ 2GB に増設してください」 店員「はい、141,000円くらいになります」 amachang「VMWare Fusion もください」 店員「はい、いま Mac を買うとキャンペーンで安くなりますので、 8,900 円になります」 amachang「わー!やった!」 amachang「ゲスト OS として Windows XP を入れたいんですけど、売ってたりします?」 店員「売ってませんねー」 amachang「わかりましたー」 店員「では、お会計しますー」 : 店員「では、メモリお取り付けしますので、 40 分ほどお待ちください」 amachang「付けてくれるんですね」

    MacBook 買った後にやったことまとめ - IT戦記
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】HDDの劣化状況を調べる「SmartChecker Mini」v1.0.0

    HDDの劣化状況を手軽に調べられるソフト。“S.M.A.R.T.”(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)と呼ばれるHDDの自己診断機能から取得した各種情報を一覧表示するほか、初回起動時からの変化をもとにHDDの劣化状況を確認できる。表示するのは、HDDの現在温度、累計使用時間、電源投入回数、全容量、対応規格や転送モードなどの情報と、S.M.A.R.T.による読み込みエラー率、シークエラー率、不安定セクター数などの項目。S.M.A.R.T.の各項目では、現在値、しきい値、および過去の最悪値がリスト表示される。さらに、初回起動時のS.M.A.R.T.のデータは自動的に保存され、次回以降は初回からのデータ変化をもとに劣化の進行状況をそれぞれ棒グラフで確認できる。とくに重要な項目は棒グラフがピンク色で示され、その劣化率が大きくなるとH

  • 日立の家電品

    日立のコネクテッド家電 スマートフォンに専用のアプリをインストールして家電とつなげると、今日から家事がもっとラクに、もっと効率的に。日立のコネクテッド家電で新しい毎日が始まります。

  • マニュアル(法人向けパソコン)-FMV-LIFEBOOK FMV-6120NU2 -FMWORLD(法人):富士通

    取扱説明書(「ドライバーズCD」の版数がCA40700-U962の場合) パソコン体に添付されている紙のマニュアルをPDF化したものです。 主にセットアップ、リカバリについて解説しています。 お使いのOSがWindows 98モデルで、「ドライバーズCD」の版数がCA40700-U962の場合は、こちらをご覧ください。

  • FMWORLD(法人):CELSIUS > CELSIUS CG講座 > 第19回 : 富士通

    富士通のテレワークPCとは? 超軽量薄型モデル U9シリーズ PCを安全に持ち運ぶ「LDP」 Edge computing Windows Update 運用最適化モデル play pause

  • NHKの全国ネットシステムってどういう仕組み?

    マニアックネタですが、詳しい方のご教授を頂けると幸いです。 民放テレビは全国放送の際に「NTTの専用回線」を使って全国のネット局に番組を配信しています。 キー局から元になる映像が各地方局に配信され、各局で時計や地元向けの天気情報・テロップを入れたり、CMその他を一部差し替えたりして、自局エリア内へ放送しているようです。 CM差し替えの時に、切り替えタイミングのズレからわずか一瞬だけキー局のCMが見えたりします。 ニュース速報も大体各地方局ごとにテロップを流しているようです。 それに対して、NHK総合テレビのネットワークはどのような仕組みになっているのか不思議です。 【以下は全て、あくまで自分でいろいろ見たり調べたりして推測したものです。】 (1)ニュース速報も地方局がローカル番組を放送している時を除き全国一斉に流れているみたいです。 地方局制作の番組でも全国放送時は一斉に流れていると思われ

    NHKの全国ネットシステムってどういう仕組み?
  • 地デジでVHSに字幕は付けられる?

    地上デジタル放送のために新しいテレビを買おうと思っています。 現在は耳が不自由なために普段から文字放送チューナーを利用して字幕つきで視聴しているのですが、地デジにしたらチューナーは無くても字幕をつけることができて便利になると思います。 ところがわからないのは録画する際にもVHSでも字幕が付けられるかどうかです。地デジ対応のDVDデッキも買えば多分字幕つきで録画できるとは思いますが、テレビもデッキもまだまだ高価なためにそう簡単に揃えられません。画質は悪くてもいいので当分はアナログのVHSデッキにしようと思っています。 地デジテレビを買っても今までのVHSデッキでも字幕つきで録画することができるのでしょうか?

    地デジでVHSに字幕は付けられる?
  • 超小型ビデオカメラで考える、家電“大小二極化”の行き着く果て(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

    超小型ビデオカメラで考える、家電“大小二極化”の行き着く果て 2008年3月18日(火)14:00 最近、家電量販店に足を運ぶと、どの店頭にも「業界最大級!」「巨大液晶!」といったそのビッグサイズを謳うものと、「小型!」「最薄!」と、そのコンパクトぶりを謳った製品とが並んでいる。  テレビ、携帯電話、ビデオカメラ……、製品を問わず、大きいか小さいかの二極化が進むのを目の当たりにして、少々傷気味なのは筆者だけだろうか。  そんな中、「ここまで来たか」というカメラを見つけた。それがDIGITAL COWBOY社が発売した超小型のデジタルビデオカメラ「DVR−SP」(14800円:体価格)だ。オンラインショップで、飛ぶように売れ、大きな話題となっている。 「DVR−SP」は一般的な100円ライターよりも小さい筐体を採用し、撮影部であるビデオカメラと録画部であるビデオデッキを一体化したカムコー

    haniwax70
    haniwax70 2008/03/19
    なんだこれは