2023年5月16日のブックマーク (12件)

  • 「スパイ防止法」制定促進サイト「spyboshi.jp」が、統一教会系のドメインだった

    渡部篤 @watanabeatushi 市議2期、県議4期後、44回の総選挙に比例当選して衆議院議員になり、その後、大病して45回総選挙に落選して・・今は天下の素浪人。真正保守・ナショナリスト、日浪曼派・京都学派の『近代の超克』・『世界史の哲学』 に惹かれ。経済ではデフレ脱却のための大胆な金融緩和・財政拡大支持。「現代貨幣理論」に共鳴、市場原理主義反対。 渡部篤 @watanabeatushi 「スパイ防止法」がないのは世界で日だけ spyboshi.jp/spying/自衛権は国際法(国連憲章第51条)で認められた独立国の固有の権利で、国家機密や防衛機密を守り、他国の諜報活動を防ぐのは自衛権の行使として当然の行為。それで世界ではどの国もスパイ行為を取り締まる法整備をしている。 2018-10-10 01:07:53

    「スパイ防止法」制定促進サイト「spyboshi.jp」が、統一教会系のドメインだった
    hankatsuu
    hankatsuu 2023/05/16
  • 統一教会と岸信介、そしてジャニー喜多川とメリー喜多川、その夫の藤島泰輔との“点と線”

    1957年に日活で映画化された『孤獨の人』。原作はメリー喜多川の夫・藤島泰輔で、月丘夢路も出演している。“月丘夢路”、“ジャニーズ事務所”、“統一教会”という点の繋がりが見えてくるようだ。(画像はAmazon Prime Videoより) 往年の女優・月丘夢路がメリー喜多川の夫と自民党機関誌で対談…口にした「自民党ファン」の言葉 右派・保守系の評論家としても活動した藤島は、映画『孤獨の人』から約20年後の1977年夏に行われた参院選に、自由民主党公認で全国区に立候補し、落選した経歴も持つ。実はその直前には、自由民主党の機関誌「月刊 自由民主」(1977年02号)誌面で月丘と対談しているのだ。 1977年といえば、すでに「国際勝共連合」が設立された後。時の総理大臣は、かつて統一教会教祖・文鮮明が開いた晩餐会の席で「アジアに偉大なる指導者現る。その名は文鮮明である」と礼賛スピーチをしたこともあ

    統一教会と岸信介、そしてジャニー喜多川とメリー喜多川、その夫の藤島泰輔との“点と線”
    hankatsuu
    hankatsuu 2023/05/16
  • 14色のペン:登場人物みんなスパイ…「旧統一教会系」映画を見た | 毎日新聞

    統一教会の関係団体を中心に製作された映画「暗号名 黒を追え!」(1987年)のDVD(画像の一部を加工しています) ある映画のDVDを手に入れました。世界平和統一家庭連合(旧統一教会。以下、統一教会)系とされる団体が音頭を取って作った作品です。タイトルは「暗号名 黒を追え!」。早春の一夜、おそるおそる鑑賞してみました。【東京学芸部・吉井理記】 映画は1987年に製作された。クレジットには「出版元・スパイ防止法制定促進国民会議」とある。 「スパイ防止法制定促進国民会議」とは何か? 答えを先に言えば、統一教会の教祖・文鮮明氏が設立した反共団体「国際勝共連合」が中心になり、79年に作ったとされる組織である。 当時は冷戦まっただ中。自民党右派と、彼らを支持する統一教会=勝共連合=は、スパイ防止法(当時の自民党案では機密情報を得ようとした者などを罰する内容だった)の制定を求める運動を繰り広げてい

    14色のペン:登場人物みんなスパイ…「旧統一教会系」映画を見た | 毎日新聞
    hankatsuu
    hankatsuu 2023/05/16
  • 映画「暗号名 黒猫を追え!」 | 「スパイ防止法」制定促進サイト

    「スパイ天国」 日社会の裏側で、密かに繰り広げられる熾烈な諜報戦の真実 「スパイ天国」と言われながら、ほとんど語られることのなかったスパイ活動の実態を、戦後日で起こった数々のスパイ事件を元に、克明かつリアルに描いた作品。 1987年の制作ですが、今日知られるようになった北朝鮮のスパイ工作と拉致の関係にまで鋭く切り込んだ、社会派の映画であり、北朝鮮工作員を描く韓国の大ヒット映画「シュリ」を彷彿とさせる、スパイ行為を巡る人々の苦悩をも描いた、濃厚な人生ドラマに仕上がっています。 ベテラン井上梅次監督とその愛弟子の岩清水昌弘氏が共同で演出を担当し、音楽は都倉俊一氏が担当、主役の野々村警視役に柴俊夫、大学時代の後輩でジャーナリストの高松役に国広富之、商社マン吉野役に榎孝明、ボランティアに命を賭ける太田黒役に高岡健二… 同じ大学の先輩・後輩の4人の男が数奇な運命の糸にあやつられ、意外な結末シー

    映画「暗号名 黒猫を追え!」 | 「スパイ防止法」制定促進サイト
    hankatsuu
    hankatsuu 2023/05/16
  • スパイ防止法を制定しよう!-スパイ防止法制定促進国民会議

    hankatsuu
    hankatsuu 2023/05/16
  • ジャニーズと統一協会を結びつけた「点と線」…かつて囁かれたある疑惑とは?

    ジャニーズ事務所 安倍晋三元首相銃撃事件をきっかけに、政治家との関係が浮き彫りになった旧統一協会(現・世界平和統一家庭連合)。とりわけ自民党との深い関係が取り沙汰され、岸田文雄政権を揺るがす事態にまで発展しているが、25年前に『ジャニーズ帝国崩壊』(鹿砦社刊)を上梓した筆者からすれば、旧統一協会は、政界のみならず、芸能界にも侵してきたのではないかという疑念がある。 というのも、2003年、“アイドル王国”ジャニーズ事務所と関連会社・取引先に国税の査察が入ったことがあるのだが、この関連会社3社に、旧統一協会と密接な関係があるのではないかという疑惑が浮上したのだ。 「当初、国税の目的はジャニー(喜多川)さんの個人所得に関する調査だったのですが、関連会社数社に合計約20億円の申告漏れが見つかり、査察に変わったんです。査察に入られた関連会社は『クンクン』『日廣明社』『ジェイステーション』の3社

    ジャニーズと統一協会を結びつけた「点と線」…かつて囁かれたある疑惑とは?
    hankatsuu
    hankatsuu 2023/05/16
  • ジャニーズ元所属タレント“性被害防止の法整備を”立民会合で | NHK

    ジャニーズ事務所のジャニー喜多川前社長から性被害を受けていたという元所属タレントの男性2人が、立憲民主党の会合に出席し、性被害の再発防止に向けた法整備の必要性を訴えました。 立憲民主党は16日に会合を開き、4年前に亡くなったジャニー喜多川前社長から性的な行為を受けていたという、かつてジャニーズ事務所にタレントとして所属していた男性2人からヒアリングを行いました。 このうち、現在はミュージシャンとして活動するカウアン・オカモトさんは「芸能界に限らず、絶対的に立場が上の人から何かを要求されたときに拒むのは難しい。私たちのような被害者が、今後生まれないための法整備が行われることを強く願う」と訴えました。 そのうえで、「今は、被害者が声を上げたときに失うものが大きすぎる。ジャニーズ事務所や芸能界が変わり、国民が考えるきっかけになっているので、被害を言いやすく、自分の身を守れるような安心感を与えたい

    ジャニーズ元所属タレント“性被害防止の法整備を”立民会合で | NHK
    hankatsuu
    hankatsuu 2023/05/16
    ↓ メリー喜多川の夫が作家・藤島泰輔(1933-1997)であり、1977年の参議院全国区に「新宗連」などの支持を受けて自民党公認候補として出馬、落選したことは留意すべきだ。
  • そごう・西武売却の契約実行が無期限延期に、噴出する「史上最低のディール」の声(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    業績は絶好調のセブン&アイ・ホールディングス。しかし物言う株主から揺さぶられて袋小路から抜け出せない。『週刊東洋経済』5月15日(月)発売号では「漂流するセブン&アイ」を特集。イトーヨーカ堂の改革やそごう・西武売却の舞台裏を徹底取材、なぜ構造改革を進められないのかその理由を探る。 【図表】何度も延期を繰り返した、そごう・西武の売却をめぐる経緯 「抵抗するなら(そごう・西武の)社長をさっさと交代させるしかないんじゃないか!」 今年2月、セブン&アイ・ホールディングスの社では、こんな怒鳴り声が響いた。 事情に詳しい関係者によれば、声の主はフォートレス・インベストメント・グループ日法人の山下明男氏。セブン&アイから傘下の百貨店、そごう・西武の全株式を購入する契約を結んでいる米投資ファンドの日本代表だ。 山下氏は、「机をたたきながら、かなり怒っていた」(セブン&アイ関係者)というが、それも無理

    そごう・西武売却の契約実行が無期限延期に、噴出する「史上最低のディール」の声(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    hankatsuu
    hankatsuu 2023/05/16
  • そごう・西武売却延期「史上最低ディール」の裏側

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    そごう・西武売却延期「史上最低ディール」の裏側
    hankatsuu
    hankatsuu 2023/05/16
  • 他社の担当さんが「何故かみんな12〜13時に予定が入ってないぞ!」と天才的な気づきを得てしまったので昼ご飯を食べれなくなりました→「人の心とかないんか」

    闇モヒカン @yammohican 他社の担当さんが「あっ!何故かみんな12〜13時に予定が入ってないぞ!」という天才的な気づきを得てしまったので僕たちは昼ごはんをべれなくなりました。 2023-05-15 12:00:19

    他社の担当さんが「何故かみんな12〜13時に予定が入ってないぞ!」と天才的な気づきを得てしまったので昼ご飯を食べれなくなりました→「人の心とかないんか」
    hankatsuu
    hankatsuu 2023/05/16
    普通に「昼休みなのでスケジュール変えてください」というべき案件。または「ランチミーティングですね。貴社の費用持ちで」と、かますとか。
  • 会見を避けたジャニーズ、閉鎖性浮き彫り 関係者「口べたで無理」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    会見を避けたジャニーズ、閉鎖性浮き彫り 関係者「口べたで無理」:朝日新聞デジタル
    hankatsuu
    hankatsuu 2023/05/16
  • 第7回 分裂――機械屋vs.レコード屋 | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    1963年、日クラウンへ移籍 前回から間が空いてしまった。前回は、デビューから1963年の紅白初出場までを駆け足で辿ってきた。勢いがつきすぎて、きわめて重要なトピックに言及していなかったことに後から気づいた。 1963年の紅白初出場時には、北島三郎はすでに日コロムビアの専属歌手から、新たに設立されたばかりの新会社・日クラウンに移籍していたのだ。その経緯は後に詳述するが、レコード事業部長として常務取締役だった社歴40年の伊藤正憲(1900-1992)が、元大蔵事務次官の著名な財界人で、株主の意向でコロムビアに送り込まれた会長・長沼弘毅(1906-1977)と対立し、「勇退」させられたことにはじまる。伊藤を慕う有力な社員ディレクターたちは、彼の辞職を不服とし、彼らが担当する専属作家・歌手を引き連れて新会社・日クラウンを設立した。そのなかに、五月みどりや守屋浩と並んで北島も含まれていた、

    第7回 分裂――機械屋vs.レコード屋 | 北島三郎論 艶歌を生きた男 | 輪島裕介 | 連載 | 考える人 | 新潮社
    hankatsuu
    hankatsuu 2023/05/16