2018年5月29日のブックマーク (10件)

  • 京阪バス、20年にも自動運転 京滋で19年実験 - 日本経済新聞

    京阪バス(京都市)は2020年にも路線バスに自動運転を導入する。19年に滋賀県の琵琶湖周辺や京都市内で実証実験を行い、20年に市街地で住民などを有料で乗せる自動運転バスを実用化することを目指す。人口減で地方の交通網の維持が困難になるなか、自動運転技術を活用して路線の維持と収益化を狙う。京阪バスは19年3月までに琵琶湖周辺などで実証実験を行い、結果を踏まえて警察や自治体などと実用化に向けた調整を

    京阪バス、20年にも自動運転 京滋で19年実験 - 日本経済新聞
  • 障害年金:打ち切りで病状悪化も 受給者「説明なく不安」 | 毎日新聞

    年金機構が障害者1000人余りへの障害基礎年金打ち切りを検討していることに対し、継続した治療が必要な当事者からは「納得できない」との声が上がる。収入減が健康状態をより悪化させる引き金にもなりかねない。 「症状が変わらないのに、なぜこんな通知が届くのか分からない」。難病の「1型糖尿病」を小学生の頃から患う大阪府在住の男性(36)は憤る。 1型糖尿病は主に免疫機能の異常により血糖値をコントロールするインスリンを体内で作れなくなる病気で、根的な治療法はない。男性は7歳で発症し、インスリンの注射器を持参して通学。就職活動では、病気を理由に何社も採用を断られたという。今はパチンコ店でアルバイトをしているが、勤務中に目の前が暗くなってふらつくこともしばしばだ。

    障害年金:打ち切りで病状悪化も 受給者「説明なく不安」 | 毎日新聞
  • 障害年金:1000人打ち切りか 審査集約、戸惑う受給者 | 毎日新聞

    年金機構が障害基礎年金の受給者約1000人余りに対し、障害の程度が軽いと判断して支給打ち切りを検討していることが判明した。対象者には、特例的に1年間の受け取り継続を認めつつ、今年度中に改めて支給の可否を審査するとの通知が届いている。都道府県単位だった審査手続きが全国で一元化された影響とみられるが、受給者の間には「症状は改善していないのに困る」と戸惑いが広がっている。 障害基礎年金は、20歳前から難病を抱える人や、国民年金加入者が障害を負った場合などに、年80万円程度を下限に支払われる。機構や関係者によると、通知を受け取ったのは1010人で、いずれも20歳前から障害がある成人という。

    障害年金:1000人打ち切りか 審査集約、戸惑う受給者 | 毎日新聞
  • アメフト「QB潰せ」から考える医療界の規律

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    アメフト「QB潰せ」から考える医療界の規律
  • 島田商高3年生アプリ開発へ 「バス位置情報」リアルタイム提供|静岡新聞アットエス

  • 高須院長NYで落札「昭和天皇独白録」宮内庁受領へ - 社会 : 日刊スポーツ

    宮内庁の西村泰彦次長は28日の記者会見で、美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長が米ニューヨークの競売で落札し、同庁に寄贈を申し出ていた「昭和天皇独白録」について、受領する手続きに入ったと発表した。 独白録は、昭和天皇が、日の関東軍の謀略だった張作霖爆殺事件から終戦に至るまでの経緯を、1946年春に側近に語った昭和史の第一級資料といわれる。昭和天皇の通訳で元外交官の寺崎英成氏が記録した約170ページ分で、内容は90年代に出版されている。 高須氏から寄贈の申し出のあった独白録について、西村氏は「過去に出版されたものと内容に差はなく、寺崎氏の直筆と確認した」としている。 宮内庁は今後、受領の手続きを進め、独白録全文をホームページで公開する予定だ。(共同)

    高須院長NYで落札「昭和天皇独白録」宮内庁受領へ - 社会 : 日刊スポーツ
  • 運転手不足の救世主?連節バスが各地で登場(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・注目を集める連節バス 小田急線の町田駅前の路線バスが数多く走り回る中に、ひときわ車長の長いバスが走ってくると、子供だけではなく大人も思わず立ち止まって見てしまう。 まるで電車のように二両の車両がつながっているバスは、連節バス(連接バス)である。全長約18メートル。電車の車両とほぼ同じ長さ。定員も129名と電車とほぼ同じになっている。 神奈川中央交通では、Twin Liner(ツインライナー)と愛称を付けた連節バスを2005年に「湘南台駅西口~慶応大学」間に導入したのを最初に、2008年に「厚木バスセンター~厚木アクスト」間、2012年に「町田バスセンター~山崎団地センター」間でも導入している。さらに今年5月からは、「辻堂駅北口 ~ 湘南ライフタウン・慶応大学」間でも運行が始まった。 いずれの路線も乗客が増加し、混雑が激しくなっていたが、増便で対応するよりも、1便で通常型のバスの約2倍の乗

    運転手不足の救世主?連節バスが各地で登場(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ツイッター効果で礼拝参加者が2倍に! 「上馬キリスト教会」の“押し付けない”スタンス | 文春オンライン

    ◆◆◆ クリスチャン2世として生まれた ――おふたりの少し個人的な話をお伺いしたいです。ふざけ担当さんは「僕はこの教会で生まれた」とおっしゃっていましたが、生まれたときからキリスト教徒、ということでしょうか? ふざけ担当(以下ふざけ) 「キリスト教徒」をどう定義するかによって若干解釈が異なるのですが、洗礼を受けたときから、ということにすると僕が「キリスト教徒になった」のは大学生になってからです。 僕は両親がキリスト教徒の「クリスチャン2世」として生まれ、幼い頃から教会に通っていました。でも、両親から「洗礼を受けろ」と言われたことは全くありませんし、自分でも誰かに言われて洗礼を受けるのは絶対に嫌でした。神様はいる、となんとなくは思っていましたが、自分でその確信があるまでは洗礼を受けたくなかったんです。 ふざけ担当さん(右) ――生まれた頃からキリスト教が生活の中にあったということですよね。ず

    ツイッター効果で礼拝参加者が2倍に! 「上馬キリスト教会」の“押し付けない”スタンス | 文春オンライン
    hankyu_taiga
    hankyu_taiga 2018/05/29
    ガウンはどっちかと言うと牧師より神父が着るイメージが強いんだよなぁー😅
  • 6万人がフォローするアカウント「上馬キリスト教会」 “ツイッター伝道”とは何なのか | 文春オンライン

    東京・駒沢に居を構えるプロテスタント系教会「上馬キリスト教会」。同名のツイッターアカウントのフォロワーは6万人を越え、「日々笑神」という日めくりカレンダーも出版するほどの人気ぶりです。中の人は、ふざけ担当、まじめ担当と名乗る教会員のおふたり。 宗教に対するタブー感などお構いなしに聖書やイエス・キリストに切り込んでいく姿は、クリスチャンかどうかの区別なく拡散され、ツイッター経由で教会へ足を運ぶ人も少なくありません。 その人気の秘密と、ツイッター伝道とは何かについてお話を伺いました。 ◆◆◆ 元は「ツイッター練習用アカウント」だったんです ――キリスト教や聖書といった、日ではタブー視されることの多い「宗教」を扱ったアカウントで、ここまでの人気と6万人というフォロワー数は驚異的といえるのではないでしょうか。そもそも、どういった経緯でこのアカウントをはじめたのでしょうか? ふざけ担当(以下ふざけ

    6万人がフォローするアカウント「上馬キリスト教会」 “ツイッター伝道”とは何なのか | 文春オンライン
    hankyu_taiga
    hankyu_taiga 2018/05/29
    てか、中の人が25歳くらいの若者と40手前の男性だったのが一番意外だったなぁー😂
  • 「ペヤング超超超大盛GIGAMAX」通常の4倍で2142kcalってマジ…… | ニコニコニュース