2022年12月27日のブックマーク (11件)

  • 2月、ガス・電気代1~2割下げ 全14社で抑制策 | 共同通信

    Published 2022/12/27 19:27 (JST) Updated 2022/12/27 19:45 (JST) 電力と都市ガスの大手計14社が27日発表した来年2月検針(1月使用)分の料金は、全社が値下げとなった。1月の料金と比べた値下げ幅は電気代で約2割、ガス代で約1割に相当する。政府による電気・ガス代の抑制策を反映した。 標準的な家庭の電気料金は、東京電力が1820円、九州電力は1750円値下げする。他の電力8社もそれぞれ1610~1820円引き下げる。 ただ東北、北陸、中国、四国、沖縄の5電力は来年4月から3~4割程度値上げする方針で、値上げを申請済み。値上げ幅が政府補助による値下げ効果を上回る可能性がある。東電や北海道電力も申請に向け準備を進めている。

    2月、ガス・電気代1~2割下げ 全14社で抑制策 | 共同通信
  • ドミノ・ピザ「予約から3時間待ち」など遅延発生で店舗前に行列 運営元「店舗を支援しきれなかった本部に責任がある」

    12月24日のクリスマス・イブに、ドミノ・ピザの複数店舗で受け渡しの大幅な遅延が発生しました。当日、SNS上には店舗前に長蛇の列ができている写真が多数投稿され、「3時間以上待っても受け取れない」などの不満の声が見られました(関連記事)。なぜこのような問題が発生したのか。ねとらぼ編集部は運営元のドミノ・ピザ ジャパンに取材しました。 ドミノ・ピザの店舗 ※クリスマス・イブに問題が発生した店舗とは異なります(撮影:上代瑠偉) 「店舗を支援しきれなかった部に責任がある」 ドミノ・ピザでは、過去にも「1枚買うと2枚無料」キャンペーン時などに注文が殺到し、大幅な遅延が発生しています。直近では「ドミノの¥100 WEEK!」キャンペーン中のFIFAワールドカップカタール2022戦当日に、大幅な遅延や一部商品の注文受付停止が発生しました。 その際、ねとらぼ編集部の取材に対し、ドミノ・ピザは配達予定

    ドミノ・ピザ「予約から3時間待ち」など遅延発生で店舗前に行列 運営元「店舗を支援しきれなかった本部に責任がある」
  • 1月運行 阪神の夜間有料臨時列車「らくやんライナー」、成功のカギはどうみても「座席」なワケ | Merkmal(メルクマール)

    阪神電気鉄道は2023年1月、夜間有料臨時列車「らくやんライナー」を大阪梅田~青木間の下り列車のみ2運転する。 2022年12月23日、阪神電気鉄道(以下、阪神)は2023年1月6、13、20日のいずれも金曜夜に、夜間有料臨時列車「らくやんライナー」を大阪梅田~青木(おおぎ)間の下り列車のみ2運転する。 らくやんライナーは乗車整理券(ひとり200円)方式による定員制列車で、大阪梅田発は1~5号車150席(1両30人)、野田発は6号車30席を用意する。乗車整理券の発売方法は、前者は発車10分前の1番線で係員から購入、後者は車内で購入する。なお、券売機での購入は不可。尼崎から先は降車専用となる。 この列車が運転される背景として考えられるのは、ふたつある。 ひとつ目は、2021年10月30日から供用を開始した現在の1番線の活用だ。既存ホームに比べて明るく華やかだが、平日は6、7、9、12、1

    1月運行 阪神の夜間有料臨時列車「らくやんライナー」、成功のカギはどうみても「座席」なワケ | Merkmal(メルクマール)
  • 新幹線で敬遠されがちなあの座席 窮屈?でもちょっとした「特典」が:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    新幹線で敬遠されがちなあの座席 窮屈?でもちょっとした「特典」が:朝日新聞デジタル
  • 愛子さま、初のお出ましへ 新年一般参賀

    宮内庁は27日、来年1月2日に皇居・宮殿で午前、午後に計6回行われる新年一般参賀について、天皇、皇后両陛下とともに長女の敬宮(としのみや)愛子さまが全ての回にお出ましになると発表した。昨年12月に成年を迎えた愛子さまが新年一般参賀に臨まれるのは初めて。 両陛下、愛子さまとともに、秋篠宮ご夫と次女の佳子さまも6回、宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった人らの祝賀を受けられる。上皇ご夫は午前の3回にお出ましになるという。

    愛子さま、初のお出ましへ 新年一般参賀
  • 高校生が死亡…JR駅で事故、助けようとした男性重傷 付近でマラソン大会の市長「ハプニングありました」 | 埼玉新聞

    Published 2022/12/27 11:21 (JST) Updated 2022/12/27 14:52 (JST) 25日に埼玉県久喜市内で発生した列車人身事故について、梅田修一同市長(48)が26日、自身のブログで「ハプニング」があったなどと記述した。同市長は指摘を受け「誤解を与える表現だった」と該当箇所を削除した。 ブログは梅田市長が25日に市内で行われたマラソン大会に出場したことをつづったもの。「当日朝の東鷲宮駅での人身事故の影響で、会場にたどり着けない方が出るというハプニングがありました」などと書いた。 久喜署によると、事故で市内に住む男子高校生(18)が死亡。高校生を助けようとした市内に住む男性(54)も頭の骨を折る重傷で病院に搬送されていた。

    高校生が死亡…JR駅で事故、助けようとした男性重傷 付近でマラソン大会の市長「ハプニングありました」 | 埼玉新聞
  • 京阪HD、中之島線に指定席車両 万博時の輸送力増強 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    京阪HD、中之島線に指定席車両 万博時の輸送力増強 - 日本経済新聞
    hankyu_taiga
    hankyu_taiga 2022/12/27
    京阪も阪急に追随する形でQRコードを導入するんやなぁー!😅
  • JR三ノ宮駅に「昭和の伝言板」再現 年末年始限定で掲示

    hankyu_taiga
    hankyu_taiga 2022/12/27
    試しに「XYZ」と書いたらシティーハンターの冴羽獠が来てくれるのだろうか?🤔
  • 東京地下鉄13路線をすべて乗るには丸一日かかる

    ふと、東京地下鉄の全路線に乗ってみようと思い立った。始発で出れば夕方ぐらいには終わるだろうと考えていたのだが、その見込みは砂糖菓子のように甘く、夜になってもまったく終わらなかったのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:東京23区の茅葺古民家巡り > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 東京地下鉄の全路線に乗って東京を塗りつぶす 去年書かせて頂いた記事「綾瀬市の全地区を歩いたら見えてきたこと」において使用した、テクテクライフという街区塗りつぶしアプリを現在も続けている。 GPSの位置情報を利用して、訪れた

    東京地下鉄13路線をすべて乗るには丸一日かかる
    hankyu_taiga
    hankyu_taiga 2022/12/27
    大阪メトロの地下鉄だと半日もあれば余裕で全路線乗り潰せるなぁー😂
  • 中国、1月8日から入国者の隔離措置撤廃 「ゼロコロナ」政策終了へ:朝日新聞デジタル

    中国政府は26日夜、新型コロナウイルスの水際対策として入国者に義務づけてきた隔離を撤廃すると発表した。来年1月8日から実施する。国内の断続的な規制緩和に加えて出入国時の制約もほぼなくなる形で、国民に厳しい移動制限を強いてきた「ゼロコロナ」政策は事実上、終了となる。 中国政府はこれまで、入国者に対してホテルなど指定の施設で5日間、さらに自宅などで3日間の計8日間の隔離を義務づけてきたが、すべて廃止する。 一方で、搭乗前の48時間以内に受けたPCR検査の陰性証明の提示は、引き続き必要だとしている。飛行機に搭乗する際のマスクの着用も求めるという。 発表では、中国への訪問を希望する外国人に対して「仕事の再開、商用、留学などのビザの提供を進める」とされた。 中国人の海外旅行も国際的な感染状況などに基づき、順次再開するという。 今回の水際対策の変更は、新…

    中国、1月8日から入国者の隔離措置撤廃 「ゼロコロナ」政策終了へ:朝日新聞デジタル
  • ドラマ「silent」で話題の手話に〝禁じられた過去〟があった

    「口話」の妨げに 手話を使ったら竹刀で… 聞こえないことを隠して生きる 聞こえない人、聞こえにくい人のコミュニケーション手段である「手話」は、生活のさまざまな場面で目にします。きょう(22日)最終回を迎えるドラマ「silent(サイレント)」(フジテレビ)にも登場。SNSでドラマ内の手話が話題になるなど、関心が集まっています。ただ、そんな手話にも、禁じられていた過去がありました。 ドラマで手話が重要な役割 「silent」は、川口春奈さん演じる主人公の「青羽紬(つむぎ)」と、目黒蓮さん(Snow Man)演じる「佐倉想(そう)」のラブストーリー。想は聴力を失った設定で、「音のない世界で出会い直す」とうたわれています。 そんなドラマで重要な役割を果たすのが手話です。 「プリン」の手話が出た時は、片手をお皿に見立て、もう一方の手で指を広げて「プリン」の形に似せ、フルフルと揺らすしぐさに、インタ

    ドラマ「silent」で話題の手話に〝禁じられた過去〟があった