2016年7月20日のブックマーク (8件)

  • 英語・フランス語どちらも話せる! 基礎エクササイズ篇 久松 健一(著) - 駿河台出版社

    × 英語・フランス語どちらも話せる! 基礎エクササイズ篇 久松 健一(著) - 駿河台出版社 【利用可】

    英語・フランス語どちらも話せる! 基礎エクササイズ篇 久松 健一(著) - 駿河台出版社
    hanmotocom
    hanmotocom 2016/07/20
    重版情報 4刷 出来予定日:2016-08-02 英語・フランス語どちらも話せる! 基礎エクササイズ篇(駿河台出版社)
  • 貧困研究 Vol.16 『貧困研究』編集委員会(編集) - 貧困研究会

    紹介 日における貧困研究の深化・発展、国内外の研究者の交流をはかり、貧困問題を人々に伝えていく、日初の貧困研究専門誌の第16号。第1特集「地域が抱える貧困・健康リスク問題への学術的視点」、第2特集「死亡事件にみる貧困」。 目次 巻頭のことば[阿部彩] 特集1 地域が抱える健康・貧困リスク問題への学術的視点――貧困研究会第8回研究大会共通論題より 健康リスクの地理的格差と居住地域の貧困[中谷友樹・埴淵知哉] 地域のソーシャル・キャピタルと地域住民の健康[市田行信] リスク集積地域における貧困・剥奪・不健康と社会資源による共助的支援の展開――大阪市西成区の事例を通して[福原宏幸] 生活時間の貧困――世帯要因と地理的要因[浦川邦夫] 特集2 死亡事件にみる貧困 母子世帯をめぐる死亡事件貧困――公営住宅強制退去・「心中」未遂事件からの考察[湯澤直美] 高齢者の貧困実態――「未届」施設火災事件

    貧困研究 Vol.16 『貧困研究』編集委員会(編集) - 貧困研究会
    hanmotocom
    hanmotocom 2016/07/20
    【会員出版社の新しい本】 貧困研究 Vol.16 | 明石書店
  • 古楽でめぐるヨーロッパの古都 渡邊 温子(著) - アルテスパブリッシング

    初版年月日 2016年7月 書店発売日 2016年7月20日 登録日 2016年6月14日 最終更新日 2017年11月6日 紹介 西洋音楽が生まれた中世から18世紀末まで、ヨーロッパの街と人と音楽とのつながりをたどる紀行エッセイ。 訪れるのは、ヴェネツィア(イタリア)やアントウェルペン(ベルギー)といった有名都市から、ザンクト・ガレン(スイス)、クレモナ(イタリア)、ツェルプスト(ドイツ)などの隠れた名都、さらにはキプロス島や中南米まで足を伸ばします。 歴史と旅をこよなく愛するチェンバロ奏者が案内するひと味違った音楽旅行へようこそ! アルテスの贈る古楽シリーズ〈Booksウト〉、創刊第1弾! 目次 まえがき 第1章 ザンクト・ガレン[スイス]──修道院に聖歌がひびく 雨の中央駅 ザンクト・ガレンの発祥 キリスト教を広めた国王 大聖堂と図書館 修道院の写製作 グレゴリオ聖歌 虚弱なノト

    古楽でめぐるヨーロッパの古都 渡邊 温子(著) - アルテスパブリッシング
    hanmotocom
    hanmotocom 2016/07/20
    【会員出版社の新しい本】 古楽でめぐるヨーロッパの古都 | アルテスパブリッシング
  • ファッションコミュニケーション 髙田 敏代(著) - 東方出版

    目次 はじめに 第1章 ファッションってなに 服を着るということ 服によって形成される社会的人格 ドレスコミュニケーション~服は口ほどにものを言う コミュニケーションツールとしての服 ファッションで夢は叶う!? 第2章 滑らかなコミュニケーションのために わずか数秒で決まる人間関係 〈コラム〉第一印象を考える上で重要な鍵を握る「メラビアンの法則」 「隠すより現わる」コミュニケーション ファッションで自分をプレゼンする 失敗体験も引き出しにしまっておく 対話する服 第3章 成功に導くファッション ビジネススーツは"鎧〟 〈コラム〉ラポール(信頼)の構築 クールビズスタイルはリゾートスタイルではない ビジネススタイルは臨機応変に 大切なプレゼンは勝負服で 就活スーツは黒でいいの? 出張や研修旅行のワードロープ モチベーションを上げるユニフォーム アフターファイブにもちょっとしたスキルが必要 第

    ファッションコミュニケーション 髙田 敏代(著) - 東方出版
    hanmotocom
    hanmotocom 2016/07/20
    【会員出版社の新しい本】 ファッションコミュニケーション 魅せる服 | 東方出版
  • マンガ 誰でもわかる医療政策のしくみ 中医協・診療報酬セレクション 田淵 アントニオ(漫画原作) - SCICUS

    紹介 医療政策解説マンガの金字塔『マンガ誰でもわかる医療政策のしくみ』(vol.1/vol.2)のセレクション版です。 2011年~2014年における中医協を中心とした診療報酬関連テーマを厳選しました。 ミスター診療報酬の呼び名も高い鳥海が最も得意とする「中医協・診療報酬関連」をまとめ読みするチャンスです。 当時の世相を示す「当時の政権」「当時のニュース」も掲載。マンガとあわせて読むことで、医療政策の流れがバッチリつかめます。 単行未収録マンガも多数追加。製作秘話や伝説の最終回も必読です。 また、各マンガで解説していた裏テーマもあらためてピックアップ。 さまざまな「ひみつ」をサラリと解説しています。 ・中医協のひみつ ・厚労省の内部組織のひみつ ・改定率のひみつ ・短冊のひみつ ・改定の影響・効果のひみつ ・DRG/PPS,DPCのひみつ ・医療にかかる消費税のひみつ ・入院基料のひみ

    マンガ 誰でもわかる医療政策のしくみ 中医協・診療報酬セレクション 田淵 アントニオ(漫画原作) - SCICUS
    hanmotocom
    hanmotocom 2016/07/20
    【会員出版社の新しい本】 マンガ 誰でもわかる医療政策のしくみ 中医協・診療報酬セレクション | SCICUS
  • 哲学においてマルクス主義者であること ルイ・アルチュセール(著) - 航思社

    初版年月日 2016年7月 書店発売日 2016年7月20日 登録日 2016年3月30日 最終更新日 2017年11月17日 紹介 「理論における政治/階級闘争」から 「政治/階級闘争における理論」へ! 革命の前衛であるはずの共産党が「革命」(プロレタリア独裁)を放棄する―― 1976年のこの「危機」に対抗すべく執筆されたまま 生前未刊行だった革命的唯物論の〈哲学史〉、 偶然性唯物論の萌芽とともに綴られる幻の〈哲学入門書〉が、今ここに明かされる。 哲学者は哲学者としていかに政治に現実的に関わりうるのか。 (「論」より) 今日、哲学に懐疑的な人々、マルクス主義は哲学に恣意的でも主観的でもなく、正しく効果的に介入できるのかと懐疑的な人々に、私はこう言いたい。周りで起きていることを見よ! 事態は急速に進んでいることを見よ! 若者が老人に混じって戦闘に参加し、そこからマルクス主義理論が強化され

    哲学においてマルクス主義者であること ルイ・アルチュセール(著) - 航思社
    hanmotocom
    hanmotocom 2016/07/20
    【会員出版社の新しい本】 哲学においてマルクス主義者であること | 航思社
  • 原爆先生がやってきた! 原爆先生の特別授業 「7000℃の少年」より 特定非営利活動法人 原爆先生(著) - 産学社

    紹介 原子爆弾をテーマにした授業が「面白い」って...!? 面白いから、興味を持つ。興味を持つから、考える。 東京都内の小学校を主としてすでに600校以上で実施、5万人にのぼる児童や生徒たちが体験した「原爆先生の特別授業」。 “アクティブ・ラーニング”のモデルケースとも評価される、 この「面白い」特別授業は一体どのようにして生まれたのか? なぜ多くの教員や父母に支持され、毎年実施校が急増しているのか? 90分間の授業内容の詳細とその舞台裏を、2名の“原爆先生"が初めて公開する。 目次 まえがき(池田眞徳) 【第1部】 原爆先生の特別授業(羽生章洋) プロローグ / 原爆先生の特別授業― 7000℃の少年 / 遭遇 / 静まり返る子供たち / 知的好奇心 / 帰還 / 終幕 【第2部】 メイキング・オブ・原爆先生(池田眞徳×羽生章洋) バトンタッチ / スタート / アドバイス / 工夫

    原爆先生がやってきた! 原爆先生の特別授業 「7000℃の少年」より 特定非営利活動法人 原爆先生(著) - 産学社
    hanmotocom
    hanmotocom 2016/07/20
    【会員出版社の新しい本】 原爆先生がやってきた! 原爆先生の特別授業 「7000℃の少年」より | 産学社
  • 「閉じた書店のシャッターを再び上げるぞ!」の背景にあるもの (結エディット 野末たく二) | 版元ドットコム

    出版業界で静かに潜行し続けて数か月、いま少し水面に顔を上げようと思いつつ、首をくきくきと左右にひねり、肩のあたりをもみほぐしながら、ご依頼の「版元日誌」を書いている。 思えば、友朋堂書店3店舗が閉店したのは2016年2月12日。 書店の入口に閉店を知らせる手書きの紙が突如張り出された。 私は、連休前の2月8日に友朋堂各店を営業し、店長たちと「春からゴールデンウイークにかけての企画」について打合せをした。そして営業から帰った直後、ネットで「太洋社自主廃業」のニュースを知り、友朋堂書店のTさんに「だいじょうぶ?」のメッセージを送付。もやもやしたまま、休日の2月11日、twitterで「友朋堂書店閉店」の情報を知った。まさに「寝耳に水」だった。おそらく書店員全員、あるいは社長にとっても「晴天の霹靂」だったに違いない。 茨城県つくば市は人口20万強、人口の割に書店数は多い。しかも、全国展開するチェ

    hanmotocom
    hanmotocom 2016/07/20
    【版元日誌】「閉じた書店のシャッターを再び上げるぞ!」の背景にあるもの (結エディット 野末たく二)