noto's blog
his document は http://www.apache.org/docs/mod/mod_rewrite.html にある Apache Group によるオリジナルの mod_rewrite マニュアルを補足するものです。ウェブマスターが普段、実際に直面している典型的な URL-based の問題を、mod_rewrite でどのように解決するかを記述しています。URL の rewriting ruleset を設定することによってそれぞれの問題を解決する方法を詳述してあります。 Table Of Contents はじめに 解決策 URL レイアウト Canonical URLs Canonical Hostnames DocumentRoot の移動 ディレクトリのスラッシュの解決 均一な URL 配置をした ウェブ・クラスタ 異なるウェブサーバへのホーム・ディレクトリの移
■ twitterのアカウントでvpnを張れるサーバーを作ってみた twitterの仲間どうしてVPNを張ってお互い直接通信すれば、 他の人には知られたくない情報も問題なくやり取りできるはず いや、まぁ、VPNでないといけない理由はないけど グループでなんかしようとか思ったときとか便利かもしれない そうじゃないかもしれない 要するに、趣味ということですね 今回は、さくらのVPSにOPENBSDを入れて使っています なぜOPENBSDなのかというと、 はじめはSEIL/X86入れようとしたけど入れられないし(誰か入れ方教えてまとめて) よくよく考えるとwebdavとかwebサーバーとかも建てたいかな的なことになり、 あー、ならOPENBSDが一番お手軽なんじゃねってなったから というわけで、中身はこんな感じです ポイント: ユーザーの管理はtwitterのリストの操作で完結 1ヶ月に1回パス
今までターミナル環境のカスタマイズにあまり興味を向けてこなかった私ですが、さすがに最近「白背景に黒文字」の味気ない画面に物足りなさを感じるようになってきました。 だいたい下の画像みたいなかんじです。ほぼデフォルト配色のPoderosaに、同じくデフォルト配色のVim。 気分よく作業するには、もう少し色気が欲しいよなぁ…ってことで、色々入れ替えてみました。せっかくなので、そのメモを残しておこうと思います。 なお、クライアントOSはWindows 7 Professional 64bit、サーバOSはCentOS 5.5 64bitとなっています。 色気のある画面とは まずは、どの辺の要素が満たされていれば「色気のある画面」と言えるのかを考えてみたいと思います。 完全に個人的な意見ですが、ざっと次のようなところでしょうか。 綺麗なフォント 基本ですね。個人的には角張ったものより柔らかな印象を与
通常hadoopの処理結果は part-00000 ファイルにすべて書かれる。 ほとんどの場合それで問題ないが、時には処理結果を複数に分けたいこともある。 たとえば、解析結果を日付ごとに出力したいとかよく起こりそうだ。 そういった場合、Hadoop 0.19.0 から導入された MultipleOutputs を使うと便利。 下のようにすれば解析結果を複数ファイルに出力できる。 //Job configuration JobConf conf = new JobConf(); conf.setInputPath(inDir); FileOutputFormat.setOutputPath(conf, outDir); conf.setMapperClass(MOMap.class); conf.setReducerClass(MOReduce.class); ... //他の出力ファイルを
こんにちは。だいむ♪です。 今日は、エクセルを使ったレポートの作り方を紹介します(^ε^)。 なぜエクセルでレポートかと言うと、エクセルはワードに比べて次の点で優れ ていると思います。 ・文章の書き出しの位置(セル)が自由。 ・行の高さを1行毎に自由に変更できる。 ・レポートに挿入した図や写真の位置が自由。 ・表、グラフを自由に挿入できる。 ・罫線を自由にひける。 エクセルで作っても、ワードで作っても印刷して紙やPDFにしてしまえば どちらで作っても一緒です。 であればテキパキできるエクセルでレポートを作ってしまいましょう。 ワードはタイプライター文化圏の人々が使うためにあるような気がします。 日本人には絵画的に文章を書くことができるエクセルやパワーポイントのが 合っている気がします。 エクセルに慣れてしまうとワードは使えなくなってしまいますよ。 今回紹介する書式のサンプルファイルはこちら
Speedometerでネットワーク速度を表示する前に、「システム設定」の「ネットワーク」から設定を開いて、接続に利用しているインターフェース名(eth0, wlan0など)を確認しておきましょう。 Ubuntuの端末を起動したら、以下のコマンドを実行します。 $ speedometer -rx eth0 -tx eth0 「-rx」オプションが受信で、「-tx」オプションが送信です。オプションの後に表示するインターフェース名を入力します。 コマンドを実行すると、端末の右側からネットワーク速度がグラフ化されて、時系列で表示されていきます。 プロンプトに戻りたいときは、「q」キーを押します。 ネットワーク速度は、Ubuntu標準のシステムモニタでも監視できますが、端末でグラフ化というのもおもしろいですね。
はじめに Linux のセキュリティ設定ってなかなかまとまったものがないので、いろんなサイトを参考にしながら設定をまとめてみました。想定はWeb サーバーで、使用している Linux は CentOS 6.2 です。 設定内容は以下のようになります。 全パッケージのアップデート リモートからの root ログインを無効にする 公開鍵暗号方式を使用した SSH ログイン設定 iptables 設定 SSH ポート番号の変更 不要なサービスを停止 ログ監視設定 ファイル改ざん検知ツール設定 ウィルス対策ソフト設定 Apache の設定 全パッケージのアップデート 最初に以下のコマンドを実行して、全パッケージを最新の状態にする。 # yum –y update 後は脆弱性が発見された時、または定期的にパッケージのアップデートを行う。 リモートからの root ログインを無効にする リモートからメ
3. Agenda • チケット分析 • 設定ミスとは? • メモリの管理ミス • TT OOME • JT OOME • Native Threads • スレッドの管理ミス • Fetch Failures • Replicas • ディスクの管理ミス • No File • Too Many Files • Cloudera Manager 4. Agenda • チケット分析 • 設定ミスとは? • メモリの管理ミス • TT OOME • JT OOME • Native Threads • スレッドの管理ミス • Fetch Failures • Replicas • ディスクの管理ミス • No File • Too Many Files • Cloudera Manager
JenkinsというCIツールが流行っているらしいので試してみました インストールは公式の手順通り Installing Jenkins on Ubuntu – Jenkins – Jenkins Wiki installすると8080ポートで動き出すのでブラウザからアクセスします http://localhost:8080/ Android のテストはエミュレータで実行する前提で進めます まずは Android Emulator Plugin を入れます アップデートセンター [Jenkins] github にソースを置いてる人は Git Plugin も入れましょう 続いてシステム設定で android sdk と ant の設定をします システムの設定 [Jenkins] それぞれ /var/lib/jenkins/tools/ 以下に入るように設定します (jdk
fluentd | 23:34 | fluentdはプラグイン構造と構造化データとリアルタイム処理が特徴のログ収集ツールで、自由度がきわめて高くログを扱うためのクラスタを構築できる。入力・出力・バッファにそれぞれプラグインを使うことで、様々な入力を構造化し、様々なフィルタリングやバッファリングを行い、様々な出力先に出力することができる。いくつもの言語にFluentロガーが用意されているのでそれ経由で出力することもできるし、テキストログをパースすることで既存のシステムに変更を加えず新しくログ収集の仕組みを追加することもできる。あえて難点をいうとRuby1.9系でしか動かないので、Ruby1.9.xをインストールするか、td-agentというパッケージを導入しなければならない(td-agentに関してはまだ試してない。セッションを聞いた限りではRubyを同梱したfluentdパッケージだと思う
こんにちは、ウェブ開発の林です。 スマートフォン向けウェブページを作る際、横幅ぴったりにしたいと思いませんか。 meta viewport というタグを使えば表示サイズを調整することができます。 ただそれを使ったとしても、Android / iPhone は端末により横幅が違うため個別に最適化するのは面倒です。 スマホ端末ごとにコードを分けることなく常に幅ぴったりにする HTML テンプレートを作りました。 こちらを参考に組んでみてはいかがでしょうか。 HTML テンプレートコード(ヒント付き) こちらの HTML コードを丸っとコピペして修正していくと楽だと思います。 追記: ライセンスフリーです。自由に使ってください。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title></title> <!--
ついつい、作業途中にWebの波へ泳いでいってしまう方に。 私などは、記事を書きつつ真っ先にザンブと飛び込んでいくタイプなのですが、我ながらあまり感心できるものでもありません。そこでついつい波に呑まれるのを防ぐ方法として、ブラウザのホーム画面を時計にしてみたところ、いろいろと捗りましたので、ご紹介いたします。 いままでは、ブラウザのホームページを「Yahoo! JAPAN」に設定していましたが、すべき作業があるのを分かりつつ逃避行を始めてしまうのです。トピックや検索窓から。 そこで、「現在時刻」をリアルタイムに表示してくれるWebサイト「The Colour Clock」(via Modern Syntax)をブラウザのホームに設定して、ふと気が緩んだときに時間が刻々と過ぎていく現状に直面するようにしました。ブラウザの全画面で表示してくれるならば、「美人時計」など他のサイトでも問題ないかと。
jQuery Mobile のList viewは、iPhoneアプリなどでよく見られる標準的なリスト表示をお手軽に実現することができる便利なコンポーネントです。 そのList viewのデモでは紹介されていないちょっとした小技を。 まず、リンク付きのリストの基本形。 こう記述します。 <ul data-role="listview" data-inset="true"> <li><a href="#">あずま きよひこ</a></li> <li><a href="#">羽海野 チカ</a></li> <li><a href="#">伊坂 幸太郎</a></li> <li><a href="#">荒川 弘</a></li> <li><a href="#">石川 雅之</a></li> </ul> 次に、いろいろとすっとばして左右で別のリンクを設定できる Split button list。
2010年05月12日17:06 カテゴリAndroidメモ 日本語形態素解析システムのJava実装SenをAndroid上で動かす Sen - 日本語形態素解析システムをAndroid上で動かしたので手順をメモ。 Senのjarを持ってくればいけるかと思いましたが設定ファイル読み込みなどで環境変数使ったりなんやらしていたのでソースを持ってきて若干改造して動かしました。(なんだかんだいじったつもりが実際は1行直すだけでした) ※HTC-Desireでのみ実行できました。各バージョンのエミュレータ、HT-03AではOutOfMemoryErrorで死にました。 準備 色々モノを用意します。 とりあえず必要なのはSenのソースと辞書データです。 Senのソース取得 基本的にこのページSen - 日本語形態素解析システムを見てもらうのが早いですが、 ココからsen-1.2.2.1.zipを落とし
jQuery Mobileのデザインを簡単に作れる、jQuery Mobile公式サイトで提供している「ThemeRoller」を紹介します。 ThemeRoller こんな風にjQuery Mobileのデザインが簡単に出来上がります。リンクをクリックすれば同じデザインが表示された状態で「ThemeRoller」が起動します(2012/01/11頃まで)。 このエントリーで紹介する情報は2011年12月のものです。 1.ThemeRollerへのアクセス方法と全体レイアウト jQuery Mobileのトップページにある「Themes」をクリック。 ウェルカムメッセージが表示されるので、「Get Rolling」をクリック。 冒頭の編集画面が現れます。左ペインにテーマの各種設定項目、右ペインにプレビュー画面が表示されます。プレビュー画面は複数表示させることができるので出来栄えを見比べるこ
革命的iPhoneアプリ! 簡単にテザリング(無線LAN化)できちゃうスゴイやつだよ / PayUpPunk 2011年10月30日 Tweet テザリングとは何か? 簡単にいえばケータイを無線LAN化させ、ケータイ回線を使ってパソコンやケータイ型ゲームをインターネットに接続させるシステムです。つまり、ケータイさえもっていれば、電波の届くところであれば電車の中でも公園でもどこでもパソコンやケータイ型ゲーム機をインターネット接続させることができるというわけですね。 しかし、日本で発売されているiPhomeやiPadはテザリングができないようになっています。よって、野外でケータイ回線を使ってインターネットをするには、イーモバイルやソフトバンク、ドコモなどのケータイ回線を使ったプランに加入するしかないのです。 しかし! アップル社のAppストアで公式に販売されている『PayUpPunk』を使用
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く