ブックマーク / kitajskaya.hatenablog.com (85)

  • ごはんのお供のふりかけについて語っていたら、幻の名曲「ふりかけSONG」を思い出したり・・・。 - 五つの池の喫茶店

    今週のお題「ごはんのお供」 9月に入りましたが、暑いのは相変わらず。さすがに朝晩は涼しくなりましたが、それでも日中は猛暑が続いています。今年のように夏が異様に暑くなったのは2010年代の初め頃だと思います。それまでは暑くてもエアコンを使うことはそれほどはなかったのですが、2010年くらいからはエアコンなしでは暑さを凌ぐことができなくなったような気がします。地球温暖化の影響で日列島はすでに亜熱帯の気候に移ったかもしれませんね。そうなってくると四季折々の美しい自然が無くなってしまうようで寂しさを感じざるを得ませんね。 さて今回の記事ですが、「今週のお題」から「ごはんのお供」。私にとってごはんのお供と言えば、海苔の佃煮、焼き海苔、お茶漬け海苔、辛子明太子、納豆、イカの塩辛、キムチ、生卵、白菜漬け、塩昆布 etc・・・といろいろありますが、やはり一番はふりかけです。それも丸美屋の‟のりたま”が子

    ごはんのお供のふりかけについて語っていたら、幻の名曲「ふりかけSONG」を思い出したり・・・。 - 五つの池の喫茶店
    hanpeita1973
    hanpeita1973 2020/09/17
    個人的にふりかけは「旅行の友」をおすすめします。
  • 夏への扉 - 五つの池の喫茶店

    明日から6月、暦の上では”夏”になります。過去のブログ記事に何回か書いていますが、我が家の夏の始まりというか、夏が来たなあと意識するのは、床の間に飾ってある五月人形を終うことです。 kitajskaya.hatenablog.com 代り映えもしませんが、いつも飾っている五月人形がこれ、 今日は朝早く起きて、近くの蓮華寺池公園に行き、デジカメを片手にランドマークである蓮華寺池をウォーキングしてきました。蓮華寺池は1周およそ1.5km、私の足でだいたい20分くらいで回れます。いつもは桜か藤の時にしかカメラを向けないのですが、今日は青葉の頃の蓮華寺池公園の風景を撮影してみました。 すでに池は蓮や睡蓮で水面が覆われていました。 次にこのブログの背景になった場所の写真です。 「れ」「ん」「げ」「じ」の文字の下部のピンクの部分はヒラドツツジの花です。ヒラドツツジは長崎県平戸市で栽培されてきたことが名

    夏への扉 - 五つの池の喫茶店
    hanpeita1973
    hanpeita1973 2020/06/05
    季節感大事だとこのごろつくづく思います。
  • わたしと英語 - 五つの池の喫茶店

    止まるところを知らない新型コロナウイルス騒動、昨日までに国内の感染者は1000名を超え、大分県の大分医療センターでは‟クラスター”と呼ばれる感染者集団が発生したようです。あと10日あまりで新年度を迎えますが、収拾の目途は立たないようで、もうしばらくは辛抱の日々が続いていくのではと思います。 さて、なかなか私の心の琴線に触れる(?)話題が見つからないので、今回もお題の記事を書いてみようかと思います。タイトルの「わたしと英語」、私は九州の田舎町に育ちましたから、人生で初めて英語英語教育のほうがいいのでしょうか)に接したのは当然ことながら中学校の英語の授業になります。 そもそも私はあまり英語には興味がなく、英語をうまくしゃべれるようになりたいといった願望も皆無でした。その思いは今でも変わりはありません。英語に関しては、単に「受験のために勉強しなくてはいけない」といった消極的な姿勢でした。中学校

    わたしと英語 - 五つの池の喫茶店
  • 2020年の抱負 - 五つの池の喫茶店

    今週のお題「2020年の抱負」 2020年も2週間が過ぎました。そう云えば、今年の抱負を書いていなかったので、今回の記事で書いてみようと思います。その前に昨年2019年の抱負はどうなっていたか、ここで検証してみます。 「2019年の抱負」はどうだった? 昨年の記事です。昨年は松の内の前に抱負を語り、飽波神社にも初詣に行っていました。 kitajskaya.hatenablog.com この記事で私は以下のような抱負を掲げていました。 はてなブログ年間記事数、40台をキープする はてなブログ記事制作時間の短縮 休眠状態ある2つのブログ、「ぶらりフォト日記」は年間で1記事は書く。「Kitajsukaya's Raccomandazione 」は年間2記事は書くと同時に2月までに“はてなブログ”への移行 家計簿ソフトへの定期的な入力~せめて消費税10%までにレシート入力を完了する 読書をする。今

    2020年の抱負 - 五つの池の喫茶店
  • 2020年がやって来ました。 - 五つの池の喫茶店

    2020年がやって来ました。このブログを訪問された皆様に あけましておめでとうございます。 旧年中は当ブログ五つの池の喫茶店をご訪問・ご購読いただきましてありがとうございました。 皆様方のご厚情に深く感謝を致すとともに、ご健康とご多幸をお祈りいたします 年もよろしくお願いいたします。 kitajskaya.hatenablog.com 今年も年末・年始は藤枝市にいました。初日の出を拝もうと昨年同様に近所の蓮華寺池公園に向かいました。朝早く起きたつもりが、どういう訳か到着が日の出ギリギリに午前6時50分、今年は昨年と拝む場所を変えて、少し高台まで登りました。 ただ今年は天気予報は晴れでしたが、朝の内は雲が多く、なかなかお日様の出る気配がありません。そのうち午前7時のチャイムと花火があがり、“初日の出は出たよ!!”というサイン、高台には人が結構いたのですが、結局初日の出を拝むことができずに、

    2020年がやって来ました。 - 五つの池の喫茶店
    hanpeita1973
    hanpeita1973 2020/01/07
    今年もよろしくお願いします。
  • 静岡人物去来 - 五つの池の喫茶店

    12月も中盤を過ぎ、いよいよ2019年もあと半月足らずとなってまいりました。毎回毎回、このブログの冒頭に書いていますが、当に月日が経つのは早いものです。 さて、今回は以前の記事で紹介した中で、静岡県に関係がある人の動向について、おめでたい話題と悲しい話題について書いてみたいと思います。(ただいずれのケースとも静岡県出身者ではありません。) まずはおめでたい話題から。今年の5月の記事で静岡県内の学生野球事情と大学の紹介を兼ねた記事を書きました。 kitajskaya.hatenablog.com その中で静岡大学が国公立大学ながらかなりの活躍をしていると紹介し、残念ながら未だプロ野球選手はおらず、独立リーグの新潟アルビレックスBCに山崎智也さんが所属している旨を書きました。ですが今年のドラフトで、ついに育成ながらドラフトで指名された選手が誕生しました。 産経新聞静岡版の記事からです。 10

    静岡人物去来 - 五つの池の喫茶店
  • この冬 ひょっとしたら流行るかもしれない「静岡茶鍋」を作ってみました!! - 五つの池の喫茶店

    今週に入ってから、朝はめっきり冷え込んできました。特に昨日29日は今季一番の冷え込みとなっており、御殿場市では静岡県内で始めての「冬日」となり、0℃を下回りました。今朝も冷え込みは続き、私の住んでいる藤枝市でも3℃と朝起きるのがとても辛い季節となりました。もっとも私は今朝その時間に帰宅したのですけどね・・・。 さて寒くなったら恋しくなるのは「鍋」。鍋にもいろいろありますが、この冬、静岡県ではいっぷう変わった鍋が評判になるかもしれません。 昨日の産経新聞静岡版の記事からです。 広告会社の静岡博報堂(静岡市葵区)などは、県産の一番茶を使用し、茶の色や香り、風味を楽しめる鍋の素「静岡茶鍋」を開発し、29日に発売する。静岡茶を「べて楽しむ」商品として新たな価値や体験を広く提案していきたい考え。 同商品は、同社のお茶好き女性社員らが発足した「静岡茶ガールプロジェクト」の第2弾で、今春から商品開発を

    この冬 ひょっとしたら流行るかもしれない「静岡茶鍋」を作ってみました!! - 五つの池の喫茶店
  • 「わたしの好きな色」、今回はこのテーマに挑戦してみました!! - 五つの池の喫茶店

    今週のお題「わたしの好きな色」 6月も後半になってしまいました。2019年もあと半年足らず、令和の御代もすでに2か月が経過していますね。いつも書いていますが、月日が経つのは当に早いものです。 さて、今年になってからなかなか更新しないブログ、その理由はいろいろありますが、最も大きな理由は“自分の興味が湧く話題がない”ことに尽きます。今年は13回ほど記事を書いていますが、そのうち自分が興味をもったことを記事にしたのはたったの2回だけでした。もう還暦も近い年齢となってきましたので、私の頭が上手く回らなくなったか?あるいは加齢による体の疲れのために、気力が出ないことが原因かもしれません。ただ今年の場合は新聞やラジオといったメディアからの情報は明らかに私の心を揺さぶるものが乏しくなっているのは紛れもない事実です。悲しいことですが・・・・。 そういえば、静岡県駿河湾の特産の桜エビもここ数年は深刻な不

    「わたしの好きな色」、今回はこのテーマに挑戦してみました!! - 五つの池の喫茶店
  • 静岡学生野球リーグ、2019年春は東海大海洋学部が18季ぶり6度目の優勝を飾る!! - 五つの池の喫茶店

    5月も終盤となりました。早いもので、2019年もあと1月足らずで折り返しを迎えようとしています。最近はブログの更新もままならない状態が続いています。最近はどうも自分の興味が湧く話題があまりなく、それと今年は町内会の役員になったこともあり、昔から人付合いが苦手なせいで人間関係に苦労しており、なかなか自分の思うように事が運ばないこともあって、ブログを落ち着いて寄稿するに至っていません。まあこれも言い訳なんでしょうが・・・。 ◆◆◆この記事の目次◆◆◆ はじめに 静岡県学生野球リーグとは? 2019年度静岡県学生野球春季リーグ戦の結果 静岡県学生野球リーグのこれまでの成績 静岡県学生野球リーグ所属の大学 東海大学海洋学部 日大学国際関係学部 静岡産業大学 静岡大学 常葉大学(静岡キャンパス、浜松キャンパス) 静岡理工科大学 聖隷クリストファー大学 おわりに はじめに さて先々週のこと、藤枝名物

    静岡学生野球リーグ、2019年春は東海大海洋学部が18季ぶり6度目の優勝を飾る!! - 五つの池の喫茶店
  • 平成最後の、そして令和最初の五月人形 - 五つの池の喫茶店

    4月もの中盤となりましたが、なかなか暖かくなりませんねえ!?ここ当地藤枝市でも朝はさすがに真冬並みとは言いませんが、それでも寒い日が続き、最低気温が3℃と4℃の日があります。何でも南国の鹿児島で先週の中頃で桜が満開になったとか?今年はちょっと気象がおかしいようですね?まあ寒がりの私としては、早く暖かくなってくれることを切に願っています。 さて昨日息子と一緒に雛人形を仕舞って、五月人形を飾りました。五月人形を飾るのは早いもので今年で17回目になります。そういえば、平成は4月30日で終わり、令和が5月1日から始まるので、この五月人形は2つの時代を跨ぐ形になるのですね!? 今年も昨年同様に雛人形を仕舞うのが遅くなってしまいました。例年は私一人で人形の片づけをしますが、今年は子供たちに手伝ってもらいました。 kitajskaya.hatenablog.com 子どもたちですが、過去の記事でも書きま

    平成最後の、そして令和最初の五月人形 - 五つの池の喫茶店
    hanpeita1973
    hanpeita1973 2019/04/14
    原付欲しいところですが危ないか。
  • 花は盛りに~藤枝市の花見どころ散策 - 五つの池の喫茶店

    今週のお題「桜」 今週のお題ではなくなってしまいましたが・・・。 4月となり新年度が始まりました。先週、平成に代わる新しい元号の発表があり、新元号は「令和」と決まりました。何でも「令和」は万葉集の 于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。 (時に 初春の令月にして 気淑く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす) という和歌が元となっているそうですね。「令和」については概ね好評のようですが、中には否定的な意見もあるようです。今はしっくりきませんが、時間が経つにつれ慣れてくると思います。 さて前置きが長くなりましたが、今回の記事は毎年恒例となっている藤枝市の「桜」についてとりあげてみます。前回の記事で少し述べましたが、全国の桜の開花が平年並みか平年より若干早く桜が開花したのに、静岡県は平年より3日遅く、昨年より10日遅い開花となりました。来ならば、3月の最終の土日で

    花は盛りに~藤枝市の花見どころ散策 - 五つの池の喫茶店
    hanpeita1973
    hanpeita1973 2019/04/11
    お嬢様の門出を祝して。
  • センバツ初戦完全予想~結果発表 - 五つの池の喫茶店

    3月も今日で最後となってしまいました。今年の桜の開花は例年より早い地域が多かったようですが、どういう訳か静岡県地方は例外で、静岡地方気象台は平年より3日遅く、昨年より10日遅い3月28日に静岡市で桜の開花を発表しました。これは今年の冬が暖冬だったため花芽の成長が遅くなってしまったとのこと。特に静岡は冬の気温が高いのでその影響が大きかったそうです。昨日と今日と藤枝市の瀬戸川堤防で恒例の「桜まつり」が催されていますが、ほぼ満開だった昨年と比べて少し寂しいものとなっています。 第91回選抜高校野球大会1回戦の勝敗結果 さて先日の記事で、23日から開催された春の選抜高校野球大会の1回戦の勝敗予想をしました。28日に1回戦16試合がすべて終わりました kitajskaya.hatenablog.com 28日に1回戦16試合がすべて終わりました。その結果がこちらです。 対戦カード 勝者 ゲンダイ K

    センバツ初戦完全予想~結果発表 - 五つの池の喫茶店
  • もうすぐ春の選抜大会ですね、夏に続いて今回も初戦の勝敗を予想をしてみました!? - 五つの池の喫茶店

    3月も半ばを過ぎました。今年は暖冬のようでしたが、ここにきて寒さがぶり返っていて、ここ2.3日は早朝の気温が2℃とか3℃とか1月2月の気温に戻っています。寒がりな私には辛いですが、この寒さももうしばらく我慢すれば、穏やかな春の陽気になるようです。 ◆◆◆この記事の目次◆◆◆ はじめに 第91回選抜高校野球大会の概要 第91回選抜高校野球大会の注目のチームと選手 私が注目する2チームは・・・!? 第91回選抜高校野球大会 初戦の組み合わせと日刊ゲンダイと私の予想 初戦の予想解説 おわりに はじめに 先日の記事とタイトルが似てしまいましたけど・・・。今年も春の選抜高校野球甲子園が近づいてきました。今年は91回目で、今週の土曜日23日に開幕の予定だそうです。残念ながら今春は静岡県からは出場校はありませんでした。秋の東海大会は御殿場西、清水桜ヶ丘、静岡が出場しましたが、健闘むなしく早々と散ったよう

    もうすぐ春の選抜大会ですね、夏に続いて今回も初戦の勝敗を予想をしてみました!? - 五つの池の喫茶店
    hanpeita1973
    hanpeita1973 2019/03/20
    米子東をチョイスしたところが、さすらいのギャンブラーですね。明豊勝てますよ。しょせんヨタ校なんてコールド負けしてるんですから。ちょろいちょろい。
  • もう春ですねえ、ちょっと☓☓☓してみませんか!? - 五つの池の喫茶店

    注)今回の記事は下ネタです。下ネタがお嫌いな方はスルーしてください。 3月も中盤に差し掛かり、寒さもひと段落をし、朝の布団の暖かさからの誘惑も断ち切れるようになってきました。ただ歳のせいか、最近は休み前は極度に疲れるようになり、帰ったらリビングでテレビを視ながらそのまま動くことがままならぬようになりました。特に遅出から帰った時は顕著で、着替えるのも風呂に入るのも億劫になり、土曜日に昼過ぎまでエアコンを点けっ放しにして、毛布にくるまって横になっている始末です。さすがに家族からは顰蹙を買っており、自分でも治そうとは思うのですが、どうにも体の方が言うことを聞いてくれません。困ったものです・・・!? ◆◆◆この記事の目次◆◆◆ はじめに 調査を行った相模ゴム工業さんについて コンドームについての豆知識 都道府県別浮気浮気率の高い埼玉県民、京都府民の恋愛観の特徴 浮気率の低い鳥取県民、島根県民の

    もう春ですねえ、ちょっと☓☓☓してみませんか!? - 五つの池の喫茶店
  • 「私の思い描く未来予想図」、私には明るい未来があるのかな!? - 五つの池の喫茶店

    早いもので3月となりました。暦の上では春、ここ数日は藤枝市は暖かい日が続いています。今年の冬は割と暖冬だったようですね。また降水量も西日の日海側では記録的に少ないそうです。今年の夏が水不足にならないか少し心配です。 肝心のブログの更新ですが、今年になってまだ記事数が5つ、前年より1つ数が少なくなっています。ただ私の場合は1月、2月は比較的に記事数が少ないのが特徴で、却って年初めに突っ走って記事を書くと、2016年のように途中で中倒れになり、記事数の最低を記録しているので、ここは焦らずに行こうと思います。幸いに2月は新聞やメディアで私の興味を惹くものが何点かありました。ですので、時間さえ許せば順次記事を更新していきたいです。 さて今週の《お題》は「私の未来予想図」、ほんとはこれ以外に書きたいものがあったのですが、編集するのに結構時間がかかるので、それとちょっと面白そうなお題なので、今回は

    「私の思い描く未来予想図」、私には明るい未来があるのかな!? - 五つの池の喫茶店
    hanpeita1973
    hanpeita1973 2019/03/04
    とにもかくにもお体に気をつけて長生きしてください。
  • 静岡大学ならぬ、静岡“人”大学とは? - 五つの池の喫茶店

    2月も中旬となりました。当地藤枝市ではここ数日は寒さも緩み比較的暖かい日が続いています。この先3か月の長期予報では静岡県は曇りの日が多いものの、平均気温も降水量も平年並みのようです。ちょっと気が早いようですが、県内の桜の開花は平年並みか少し早まるようで、3月31日くらいになるようです。 さて今の時期は受験の季節、静岡県内でも2月5,6日には県内の私立の高校の入試が行われており、県内の私立の大学も先月末から入試がスタートしています。私の学生時代と違い、今の時代は入試のシステムが複雑になっており、昔は一発勝負でしたが、今では同じ学部を何回も受験できるようです。昔と比べ隔世の感がありますが、最近増えた大学のテレビCMを視るたびに、昨今の急速な少子化の波で今や有名校と言えど厳しい生存競争に立たされているのだと思い、私としては同情の念を禁じ得ません。 そんな折、先日の産経新聞の静岡版の記事に大学関連

    静岡大学ならぬ、静岡“人”大学とは? - 五つの池の喫茶店
  • Kitajskaya’s Raccomandazione ~ はてなダイアリーからはてなブログへの移設 - 五つの池の喫茶店

    2019年もあっという間に1月が過ぎようとしています。いつものように日々の忙しさとネタ不足によって記事の更新もままならぬ状態となっています。まあ半分は言い訳のようなものなんですが・・・。 さて、私は2014年から‘はてな’のサービスを利用しています。もともと欲張りな傾向もあって、はてなのアイコンにあるサービスは悉く使ってやれと思い、女性向けブックマークのB!KUMAとはてなニュースを除き、MYはてなに登録されているサービスをリを利用しています。といって、ほとんどは休眠状態で、まともにやっているのはこの‘はてなブログと‘はてなハイク’だけなのですけどね。そのはてなサービスですが、昨年より相次いでサービス停止をお知らせが入り、とても寂しい思いをしています。はてなダイアリーが2019年春に終了する事を皮切りに、はてなハイクも2019年3月27日をもってサービス終了するそうです。特にはてなハイクは

    Kitajskaya’s Raccomandazione ~ はてなダイアリーからはてなブログへの移設 - 五つの池の喫茶店
    hanpeita1973
    hanpeita1973 2019/01/27
    どうか今後ともよろしくお願いします。
  • 2019年の抱負 - 五つの池の喫茶店

    今週のお題「2019年の抱負」 2019年ももう1週間が過ぎようとしています。歳を取ってくると時間が経過するのがすごく短く感じるようになってきます。そういった意味では2019年も私にとってみればあっという間に過ぎてしまうこととなるでしょう。 ☆☆☆ この記事の目次 ☆☆☆ はじめに~「2018年の抱負」はどうだった? 「2018年の抱負」の検証 「2019年の抱負」を立ててみました。 おわりに はじめに~「2018年の抱負」はどうだった? さて今回は「2019年の抱負」について書いてみようかと思います。「2019年の抱負」を掲げる前に「2018年の抱負」はどうだったかを検証してみたいと思います。 下に箇条書きされたのが私が年頭のブログに掲げた「2018年の抱負」です。 はてなブログの年間の記事数40個以上 はてなブログの記事の編集時間の短縮 はてなブログの記事の見直しし、カテゴリーを追加し

    2019年の抱負 - 五つの池の喫茶店
    hanpeita1973
    hanpeita1973 2019/01/07
    ブログ更新楽しみにしております。
  • 2019年の年明けは蓮華寺池公園からでした。 - 五つの池の喫茶店

    2019年を迎えるに当たりまして、このブログを訪問された皆様へ あけましておめでとうございます。 旧年中は当ブログ“五つの池の喫茶店”をご訪問・御購読いただきまして、誠にありがとうございます。 皆様方のご厚情に深く感謝をいたすとともに、ご健康とご多幸をお祈りいたします。 年も何卒よろしくお願い申し上げます。 kitajskaya.hatenablog.com 今年は娘の大学受験の関係から、年末年始はずっと藤枝市にいます。せっかく藤枝にいるのだから、今年は藤枝の初日の出のスポットに行ってみようかと思いました。と言っても思い立ったのが起きてすぐの午前6時30分、スマホで調べると藤枝市の日の出の時刻は・・・、えぇ!! 午前6時55分、まじで・・あと25分しかないじゃん!? そこで25分で行ける藤枝市の初日の出のスポットを調べると、 やっぱり蓮華寺池公園しかない・・・。大急ぎで身支度をして蓮華寺

    2019年の年明けは蓮華寺池公園からでした。 - 五つの池の喫茶店
    hanpeita1973
    hanpeita1973 2019/01/04
    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
  • 拙い私のブログ記事と産経新聞の記事で2018年を振り返ってみました。 - 五つの池の喫茶店

    2018年も残すところ、あと数時間余りとなってきました。今年は娘が大学受験だということもあって、いつも年末年始を過ごす神奈川にある嫁の実家に行かず、家族全員が藤枝市で新年を迎えることとなりました。その娘ですが、学業優先で年末を藤枝で過ごすと宣言したのが功を奏したかどうかは解りませんが、12月の中旬に腕試しのつもりで受けた大学の試験に合格することができました。これで親にとっては一安心です。娘にとってはこの大学が命ではなく、ワンランク上のレベルの名古屋の方の大学に行きたいみたいです。そこの試験まであとひと月、何とか頑張って栄光を勝ち取ってもらいたいです。 さて今年も例年通りにブログ記事と産経新聞の記事ともにこの1年の私の家族のこと及び世間一般の事を振り返ってみたいと思います。 まず1月。嫁の仕事の関係で、今年の元旦は藤枝にいて、初日の出を拝みました。嫁が2日が仕事休みだったので、神奈川へは1

    拙い私のブログ記事と産経新聞の記事で2018年を振り返ってみました。 - 五つの池の喫茶店
    hanpeita1973
    hanpeita1973 2018/12/31
    まずはお嬢様の受験おめでとうございます。本命ではなくても、まずは一安心ですね。もし今度神奈川に来たら教えて下さいね。よいお年を。