2016年9月8日のブックマーク (11件)

  • 魔女の内臓スープに目玉のカップケーキ ヒルトン東京でダークな「不思議の国のアリス」デザートフェア - はてなニュース

    ヒルトン東京(東京都新宿区)のレストラン「マーブルラウンジ」では、ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』をモチーフにしたデザートフェアの第2弾「アリスとハートの女王様からの挑戦状」を10月31日(月)まで実施しています。“ラブリー&ダーク”を表現したラインアップには、作品のエピソードから構想を得たスイーツが登場。ハロウィーン向けの「魔女の内臓スープ」「血塗られたムースケーキ」「毒薬」といった“不気味”なメニューも用意されています。 ▽ 【公式】お事プラン | 各種プラン | 東京・新宿のホテルなら【ヒルトン東京】 2016年5月から開催されていた「アリスからの招待状」に続き、第2弾のデザートフェア「アリスとハートの女王様からの挑戦状」が9月3日にスタートしました。『不思議の国のアリス』の物語後半にあるアリスとハートの女王様のエピソードから構想を得て、スイーツで“ラブリー”かつ“ダー

    魔女の内臓スープに目玉のカップケーキ ヒルトン東京でダークな「不思議の国のアリス」デザートフェア - はてなニュース
    hanyA
    hanyA 2016/09/08
    気になる!
  • レッツゴーKISS MY NAGASAKI!!! - その先、右に左折で。

    先日、JR九州の長崎イメージキャラクターに抜擢されたキスマイちゃん★ ローカルといえどインフラ系のイメージキャラクターすごくない???もうとても嬉しくて嬉しくてさっそく長崎に貢献するため!キスマイちゃんが行ったロケ地に行きたい!!!(こっちが命)と旅行の予定を考えましたが、ちょっとまって、私、この間まで長崎に隣接する県に住んでて何度も行ったことあるんだけど・・・車でしか行ったことない!!だって一箇所ずつが広いし、公共交通機関使うと時間がかかるんだもん!!!で、でもせっかくJR九州様がキスマイちゃん使ってくれたんだから貢献したい!キスマイエクスプレスやキスマイライナーに乗って車内アナウンス聞きたい!!!だってキスマイでラッピングされた電車だよ?やばくない?(語彙力) ってことで前置き長くなりましたがちょっと調べてみますた★ ※あくまでも個人が調べたものなので間違ってる可能性もあります。詳細

    レッツゴーKISS MY NAGASAKI!!! - その先、右に左折で。
    hanyA
    hanyA 2016/09/08
    長崎に行くことがあったら行ってみたい!
  • 「言ってることはわかるがお前のことが気に入らない」を軽視しすぎたらあかんのちゃうかな - あとのまつり

    2016 - 09 - 07 「言ってることはわかるがお前のことが気に入らない」を軽視しすぎたらあかんのちゃうかな 読みました。 うーんとね。 言ってることは間違いじゃないと思う。 でもね。この文章読んだあとの読後感を正直に書くと 「はてこさんやkotneiさんのやり方がまずすぎるし、これで人が話を素直に聞いて動くと思ってるならただのバカだろ」です。 もっというと、「最初から対話するつもりなんかなくて、気に入らないやつをバカだと切り捨ててさらし者にしようとしてるんじゃねえの性格悪いなぁ」くらいのことを思いました。 私が正確歪んでるからってのも多分にあるんでしょうが とにかく「読んでて腹立つ記事の書き方だなぁ」と。 確かに「定義上」こういう表現は ヘイトスピーチ にあたるだろうとは思います。だから「たしかにその表現はよくないよ」っていう主張自体はむしろしていくべきかなと。 にした

    「言ってることはわかるがお前のことが気に入らない」を軽視しすぎたらあかんのちゃうかな - あとのまつり
    hanyA
    hanyA 2016/09/08
  • 「それなりの年齢になっても子どもがいないときの気持ち」にガッテンした話

    先日、学生時代からの友達3人でランチをした。 女3人、アラフォー。 私は結婚して子どもがいる。A子は未婚で子どもがいる。B子は既婚で子どもがいない。 A子はキャリアウーマンで彼氏もちだったのだが、避妊していたものの子どもが出来てしまった。 当時は悩んでいたが今は子どもがとてもかわいいようで、育児仕事に頑張っている。 B子は長い間付き合っていた彼氏と結婚したのだが、諸事情により子どもを持たないことを選択した。 この「事情」というのは彼女の身体的なものではないが周囲からみても「そりゃ、子ども作らなくても仕方ない」と思うくらいの事情だ。 B子は子ども嫌いではないが、子育てに自信がないこともあったりして、もともと「いてもいなくてもいい」というスタンスだったように思う。 A子は「産むつもりはなかったのに子どもがいる。(現在は子どもをとてもかわいがっている)」 B子は「子どもがすごく欲しいわけではな

    hanyA
    hanyA 2016/09/08
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    hanyA
    hanyA 2016/09/08
    これの応援上映やるんだwやばいwww
  • 弊社取り扱い商品の倫理基準に対する取り組みのご報告|DMM.com Group

    この度は平成28年9月5日に特定非営利活動法人 ヒューマンライツ・ナウより開示のあった調査報告書[※1](以下、「件報告書」と記載)において、当社に関する記事が掲載されていたこと受けまして、下記の通りご報告させていただきます。 ①DMMでは、平成28年7月15日付IPPA発表の声明[※2]を支持し、DMM.R18におけるAV取扱いの基準として、IPPA加盟法人および加盟審査団体により審査済みである作品を限定することを原則としました。これに該当しない商品の取扱は、平成28年7月25日に全て停止いたしました。 ② 当社では、DMM.R18において取り扱うアダルトビデオ(以下、「AV」と記載)において、従来から18歳未満が出演する作品は一切取り扱わないという方針のもと、取扱い自体を行っておりません。 しかし、DMM.comにて取り扱うイメージビデオ(アイドルやタレントなどを被写体とした紹介映像

    弊社取り扱い商品の倫理基準に対する取り組みのご報告|DMM.com Group
    hanyA
    hanyA 2016/09/08
    対応が早い。さすがDMMさんだと思います。ここまでやったらそれ以上何か言われる必要がなさそう。
  • 年を取った親を教育する方法 - ずんずんのずんずん行こう!改!

    この間、偉い人と話していて、 年を取った親をどうやって教育していくか という話になり、うおおおお!?これはすげえぞおお!?世界に共有すべきなのではないかあああ?!というお話を聞いたので、このブログを書くことにしました。どうした、文章力が下がっているぞ。 さてはて、親も年を取ってくると、妙に感情的になって怒りっぽくなったり話しが通じなくなったりと、もともとあかんと思っていたが、ますますあかんななどと思う機会が増えていくかもしれません。 例えば、大事なことを話している時に、電話口で親が突然怒鳴りだしたりしたらどうしたらいいでしょうか?(※何言ってんだという感じかもしれませんが、残念ながらこういう親が世の中には存在するのです) ひどいわ!パパはいつもそう……!あたしの話を聞いてくれないの……!ぐすんぐすん。と泣いていてもいいですが、まあ人生、そうもいっていられません。 そう言う時はどうしたらいい

    年を取った親を教育する方法 - ずんずんのずんずん行こう!改!
    hanyA
    hanyA 2016/09/08
    自分だけで抱えず、上手く病院を利用するいい方法ですね。
  • 人間関係の調整における「待つ」という戦略の重要性と難しさ - ←ズイショ→

    ほんとに備忘録メモ。 掲題にあるような内容・方面での面倒が最近なんかすげえ多くてだるいんだけど。 色んな人間が噛んでてそれぞれにそれぞれの思惑があったり利害が一致したりしなかったり、大事だと思うものがそもそもバラバラだったりみたいなそういう面倒があって、それはまぁどこにでもある面倒なのだけど。 僕はこの手の揉め事に対して「待つ」という選択をすごく大事にする。それは例えば「今日あの人を説得しても絶対に聞き入れないだろうが、一週間後であれば、別のあの人がその間にこういう動きを勝手にするであろうから、そうなればあの人も説得に耳を傾けざるをえないだろう」みたいなそういう判断だ。 「時間が解決してくれるさ」という言葉はいかにも胡散臭く、僕だってあまり信用していない言葉ではあるのだけれど、この手の話の際には僕は割りと信用していて、どちらかというとその信用は「時間くらいしか解決してくれそうにない」という

    人間関係の調整における「待つ」という戦略の重要性と難しさ - ←ズイショ→
    hanyA
    hanyA 2016/09/08
    意識的に機を「待つ」ってまさに戦略ですよね。映画なんかの意思決定シーンでこれがバシッと決まるところとか気持ちがいいですし。(積極派と慎重派の意見を聞きつつ意思決定権を持つボスが機を待ち、よし行くぞ!)
  • 「食べログ」レストラン向け広告商品改訂のお知らせ

    株式会社カカクコム(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:畑 彰之介)が運営するランキングと口コミのグルメサイト「べログ( http://tabelog.com/ )」は、8月、1ヶ月間のレストランオンライン予約数(以下、オンライン予約)が55万7千人と過去最高を記録したことをうけ、ユーザーの皆様にオンライン予約をより一層体験いただくため、広告商品の改訂を行います。 今後、ネット予約可能なお店は、検索結果の広告枠において優先表示される仕組みに10月から変更予定です。現在エリア限定で店舗様へのご案内を行っておりますが、順次、全国への展開を図って参ります。 なお、自然検索で表示される点数及びランキングにおきましては、オンライン予約機能の利用是非に一切関係なく、これまでと同様ユーザーの評価を基礎に算出、表示をしております。 【べログ 概要】 「失敗しないお店選び」をコンセプトに2005年3月開

    hanyA
    hanyA 2016/09/08
  • 『DOAX3』VR体験会が海外から批判される理由、セクハラシミュレーターに見る性風俗の価値観と非実在性 - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース 『DOAX3』VR体験会が海外から批判される理由、セクハラシミュレーターに見る性風俗の価値観と非実在性 先日、コーエーテクモゲームスは、『DEAD OR ALIVE Xtreme 3』のPlayStation VR体験会を開催した。あくまでイベントの趣旨は、仮想現実のリゾート地で水着姿の女の子を間近で眺めたり、身体のやわらかい部分に触れたりできる技術デモに過ぎないはずだったが、YouTubeに公開された体験動画が女性に対する痴漢や性的嫌がらせを連想させるとして、海外メディアを中心に批判の的になった。それに対しユーザーの反応は賛否両論。ゲームの中で架空の女性を性的玩具として陵辱しようが現実社会には無害という主張がある一方で、セクハラシミュレーターともいえる常軌を逸した遊び方は、もはや陵辱系ゲームに見られるような性癖ポルノと変わらないという意見も。一部では、ゲームが消

    『DOAX3』VR体験会が海外から批判される理由、セクハラシミュレーターに見る性風俗の価値観と非実在性 - AUTOMATON
    hanyA
    hanyA 2016/09/08
  • 「東大に入ったら妹作ってやる」と言われたので入ったらいつの間にか妹ができていた話 - えいちゃーろぐ!

    前回のハムbotに引き続き、「そろそろ時効だろう」シリーズ第2弾です。 妹ほしいって騒ぎ続けた結果、母に「東大入ったら妹の1人ぐらい作ってやるよw」って言われたからちょっと東大入るわ!! — えいちゃー (@EICEAR) 2014年3月6日 東京大学 文科三類、無事に現役合格しました — えいちゃー (@EICEAR) 2016年3月10日 半年前に、こんなツイートが話題になったかと思います。 「妹がほしい」……ひとりっこ男子が高確率で抱く願望。 「東大に行きたい」……これもまた多くの人が抱く願望。 こんな2つの願望を漠然と抱え、日々悶々としていた私は、高2に進級する直前、強欲にも「どちらもいっぺんに叶えよう」と考え、母にこのような頼みごとをしたのでした。 当時の私は成績も低迷しており、このくらいの対価がないと勉強を始められる気がしなかったので、自分を奮い立たせる意味もありました。母も

    「東大に入ったら妹作ってやる」と言われたので入ったらいつの間にか妹ができていた話 - えいちゃーろぐ!
    hanyA
    hanyA 2016/09/08