2018年9月10日のブックマーク (10件)

  • これゲーム設計でもよく知られている設計ミスだな。「経験値倍増イベント。ただし無課金プレイヤーは経験値半分」とやると文句が出るけど「課金すると特典として経験値倍」にすると同

    リンク yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) 妊婦の外来受診 なぜ負担増? : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) 検査や薬 妊娠への配慮評価 今春の診療報酬(医療の公定価格)改定で、妊婦が医療機関の外来を受診した際の負担が増えました。妊婦加算という仕組みで、病名や診療科にかかわらず、通常の基診療料(初診料と再診料または外来診療料)に上乗せされます。 43 users 894 藤ノ木優 小説家/産婦人科 @kyusan_obgy 妊婦加算は、実際には処方料に上乗せするべきだったと思うのは自分だけでしょうかね? 色々検査されて、結局薬は産婦人科で相談してね! ってケースが増えそう‥ 2018-09-07 14:34:55 藤ノ木優 小説家/産婦人科 @kyusan_obgy なんと妊婦加算がトレンド入り また相当批判的な書き込みが多い 批判してる人は 妊娠中でも大丈夫です

    これゲーム設計でもよく知られている設計ミスだな。「経験値倍増イベント。ただし無課金プレイヤーは経験値半分」とやると文句が出るけど「課金すると特典として経験値倍」にすると同
    hanyA
    hanyA 2018/09/10
  • 石狩データセンターの非常用発電機が停止する瞬間、商用電源に切り替わる作業の動画 - Publickey

    9月6日に北海道で発生した地震の影響による停電で北海道電力からの電力供給を失い、ディーゼル発電機による発電で稼働を続けていたさくらインターネットの石狩データセンターは、9月8日土曜日に北海道電力からの電力供給が回復、非常用発電設備を停止させました。 同社の田中邦裕社長がツイートで、その非常用発電設備が停止する瞬間の動画をツイートしています。 石狩データセンターの非常用発電設備の運転終了の瞬間です。60時間近くという、恐らくDCの歴史的最も長時間稼働した設備の一つで、最後まで支障なく動いてくれた事に感謝です。結果として備蓄燃料は70時間程度あり、節電運転する事で100時間程度が無給油で出来る状態でした。 pic.twitter.com/016aQg10Pj — 田中邦裕 (@kunihirotanaka) 2018年9月8日 ちなみに、石狩データセンターにはV12の1MWが6機、V16の1.

    石狩データセンターの非常用発電機が停止する瞬間、商用電源に切り替わる作業の動画 - Publickey
    hanyA
    hanyA 2018/09/10
  • ネットで知り合った友人のお別れ会に参加した。 - Everything you've ever Dreamed

    事件に巻き込まれて亡くなった知人のお別れ会に参加した。事件の性質もあるので会の具体的なことには触れずに僕の思ったことだけを書いておきたい。彼とはインターネットを通じて知り合ったので、お別れ会でリアルな関係性である彼の職場関係や旧友の方々と触れて、改めて「事件が現実に起こった」と思い知らされた。知人の命は当に失われてしまったのだと。あれから僕は「事件」をまったく追っていないので、現在、捜査がどのように進んでいるのか、事件がどのような文脈で語られているのか、知らない。直前までわりと頻繁に会っていた人が、殺人事件の被害者になってしまったという現実を僕はまだ受け入れられない。類似事件の防止策とか犯人の動機とか事件の背景などとても考えられない。だからお別れ会への参加も当日まで悩んだのだけれど、今は参加して当に良かったと思っている。僕は44歳だ。この年齢で特に僕のように天邪鬼な性格だと、仕事以外で

    ネットで知り合った友人のお別れ会に参加した。 - Everything you've ever Dreamed
    hanyA
    hanyA 2018/09/10
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hanyA
    hanyA 2018/09/10
    まとめ主のエクスキューズがひどいね。togetterってそういうサービスだっけ?偏向だろうが、自分のまとめに覚悟なさすぎ。
  • 「原発怖いから嫌だ」という人は見ないだろうがとりあえず書いておく話 - More Access! More Fun! %

    こういう話を書くとね。放射脳の人がキーキーいうから嫌なんだけどね。とりあえず備忘録で書いておきますわ。 北海道が全道で停電しても死者が出なかったのはいまが良いシーズンだから。これが真冬だったらどうなるか。何万人も亡くなっていたでしょう。帯広の仕事先はそれを考えたら物凄く恐ろしいと言っていた。 夏と冬では必要電力がこれほど違う。 で、北海道は石油ストーブやガスストーブだから停電しても平気だという方もいるが・・・。それ、田舎の家庭だけの話でしょう。 北電の資料だと電力は暖房だけではなく、様々な冬の対策に必須なのである。 3.11の2時間の計画停電でさえ、我が家はガスファンヒーターもオイルヒーターも、そして給湯器も使えないから寒さに震えていた。激寒の北海道ならどうなるか。セントラルヒーティングは使えないし、水道管は破裂するし、ビルや病院のボイラーだって制御装置が停電で使えなくなったら停止するんじ

    「原発怖いから嫌だ」という人は見ないだろうがとりあえず書いておく話 - More Access! More Fun! %
    hanyA
    hanyA 2018/09/10
  • 日本人がみんな人種差別主義者なわけじゃない(大坂なおみ選手は日本人なのか?) - Phie Hardison

    もう当にこんな記事を書かなければならなくなったのが反吐出そうなくらい自分に苛ついてるわけですが、ツイートが変な方向にバズってしまい、New York Timesにまで載ってしまったので、ここで詳しく書かせてください。ちなみにNYTの記事はこちら。 www.nytimes.com さてさて、大坂なおみ選手が伝説のテニスプレイヤーSerena Williamsを倒し、Williams選手の客席からのコーチング(違反)などで一悶着あったり、ブーイングの嵐が起きてしまったりと、大波乱の中で勝利した大坂なおみ選手。 www.bbc.com 実におめでたいですね!スポーツに関しては知識サッパリな私でさえ、Serena WilliamsとVenus Williams姉妹は小さいころからテレビで見ていて、伝説の姉妹と認知しているレベルなので、それはもうすごいことなんだろうと!思っております!おめでたい!

    日本人がみんな人種差別主義者なわけじゃない(大坂なおみ選手は日本人なのか?) - Phie Hardison
    hanyA
    hanyA 2018/09/10
  • なぜ、新日本プロレス後楽園ホール大会に現れた男性はここまでバッシングを受けたのか - NJPW FUN

    新日プロレスが開催している『Road to DESTRUCTION』。その9月8日に行われた後楽園ホール大会で、マナー違反をした男性が非難を浴びている。 色々な見方によっては一概に非難もよくないとは思う。例えば、あの男性は転勤が決まっていて、ひょっとしたら最後の後楽園ホール観戦だったかもしれない。子どもとプロレスを観戦するという夢がずっとあってそれが叶った瞬間だったかもしれないなど。 色々な角度で考えると「しょうがないか」という見方もなるが、ルール・マナーを守るのは大人としての責務だと思う。 マナー違反は以前から言われているが、なぜここまで叩かれるのか これまでにもチビBUSHIが出現したり、ダリルを持っている女性がいたり、ライガー選手のそっくりさんがいたりなど、プロレスラーの入場にとって、観客の存在も大きなアクセントになっていた。だが、これまでとは異なる要素が男性にはあったように思う。

    なぜ、新日本プロレス後楽園ホール大会に現れた男性はここまでバッシングを受けたのか - NJPW FUN
    hanyA
    hanyA 2018/09/10
  • 「失職しないために3万払って講習を受けるも内容が…」教員免許更新制度について - パパ教員の戯れ言日記

    タイトルを変更しました。変更前タイトル「自腹で3万払って勉強しないと失職」 また、文章が読みづらいという声を多くいただいたので、2018年9月9日の18時半にまとめの段落を追記しています。すみません。 この夏、免許更新の対象者になっていたので更新の講習を受講しました。 この制度、30時間の研修を受講しないと教員免許自体の効力が失われるという制度です。 www.sankei.com この失職のニュース。時々見かけます。 教員免許更新制:文部科学省 教員免許更新制は、その時々で求められる教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。(上記サイトより) この目的で行われますが、受講しないと職の遂行ができない、いわば職に必要な研修であり、他に生かされる用途がない(スキルアップとは事

    「失職しないために3万払って講習を受けるも内容が…」教員免許更新制度について - パパ教員の戯れ言日記
    hanyA
    hanyA 2018/09/10
    予約枠がいっぱいになるとかの意味がわかんないよね。たぶん、ちゃんとしたシステム化した運用できてるの運転免許の更新ぐらいだと思う。他は考える気もないって感じ。
  • 「まだコンビニでレジ袋を消耗してるの?」から「握力つよいっすねw」の時代へ - 水蛇の背

    以前も書いたけど、趣味としてゴミ拾いをやっている。 www.mizuhebi.com そのような趣味を持っているのだから「なるべく無駄なゴミを出さない生活をこころがけよう」となるのは当然である。自分はなるべくコンビニなどでレジ袋をもらわないようにしている。 これも誤解しないでいただきたいのだが、別にレジ袋をもらう行為を否定する訳ではない。レジ袋は便利であるからだ。手ぶらで店に行ってたくさんの買い物をしてそれらをレジ袋につめて家に帰れる。最高に便利ではないか。 これらを「環境問題」という観点だけで否定してしまうのを、個人的には不毛だと思っている。なぜならこの話には際限がないからだ。 レジ袋が無駄なゴミであるならば、同様の論法で「コンビニ弁当のプラ容器は無駄なゴミだ」ということも言い得てしまう。レストランに行ったり自炊で事をしていれば出なかったゴミである。コンビニ弁当をふだんべてるその口で

    「まだコンビニでレジ袋を消耗してるの?」から「握力つよいっすねw」の時代へ - 水蛇の背
    hanyA
    hanyA 2018/09/10
    基本、あらゆるこだわりごとは単に自分の趣味であるって姿勢、すごくいいことだと思う。他人を批判しない、押し付けない。子育てしかり、禁煙しかり、ダイエットしかり。勉強しかり。
  • PTA退会の増加で、子どもが登校班から排除されるトラブルが発生 親たちの思い(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    PTAを退会する」と伝えたら、「だったら、お子さんは登校班に参加できなくなりますよ」とPTA役員から通告された。そんなトラブルが、都内をはじめ、各地の小学校で発生している。なぜこういったトラブルが起きるのか。 保護者と先生が子どもたちのために協力し合う目的で、全国の多くの小中学校、高校、幼稚園で組織されているPTA。子どもが学校に入学したら、保護者はその意思を確認されることなく、自動的に会員にされることが大半だ。 しかし、PTAは実は「任意加入」のボランティア団体だ。憲法学者・木村草太さんは、意思を確認せずに会員にしたり、会費を徴収したりする現状のPTAのやり方について、違法性を指摘している。 最近は、PTAに「入らない」という選択肢もあることを知って、退会を希望する保護者が全国的に増えてきたのだが、同時に「退会者の子どもの扱い」をめぐるトラブルも増加している。 PTA役員らが、「あなた

    PTA退会の増加で、子どもが登校班から排除されるトラブルが発生 親たちの思い(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    hanyA
    hanyA 2018/09/10
    賛否両論やね。活動の是非はともかく、みんなやりたくないのにやっている、それなのにやらないのはズルいって理屈にだけは賛同したくない。本来差別すべきでない理不尽な仕打ちには真っ向から対立してやっていい。