2019年6月21日のブックマーク (6件)

  • ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

    FF7 2019.06.19 FF7リメイク野村哲也氏「女装イベントはある」「ティファの胸が小さくなったのは社内の倫理部署からの指… FF7リメイクについて野村哲也氏がインタビューに回答しています。やはり序盤で気になるのは、蜜蜂の館。蜜蜂館の女装イベントはある。現代風にアレンジ。施設をオリジ…

    ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
    hanyan0401
    hanyan0401 2019/06/21
    「グラフィックが進歩してリアルになったのだから妥当な変更」なる擁護、指示したのが「倫理部署」の時点で破綻していると思いますが。リアリティのコントロールが「倫理」なんですか?
  • 今思ったら「焼き餅を焼く」って二重表現じゃない?

    今思ったら「焼きを焼く」って二重表現じゃない?

    今思ったら「焼き餅を焼く」って二重表現じゃない?
    hanyan0401
    hanyan0401 2019/06/21
    博打を打つ
  • ドイツで、選別後のオスのヒヨコの大量殺処分が合法と認められる : カラパイア

    ニワトリのオスは、卵を産めないし、肉としても適さないという理由で、ヒヨコの段階で選別され、オスであることが分かると大量に殺処分される。 その数は、毎年推定40〜60億羽にものぼると言われている。 その処分方法は人道的ではない場合が多く、批判の声が上がっているのが現状だが、そんな中、ドイツの裁判所は、卵の生産者や養鶏業者が不必要なオスのヒヨコを間引いて殺すことを合法だとする裁定を下した。 ただしこの判決は、殺処分以外の代替案が見つかるまでという期限つきである。

    ドイツで、選別後のオスのヒヨコの大量殺処分が合法と認められる : カラパイア
    hanyan0401
    hanyan0401 2019/06/21
    『ゲテ食大全』だとヒヨコは(1Pコラム的な紹介ながら高評価だったバロットとは対照的に)強い臭みがあり、食材としては箸にも棒にもかからない評価だったと記憶。
  • 「やむにまれない」って知ってる?

    IMEで変換できないからなんでだろうって調べたら「やむにやまれぬ」の誤用であることっぽいことはわかった。 問題は、この言葉を検索すると、200件程度、全く関連性のない内容が引っかかるということ。 twitterでも検索してみると、同様に別々のユーザーが口にしている。 こええよ。一体いつどうやってみんなの頭の中に入った言葉なんだよ。 自分でも全く思い出せない。 こういう知らないうちに間違ったまま頭に入り込んでる言葉って当に怖い。

    「やむにまれない」って知ってる?
    hanyan0401
    hanyan0401 2019/06/21
    めっちゃやむ
  • 原作を先に読んでても『アニメ版のほうがいい』って作品は何?

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido アニメが面白いって話をすると原作漫画読んでる人から「原作の方が良い」と言われることが多くあり、自分も同じく原作先に読んだら原作の方を推すことが多いんだけど。 逆に「先に原作読んだ人が『アニメ版のほうがいい』という作品」ってなにがあるんだろ? それってすごく稀だろうし、偉業だ。 2019-06-19 10:55:38

    原作を先に読んでても『アニメ版のほうがいい』って作品は何?
    hanyan0401
    hanyan0401 2019/06/21
    最近だと『上野さんは不器用』ですね。原作も好きな作品ですが、アニメはその原作に忠実かつ、アニメならではの演出が原作のテンポの良さや勢いを高めていました。配役も適役で、特に上野さんは熱演が光ります。
  • 「ポリコレ」という言葉を使う差別主義者ウヨクどもに言論の自由はいらない

    国内の現代ネットでは差別やネットリンチが当たり前のように蔓延っている、しかもこのことを批判すると国内ネットでは「ポリコレ」と揶揄する言葉を浴びせてくる。このような言葉を使う差別主義者が多いのは、国内ネットが右傾化し始めている証拠。危機感を持つべきだ。未来ある若者が老人のように「ポリコレ」と叫び差別を擁護するのだから救いようのないことだ、このような差別を正当化する戦前のような考えを肯定する精神的老人は全員ネットを取り上げるべきだ。言論の自由を与えた結果がこれだ。

    「ポリコレ」という言葉を使う差別主義者ウヨクどもに言論の自由はいらない
    hanyan0401
    hanyan0401 2019/06/21
    皆さんネタ扱いされていますが、少なくともはてブでこれと似たようなことを(恐らくは真剣に)主張されている方々は実在しますよ。ポパーの「寛容のパラドックス」辺りを引き合いに出すのが定番です。