Amazonプライム不買運動の件は、特定の企業の姿勢が気に入らなければ不買運動やっていいに決まっているし、それにいちいち文句をつける人々は馬鹿なのではないかという感想しかないな。Amazonプライム便利だから俺は続けるけれども。
![ystk on Twitter: "Amazonプライム不買運動の件は、特定の企業の姿勢が気に入らなければ不買運動やっていいに決まっているし、それにいちいち文句をつける人々は馬鹿なのではないかという感想しかないな。Amazonプライム便利だから俺は続けるけれども。"](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/826f8789cd6d10d80b39146f665484a3d405ef1b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fpbs.twimg.com%2Fprofile_images%2F415977429329403905%2F9VuwO5ty.png)
Amazonプライム不買運動の件は、特定の企業の姿勢が気に入らなければ不買運動やっていいに決まっているし、それにいちいち文句をつける人々は馬鹿なのではないかという感想しかないな。Amazonプライム便利だから俺は続けるけれども。
クリエイターがこういう方向で逃げを打っちゃうのはどうなんだろう。イヤみっともないと思うからこそわざわざ書いているんですが。しかもジャンル全体を巻き込んでねえ。その他の漫画関係者に無礼だとも思いますね。おやつだろうが駄菓子だろうが製… https://t.co/ehQgjom6c6
例の『ぼくたちは/男子たちは 狼なんかじゃない。』発起人 の関口学さん( https://twitter.com/b27rme2H6vC3bSN )のフォロー欄を覗いてみた。 https://twitter.com/b27rme2H6vC3bSN/following この関口学さんの正体はまったく不明だが、ライターの高島鈴 @mjqag 、少年ジャンプ編集部 @jump_henshubu 、少年ジャンプ+ @shonenjump_plus 、漫画家の白浜鴎 @shirahamakamome 、助産師 / 性教育YouTuberの大貫詩織 @shiori_mw の5名をフォローしている。 このうち高島鈴さんの過去のジャンプに関するツイートがまあ香ばしい。とにかくジャンプに拘りがあり、しかしその一方で憎しみもあり、自分のようなファンがジャンプを善導しなくてはいけない、ジャンプはそのような自分が
ミグタウニュース MGTOW NEWS @MGTOW_JP 【独自】「少年ジャンプ」性表現署名の発起人に”非実在男性”疑惑 ToLOVEるなどの影響を受けて、アイスを男性器に見立てセクハラを行う男子小学生などの経験談を根拠に、コマごとに注意書きをするよう求める署名がネットで話題に。 その署名発起人の設定に矛盾が判明 mgtow.hatenablog.com/entry/20200820… 2020-08-20 17:28:12 ミグタウニュース MGTOW NEWS @MGTOW_JP 社会人3年目のジャンプ愛読者だと自称する「関口学」氏だが、小学校高学年の頃に2010年の「非実在青少年」問題を経験している場合、設定が矛盾する。 関口氏のTwitterアカウントは8月に作成されたものであり、署名キャンペーン自体の信憑性に疑問が生じている。 pic.twitter.com/qSUSqo16k
2019ツール・ド・フランス、第19ステージ(サンジャンドモーリエンヌからティニュ、126.5キロメートル)。表彰式でホステスからマイヨ・ジョーヌを着させてもらうチームイネオスのエガン・ベルナル(2019年7月26日撮影)。(c)Marco Bertorello / AFP 【8月20日 AFP】自転車ロードレースのグランツール(三大ツール)、ツール・ド・フランス(Tour de France)の有名な慣習の一つが、今年終わりを迎えることになった。 これまでステージ後の表彰式では2人の魅力的で若い女性が勝者を挟んで立っていたが、この儀式が終わりを迎える。 ツールの主催者は19日、今月29日に仏ニース(Nice)で開幕する大会からは、喜ぶライダーの片側に女性、その反対側には男性が立つと発表した。 大会ディレクターのクリスティアン・プリュドム(Christian Prudhomme)氏は「勝者
羽生理恵🐰うさぎファース党 @yuzutapioka 最近感じる事ですが、もう少し現タイトルホルダーに対してフェアな言葉を選んで接する事は出来ないのだろうかとは毎回思う所。 戦い終えた対局者は心身疲労困憊なので、せめて気持ち良く優しいインタだとよいな…と願っています。 2020-08-20 17:37:33
Naoko Kurata(オランダ在住ライター) @trinity705 ライター/タイニーハウス・ウォッチャー。リビア、英国での生活を経て、2015年より在蘭。蘭の教育・子育て事情、タイニーハウス関係を執筆。著書(下のリンクより)は、2019年度東京大学教育学部附属中等教育校の入学試験に引用される。仕事のご依頼は aberdeen.nihongo(a)gmail.com までお願いします。 linktr.ee/naokokurata Naoko Kurata(オランダ在住ライター) @trinity705 日本は本当に、「この路線」でいくと決めたのね。世界に日本酒文化をPRする「日本酒文化大使」にセクシー女優さん達を任命だそう。彼女たちの本職がどうこう言うつもりはないです。ただ、日本酒関係者は、海外の人たちにアピールするのに彼女たちが最適だと思ったかぁと。 news.yahoo.co.j
署名サイト「Change.org」のとあるキャンペーンがネット上で話題になっている。 小学生の頃から社会人3年目の現在まで少年ジャンプを読み続けてきた自身の体験を元に、集英社に対して「作品内、メタ的視点で性暴力があるコマには注意書きをすること(漫画のカメラワークの都合でパンツが読者側に見えてしまっているもの等)」や、「読者が表現をきちんと読み解けるように性表現レベルを読者に合わせるための読者の性知識アンケート」を求めるものだ。 キャンペーン · ぼくたちは/男子たちは 狼なんかじゃない。 少年ジャンプは「エロ」と「性暴力」の違いを区別してください。 · Change.org しかし、この署名キャンペーンの信憑性に対して疑問が生じている。まずこの署名の発起人である「関口学」氏のTwitterアカウントは2020年の8月に登録されており、TwitterIDは乱数のままだ。このアカウントでは署名
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く