2020年8月24日のブックマーク (2件)

  • 艦これの同人誌にフェミニスト「Arata」さんのTwitterIDが掲載されていた件

    Arata @jbnrsk_arata ありえない。児童型セックスドール廃止のハッシュタグまで。”合法レイプ実現”などとうたうもののクレジットに私のID。どういうこと?💢💢💢 pic.twitter.com/VqDRcdauGG 2020-08-22 13:04:29

    艦これの同人誌にフェミニスト「Arata」さんのTwitterIDが掲載されていた件
    hanyan0401
    hanyan0401 2020/08/24
    仮に揶揄を意図した掲載だとして名誉毀損に該当するとは考えられないのですが、揶揄ならオリジナル作品で行うべきだったとは思います。二次創作は言ってしまえば、権利者の「言いなり」で脆弱な立場ですから。
  • ロリエロ同人誌の謝辞にフェミニストの垢を載せてよいか?

    あーそーゆーことね。完全に理解した。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1580116 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/mitukikuji/status/1297079062817456128 一般論として謝辞に名前を載せるのに許可は要らない。 繰り返す。許可は要らない。法的にも社会慣習の上でも。 世の中には学術書の出版に際して「このを書いてるあいだずっと聞いててめっちゃ励まされた」として大塚愛氏への感謝を書き綴った剛の者もいるが、彼が大塚愛氏に許可を取ったとはとても思えないし、私も私の知らないところで「増田さんに細かい点直してもらってマジ感謝」のような謝辞を論文に書かれたことがある。一言の断りもなかったし、それは当然だ。一般論として謝辞に許可は要らない。自由に感謝すればい

    ロリエロ同人誌の謝辞にフェミニストの垢を載せてよいか?
    hanyan0401
    hanyan0401 2020/08/24
    一般的に謝辞は一方からの感謝の意ですから、これが本への協賛を意味するとか社会的評価の低下になる(=名誉毀損である)とする理路はちょっと良く分からないです。私も増田の「お気持ち」に近いですね。