2018年7月25日のブックマーク (5件)

  • NISAのロールオーバー注意点まとめ。移管依頼書類の提出が必要! - ハンザワブログ

    こんにちは!ハンザワです。 日は資産運用についての記事です。2018年に初めてやってくるNISAのロールオーバーについて、段々と明らかになってきました。ポイント・注意点を整理してみましたので、資産運用の参考にしてください。 2018年に最初のNISAの期限が到来する NISAのロールオーバーとは ポイント・注意点① NISAのロールオーバーには手続きが必要 ポイント・注意点② 移管依頼書を提出しなければ、特定口座等へ自動移管 ポイント・注意点③ ロールオーバーしたとしても、残りの枠は使用できる ポイント・注意点④ ロールオーバーの上限は撤廃されている ポイント・注意点⑤ 同じ金融機関のNISA口座がないとロールオーバーできない ポイント・注意点⑥ つみたてNISAにはロールオーバーできない この機会に「つみたてNISA」にするのもあり 最後に 2018年に最初のNISAの期限が到来する

    NISAのロールオーバー注意点まとめ。移管依頼書類の提出が必要! - ハンザワブログ
    hanzaw
    hanzaw 2018/07/25
  • ひふみ投信は買いなのか - たぱぞうの米国株投資

    今大人気のひふみ投信とは? ひふみ投信の過去10年の実績 ひふみ投信の今後の課題 ひふみ投信の運用上位銘柄は・・・ ひふみ投信への評価はどうなりますか ひふみ投信は思いも含めて好きな投信です。 今大人気のひふみ投信とは? ひふみ投信 とはレオスキャピタルワークス社が販売する投資信託です。創業者は投資業界で著名な藤野英人氏です。ひふみ投信のサイトから藤野氏のプロフィールを引用します。 ふじの ひでと。 野村投資顧問(現:野村アセットマネジメント)、ジャーディンフレミング(現:JPモルガン・アセット・マネジメント)、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントを経て2003年レオス・キャピタルワークス創業。CIO(最高投資責任者)に就任。2009年取締役就任後、2015年10月より現職。 中小型・成長株の運用経験が長く、ファンドマネージャーとして豊富なキャリアを持つ。東証アカデミーフェロー。

    ひふみ投信は買いなのか - たぱぞうの米国株投資
    hanzaw
    hanzaw 2018/07/25
    個人的に大注目している投信です
  • 米国株投資において分配金の為替差損益をどう扱うか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 当ブログの読者の方から、「米国株投資において分配金の為替差損益をどう扱うか」について以下のご質問をいただきました。 はじめまして、同業で診療科も一緒の者でございます。 いつもブログ楽しみにしております。 この度、為替差損益についてご質問がございます。 資産運用いろいろ試しつつ、結局は粛々と家VT積立でいいのではないかというところに落ち着きつつあるのですが、まだその一歩が踏み出せておりません。 というのは、分配金の為替差損益をどう取り扱うのかというところで悩んでいるからです。 家VTでは分配金が出ますが、分配金を受け取ってから円転するまであるいは次の商品を購入するまでの為替差損益は、厳密には確定申告で雑所得として計算せねばならないはずです(少なくとも、確定申告が避けられない以上は)。 国税庁の公式見解も、SBI証券からの回答もそうでした。 しかし、正直いちいちそんな

    米国株投資において分配金の為替差損益をどう扱うか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    hanzaw
    hanzaw 2018/07/25
    なるほど。確かにそうですね。勉強になります。
  • 投資は「辞めた時」が最終損益・・・投資を続けている限り増える可能性も、減る可能性もある! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 今年に入ってから、日の「日経平均株価」、アメリカの「ダウ平均株価」は横ばいになっていて、日米ともに去年とは、様相が変わってきてますね。 去年は、株価が上昇したり、仮想通貨が盛り上がったり、「投資(投機)」が良くも悪くも凄く注目されて投資を始める人が多かったてすが、現在はどうですか? 私の周りでは、とんと「投資(投機)」の話を聞かなくなってしまいましたね。 あんなに盛り上がってたのに、非常に残念ですよ。 せっかく「株式投資」が、以前に比べると、非常にやりやすくなっているというのにねえ。 10年以上前は、「株式投資」しようとすれば、「証券会社」の営業マンに相談して取り引きする必要がありましたので、当然、高い手数料を支払う必要があり、一般人にとっては、少し敷居の高いものでした。 しかし、最近では、インターネット環境が発達し、いつでも、どこでも、自分で銘柄の情報を調

    投資は「辞めた時」が最終損益・・・投資を続けている限り増える可能性も、減る可能性もある! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
    hanzaw
    hanzaw 2018/07/25
  • 自社株報酬における株式給付信託の位置付け - 銀行員のための教科書

    日経新聞で信託を使った株式報酬制度導入が拡大しているとの報道がなされました。 株式給付信託という聞き慣れない商品です。 今回は、この株式給付信託とはどのようなものなのか、導入されるようになった背景は何か等について、考察していきます。 報道内容 株式報酬とは なぜストックオプションの導入ではいけないのか 株式給付信託とは 株式給付信託の特徴 役員個人にとってのメリット 税務面のポイント 今後の動向 報道内容 まずは日経新聞の記事を確認しておきましょう。以下引用します。 自社株報酬 導入600社超 2018/07/24 日経新聞 信託を使った自社株報酬制度を役員や従業員向けに導入する企業が増えている。この株式給付信託を導入した上場企業は6月末までに延べ約630社に上り、コーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)が適用された3年前に比べ、4倍以上に増えた。株高による恩恵を受けることに加え、税

    自社株報酬における株式給付信託の位置付け - 銀行員のための教科書
    hanzaw
    hanzaw 2018/07/25