エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
米国株投資において分配金の為替差損益をどう扱うか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資
おはようございます。 当ブログの読者の方から、「米国株投資において分配金の為替差損益をどう扱うか」... おはようございます。 当ブログの読者の方から、「米国株投資において分配金の為替差損益をどう扱うか」について以下のご質問をいただきました。 はじめまして、同業で診療科も一緒の者でございます。 いつもブログ楽しみにしております。 この度、為替差損益についてご質問がございます。 資産運用いろいろ試しつつ、結局は粛々と本家VT積立でいいのではないかというところに落ち着きつつあるのですが、まだその一歩が踏み出せておりません。 というのは、分配金の為替差損益をどう取り扱うのかというところで悩んでいるからです。 本家VTでは分配金が出ますが、分配金を受け取ってから円転するまであるいは次の商品を購入するまでの為替差損益は、厳密には確定申告で雑所得として計算せねばならないはずです(少なくとも、確定申告が避けられない以上は)。 国税庁の公式見解も、SBI証券からの回答もそうでした。 しかし、正直いちいちそんな
2018/07/24 リンク