ブックマーク / www.shunpon.com (288)

  • 共同運営に関するお知らせ - 共働きサラリーマンの家計簿

    こんにちわ。 共働きサラリーマンの家計簿の管理人shunponです。(改めて挨拶するの恥ずかしいですね) このたび僕1人で更新をしていた弊ブログについて、共同運営をする運びとなりましたのでこちらの記事にてご報告をさせていただきます。 共同運営へ至る契機 実はブログの共同運営については数ヶ月ほど前から考えておりました。今回ブログを共同運営する理由としては2つあります。 ・4月より私の嫁が育児休業から復帰すること ・お金投資に関するブログとして特化したい 以上です。 4月からはなかなか時間が取れない まず1つ目の理由として、嫁の今年4月からの仕事復帰があります。 以前に記事にも書いたことがありますが、僕の奥さんは仕事大好き人間です。そして悲しいかな、僕より全然収入が高いです。 できるだけ彼女には自由に仕事をして欲しい。 今までは育児休業ということもあり、家事を奥さんに頼っていましたが、今後は

    共同運営に関するお知らせ - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2019/02/08
    今後とも見させていただきます。 同士だと思ってますので!
  • 2018年12月家計簿は支出406,029円。今年もよろしくお願いします - 共働きサラリーマンの家計簿

    支出合計406,029円 ・費 91,161(外18,161) ・保険 47,178 ・通信費 8,743(スマホ3,719) ・住居 63,906 ・税金 11,292 ・こづかい 40,000 ・日用品費 20,659 ・交通費 23,234 ・医療費 15,560 ・遊興費 13,991 ・光熱費 15,305(電気6,078ガス3,965水道5,262) ・投資 35,000 収入は1,227,292円。(ブログ動画収益は除く) 821,263円の黒字。 ボーナスが手取りで70万くらいあって嬉しい。 年間の家計の支出は4,715,869円。収入は6,623,616円という結果に。(収支+1,907,747円) 嫁さんが丸1年間育児休暇だったけど上出来かな。 今年1年は散々な相場だったけど息してるから良しとしよう。 年間の家計の収支もこれで十分。 来年は嫁さんが4月から育休あける

    2018年12月家計簿は支出406,029円。今年もよろしくお願いします - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2019/01/09
    今年もよろしく。自分は55歳で脱サラ目指します
  • 【マイナス100万!】嫁さんに投資の損失を打ち明けた結果のご報告 - 共働きサラリーマンの家計簿

    今年もあらかた終わりですが、まぁ散々な相場でしたね。 先日勇気を持って嫁さんに今年の投資の成績をカミングアウトしてきました。怒られるかなぁって思ったんですが特にそういうこともなく。 ちょっとマウンティングみたいになっちゃうので微妙かなって思ったんですが、まぁブログなのでその時の様子を書いちゃいます。 投資の損失は100万ほど (12月26日時点。年末で50万戻しました) まずはじめに、損失の額ですがだいたいマイナス100万円程でした。投資の損は全て投資信託によるものであくまで含み損であり確定はしていません。 しかしそれでも100万円減ってることには変わりはなく…。11月にあったプラスでしたは全てが泡となり消えました。 僕の資産は半分以上をアメリカが占めています。アメリカ株は12月に大きな下落が続いたことでみるみる資産は溶けていきました。 原因は結局のところ何なんでしょう。 ・米国債イールド

    【マイナス100万!】嫁さんに投資の損失を打ち明けた結果のご報告 - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/12/29
    年末はスゴい相場だったよね…途中から投資損益を見るのを辞めました(笑)
  • はじめてのシルバニアファミリー「DH-06」を娘に買って幸せな世界に包まれた - 共働きサラリーマンの家計簿

    シルバニアファミリー色々ありすぎぃ はじめてならこれで! 1歳の娘のクリスマスプレゼントにはじめてのシルバニアファミリー「DH06」を買いました。 シルバニアファミリー買おうとは決めていたんですがAmazonで見るとやたら色々あるわけで。 特に赤い屋根の大きなお家と迷いましたが「はじめはこれで良かったな」と思ったのでレビューをしていきます。 今回購入したのはこれです。 シルバニアファミリー お家 はじめてのシルバニアファミリー DH-06(2017年→2018年ver.) posted with カエレバ エポック(EPOCH) 2017-06-24 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 家と人形が付いているシルバニアファミリーでは1番安く買えるセットです。 2018年モデルとなっていて前モデルに比べて家具を置くスペースが増えています。特におすすめ家具セットとの相性が高いです。

    はじめてのシルバニアファミリー「DH-06」を娘に買って幸せな世界に包まれた - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/12/25
    偶然!うちもプレゼントはシルバニアでした(^^)
  • 消費税率の引き上げ、軽減税率の導入に対して経理がやるべきことのメモ - 共働きサラリーマンの家計簿

    「8%のままでいいじゃん」 「ややこしいから10%に統一しろ」 とかいろいろ思うことはありますが平成31年(2019年)10月1日から消費税及び地方消費税の税率は8%から10%へと引き上げられます。 そしてそれに伴い、軽減税率制度が導入され一定の取引については経過措置も講じられます。 ということで経理はいち早く消費税その対策をしていかないといけません。 この記事では消費税率の引き上げ対して経理としてやるべきことをまとめておきます。 めんどくさいんだけど 最低限のことまとめたわ 軽減税率について まず軽減税率についてざっくりとまとめました。 軽減税率とはその名の通り、標準の税率よりも低く設定される税率のことです。 2019年10月1日に消費税は10%に引き上げられます。しかし以下の品目は消費税率が8%に据え置かれます。 軽減税率が適用される品目 ①酒類、外を除く飲料品 ②週2回以上発行さ

    消費税率の引き上げ、軽減税率の導入に対して経理がやるべきことのメモ - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/12/24
    面倒臭そうだよね…うちの会社もまとめておかないと
  • 働かないおじさんになるための資質とノウハウを考察しました - 共働きサラリーマンの家計簿

    新卒の時に僕は結構な大手企業に入社したんですがそれから半年くらいして気づいたことがありました。 「この会社にも働かない人がいるんだ」 常に喫煙所にいるんじゃないかって思うくらい仕事をしていない。でも周りはそれに文句も言わずせっせと自分の仕事をこなしている。 そんな不思議な光景がありました。 どこかで聞いた働きアリの話を思い出します。 働きアリは集団の8割しか働いていない、後の2割はサボっている。そしてその2割を取り除くと今まで働いていたアリの2割か働かなくなる。 そんな永久ループのお話。 毎日残業をしてヘトヘトになって、それでも怒られながら働く僕と、いつも新聞を読んでいる"働かないおじさん" それでも同じ会社という矛盾。 就活前にホワイトだのブラック企業だと言っていたのがバカらしくなりました。 働かないおじさんに近づいているかも www.shunpon.com そんな僕ですが転職を2度繰り

    働かないおじさんになるための資質とノウハウを考察しました - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/12/20
    これは会社あるある 本当に働いていないオジサンは多い
  • コンセント付きのモバイルバッテリーの最強が決定!ROMOSSの大容量10,000mAhを徹底レビュー - 共働きサラリーマンの家計簿

    (さよならAnker。ようこそROMOSS) モバイルバッテリーはずっとAnker PowerCore Fusion 5000を使っていました。 ヒカキンが「これ使ってる」とYoutubeで言っていたので買ったんですが、実際マジで便利でした。 ・ACアダプタが内蔵されている ・2ポートあるから2台充電可能 コンセントで充電できるのはマジでイイ。 いつでもどこでも充電できます。 USBって意外と探さないとなかったりするんですが、コンセントはどこにでもありますからね。どんな寂れたホテルや民宿でも大丈夫。 こういうのを持ち歩く必要もないわけです。 iPhoneとモバイルバッテリーをつないでコンセントに差す。そうすれば、まずスマホに充電されて、その後にバッテリーにも充電がされる仕様。 寝る時にさせば朝にはどちらもフル充電。快適です。 Anker PowerCore Fusionの唯一の欠点 ROM

    コンセント付きのモバイルバッテリーの最強が決定!ROMOSSの大容量10,000mAhを徹底レビュー - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/12/11
    これは欲しい!やっぱりコンセントは必須だからなあ
  • 投資信託やETFで含み損になった時をどう乗り切っていくか - 共働きサラリーマンの家計簿

    つみたてNISAがスタートして、iDeCoがやっとそれなりに多くの人に知って貰えるようになった2018年。 ただし投資をはじめる人にとって、この1年は辛い思いを抱える年になったように思います。 ・複利で5%で運用すれば20年後には○○円 ・自分だけではなくてお金にも働いて貰おう そんな言葉を受けて踏み出した積立投資。 それが初っ端からマイナスになると「聞いてた話と違うんだが?」ってなるわけで。 実際に僕のブログにもこんなメールが来たりしました。 重い腰を上げて夫婦ではじめたつみたてNISAですが含み損ばかりで口座を見るのが辛くなってきました。 分散?したつもりが全部マイナス。 旦那にやめようかとも言われます。 周りを見ると投資歴が長い人が多く、含み益が十分にあって羨ましい。自分だけが割りをっているような感覚になることがあります。 うん…。マジで分かります。 特に含み損の話をしたら、聞いて

    投資信託やETFで含み損になった時をどう乗り切っていくか - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/11/24
    下落しているときは、超長期の株価グラフを眺めることにしています
  • FireTV Stickはどっちの方がコスパいい?スペックを徹底的に比較した - 共働きサラリーマンの家計簿

    FireTVとはAmazonプライムビデオやHuluなどのビデオ配信、またニコニコ動画やYoutubeまでが気軽にTVで視れるようになるデバイスです。 2018年12月12日にシリーズ新製品「Fire TV Stick 4K」が発売されました。価格は6980円。 Fire TV Stick 4Kの特徴 映像が4K対応 プロセッサ進化によりサクサクに オーディオも臨場感がアップ リモコンがAlexa対応音声認識 Fire TV Stickよりは2,000円高いですが全ての性能が1段階以上UPしています。 またこの発売に伴い四角い箱型のFireTVは発売中止になります。 Amazonで発売中のFireTVは2種類です ・4K映像は見れないがフルHDで十分きれいな「Fire TV Stick」は¥4,980 ・迫力ある4K画質とサウンドが楽しめる「Fire TV Stick 4K」は¥6,980

    FireTV Stickはどっちの方がコスパいい?スペックを徹底的に比較した - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/11/20
    購入検討してるから、めっちゃ参考になった!
  • 楽天カードを総ざらい!楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの3つのカードを比較した - 共働きサラリーマンの家計簿

    社会人になってからずっと楽天カードで満足していたのですが、30歳になってからは上のクラスのカードも気になり始めました。 ゴールドカードとプレミアムカードの存在です。 それぞれの比較もしてみました。 楽天カードとゴールドカードの比較 www.shunpon.com ゴールドカードとプレミアムカードの比較 www.shunpon.com 楽天ゴールドカード には楽天市場での決済でポイントが+2倍されるというメリットがあり、年2回のラウンジ利用も無料です。 楽天プレミアムカード にはその上に、プライオリティパスがつきます。ラウンジは使い放題で旅行保険の内容もグレードアップがされています。 楽天カードの主な種類はノーマルカードを含めてこの3つ。(更に上のブラックカードは招待制) それぞれ年会費も異なります。 ・年会費無料の楽天カード ・年会費2,160円の楽天ゴールドカード ・年会費10,800円

    楽天カードを総ざらい!楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの3つのカードを比較した - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/11/17
    久しくダイヤモンド会員から落ちてないなあ
  • 楽天プレミアムカードは楽天ゴールドカードと何が違う?内容を徹底比較 - 共働きサラリーマンの家計簿

    以前こちらの記事で年会費無料の楽天カードと年会費が2,160円発生する楽天ゴールドカードの比較しました。 www.shunpon.com 楽天ゴールドカードは楽天カードに比べて以下の点でメリットがあります。 楽天ゴールドカードのメリット ・SPUが+4倍(楽天カードは+2倍) ・国内主要空港ラウンジが年2回無料 ・ETCカードが無料 ・カードの利用明細書発行が無料 ちょっとしたお得が詰まっている楽天ゴールドカード。毎月1万円以上楽天市場を使うような人であればポイントで十分に元は取れます。 しかし楽天ゴールドカードにも問題があります。それはラウンジの利用回数の制限。 そこで出てくるのが楽天プレミアムカード これなら国内ラウンジの利用回数は無制限となり、世界130カ国以上の都市で1,200か所以上の空港ラウンジが自由に何度も利用できる「プライオリティパス」も無料で付きます。 ただし年会費は10

    楽天プレミアムカードは楽天ゴールドカードと何が違う?内容を徹底比較 - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/11/16
    JALの上級会員だから、カードのラウンジを使うことがないんだなあ…
  • SBI証券のiDeCoセレクトプランとマネックス証券のiDeCoはどっちがいいかを徹底比較 - 共働きサラリーマンの家計簿

    SBI証券iDeCoに2018年11月より新しく「セレクトプラン」が登場しました。 セレクトプランの特徴 インデックスファンドは業界最安コストに S&P500や全世界株式への投資が追加 ひふみ・セゾン投信 人気のアクティブファンド 従来のプランは「オリジナルプラン」と名称が変わり運用者は無料でプランを変更することが可能です。 SBI証券へとプラン変更届けを当月の5日までにSBI証券に送付することで ・翌月の掛金からは新プランの商品を選択でき ・オリジナルプランの商品は現金化されます 現金化のタイミングは選べないので、オリジナルプランのうちにリスク資産は解約しておくのがベターです。 以前こちらの記事ではSBI証券iDeCo「オリジナルプラン」とマネックス証券のiDeCoの比較をしていきました。 www.shunpon.com 今回この記事では ・低コスト化と人気商品を揃えたSBI証券のi

    SBI証券のiDeCoセレクトプランとマネックス証券のiDeCoはどっちがいいかを徹底比較 - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/11/10
    相変わらず詳しいなあ てか、低コストの争いでスゴいわ
  • 17年ぶりの再会!FF10リマスター版をPS4でプレイしたので評価してみる - 共働きサラリーマンの家計簿

    ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster - PS4 posted with カエレバ スクウェア・エニックス 2015-05-14 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 2001年にPS2で発売されたFF10。リマスター版がPS4でも発売されていたことを最近になり知りました。 ・基的な内容はインタ版と同じ(言語は日語) ・グラフィックとサウンドが良くなっただけ それだけでフルプライスで売ってくるスクエニさんには毎回困惑してしまいますが、まあ買ってしまうという。 当時の僕は中学2年。 親に時間制限されてゲームをしたあの頃から17年が経ちました。時の流れはほんとに早い。 僕はすっかり疲れたサラリーマンになりましたが、FF10の世界は変わらずにいてくれました。 2回目のプレイだからこそ当時に気づくことができなかったことを改めて知ったりも。 30歳になってはじめる

    17年ぶりの再会!FF10リマスター版をPS4でプレイしたので評価してみる - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/11/09
    とれとれチョコボなついな…
  • リニューアルされたオルビスユーのトライアルセット使ったらめっちゃ良かったのでレビュー - 共働きサラリーマンの家計簿

    (今回頼んだトライアルセット ) 正直なところオルビスってどうしても”チープ”なイメージがあったんですよね。POLAお手軽版みたいな。 他のデパコスにはどこか劣るなと。 ただこのCMを見て思いました。 www.youtube.com オルビス気出してきたなと。 それが「オルビスユー」 30代からの分岐点エイジングケアをテーマにした新オルビスブランドです。最近パッケージと機能を新たにリニューアルがされました。 オルビスユーが解決する30代の肌の悩み ・肌が乾燥してくるようになった ・朝の化粧ノリが悪くなった...etc 肌の悩みの原因は"細胞脱水"にあるとして、「それなら肌細胞全部に保湿いきわたらせば解決じゃん?」と、今までとはひと味違うエイジングケアを提案してきています。 インスタで宇垣アナが使っていたのも知ってお試しが安かったのでトライアルセット を注文。ありのままに思ったことをレビュ

    リニューアルされたオルビスユーのトライアルセット使ったらめっちゃ良かったのでレビュー - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/11/07
    安定の情報量
  • 2018年年末ジャンボ宝くじの確率は?当選金額と本数から期待値を計算した - 共働きサラリーマンの家計簿

    今年1年ダメだったわ 10億円で元気出そう! 1等金額は7億円。前後賞を合わせれば10億円 ドリームジャンボ(1等前後賞で5億円)、サマージャンボ(1等前後賞で7億円)など他の宝くじを突き放し、文句なくNo.1の当選金額となる年末ジャンボ宝くじ。 今年からはネット購入もできるようになりました。 去年よりも10万円以上の当選確率がUP。 年末にふさわしい夢のある宝くじと言えるでしょう。 還元率の高い楽天totoしか買わない自分ですが結局今年も10枚は買ってしまいます。 2019バレンタインジャンボの確率と期待値も調べました www.shunpon.com 年末ジャンボの購入期間と縁起日 いつに買うのが一番いいのか 年末ジャンボの確率や期待値を計算 2018年年末ジャンボの1枚当たり期待値は147.5円で還元率は49.165% 2018年年末ジャンボミニの1枚当たり期待値は149円で還元率は4

    2018年年末ジャンボ宝くじの確率は?当選金額と本数から期待値を計算した - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/11/06
    ネットでいけるようになったんや
  • 【2018年11月】つみたてNISAの利回りって実際どうなの?商品別に比較しました - 共働きサラリーマンの家計簿

    2018年より始まった非課税投資制度「つみたてNISA」 加入者数はH30.6月時点で68万口座。 公的年金に不安しかない今の世の中、つみたてNISA利用者の約7割を20代から40代の世代が占めています。 つみたてNISAの特徴 投資利益に対しての税金が0%になる 年間投資上限は40万円×20年 投資できる商品が厳選されている 投資益が非課税というメリットはもちろんですが、やはりポイントは投資商品に対して金融庁による基準が設けられているということ。 販売手数料が生じたり、信託報酬の高い商品はあらかじめカット。投資初心者であってもぼったくり商品に投資をすることにはならないわけです。 毎年40万円×20年だね いつ解約してもOKだよ つみたてNISAの利回りを調べました TOPIXの利回りは-5.02% 日経平均の利回りは-1.44% 先進国株式の利回りは-1.99% 新興国株式の利回りは-1

    【2018年11月】つみたてNISAの利回りって実際どうなの?商品別に比較しました - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/11/04
    今年はパッとしないよなあ
  • 2018年10月家計簿は支出434,145円。含み益が全部吹っ飛んだ1ヶ月 - 共働きサラリーマンの家計簿

    支出合計434,145円 ・費 58,523(外26,523) ・保険 47,178 ・通信費 8,484(スマホ3,460) ・住居 63,906 ・税金 11,292 ・こづかい 40,000 ・日用品費 118,291 ・交通費 10,500 ・医療費 3,450 ・遊興費 10,500 ・光熱費 13,820(電気9,974ガス3,846水道0) ・投資 35,000 収入は637,090円。(ブログ動画収益は除く) 202,945円の黒字。 今月は2年ぶりにスマホを買い替え。iPhone6から7にしたけれど快適さに笑う。 これは5万円の価値があったね。嫁さんも「写真動く!」って喜んでて嬉しい。今更だけどw 2年後にまた型落ちのiPhoneAppleストアから購入予定。多分XRになるのかな。 顔認証よ。2年後に。 僕はクソダサい投資家だった (こんなに下落したのははじめてかも

    2018年10月家計簿は支出434,145円。含み益が全部吹っ飛んだ1ヶ月 - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/11/02
    金津園
  • 【赤ちゃんに贈与】娘と息子に110万円ずつ贈与したので流れや注意点を書いていきます - 共働きサラリーマンの家計簿

    お金持ちの人と話していてよく疑問を持つことがあります。それが相続問題です。 何が疑問かってみんな相続問題で頭を悩ませているのに 「毎年お子さんに贈与されているんですよね?」 と聞くと 「全然贈与したことなかった」 と言われるからです。 なぜ毎年子供に付与される贈与税枠を無駄にするのか。 ・基礎控除は1年間で110万円 基的に1年間でこれだけの金額を贈与しても税金はかからないわけで。 お金に余裕があると分かっているのに贈与しないなんて勿体ないと思いませんか? 息子と娘に110万円ずつ贈与しました 未成年、赤ちゃんでも贈与は認められる 生前贈与をするときに気をつけること 贈与の金額に注意(基礎控除は110万円) 贈与契約書を作成する 金銭贈与なら口座振込で 口座を作る時は親と違う印鑑にする うっかり他のものを贈与しないこと 定期的に贈与をする契約をしないこと 子供の口座を開設して贈与を行いま

    【赤ちゃんに贈与】娘と息子に110万円ずつ贈与したので流れや注意点を書いていきます - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/10/31
    暦年贈与は銀行員時代にメチャクチャ勉強しました。金持ちから聞かれることが多かったので
  • どんな街コンに行けば外れがないのか?実体験から感想から伝えていく - 共働きサラリーマンの家計簿

    自分の実体験をもとに街コンの攻略法の記事をいくつか書いてきました。 ・モテるためには聞き上手になろうって話 ・独り参加は意外と気楽で効率いいって話 おかげで彼女ができましたたみたいなコメントも何件かもらって「ブログって人の人生変えるんや…」と改めて感動。 ただ1番大事なことを書いていませんでした。それが「どんな街コンに行けばいいのか」についてです。 街コンってひとくちに言ってもめちゃくちゃ種類があるんですよね。例えばこんな感じです。 ・20代限定また年代差をあえて作った街コン ・立形式や着席での席替形式の街コン趣味のカテゴリで縛りが入った街コン 最近職場の後輩がボルタリングの街コンに行ってきたという話も聞きました。夏はBBQとかもあります。もはや何がなんだか分からないですよね。 ということでこの記事ではあくまで自分の実体験をもとにして「どういう街コンが当たりなのか」についてを書いてい

    どんな街コンに行けば外れがないのか?実体験から感想から伝えていく - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/10/28
    おなちゅーワロタ
  • 楽天カードと楽天ゴールドカードはどっちがいいの?損益分岐点を考えながら比較しました - 共働きサラリーマンの家計簿

    社会人になってからずっと楽天カードを使っているんですが最近少し迷っていることがあります。 ゴールドカードにするか否か。 楽天ゴールドカードの年会費は2,160円。 正直高くはありません。でも「カードの年会費なんて払いたくない」という気持ちも。 ただ最近は飛行機で出張をする事も増えていて、たまにはラウンジなんてものを使ってみたいんですよね。楽天ゴールドカード なら1年に2回ラウンジが使えます。 そして一番気になっているのは楽天SPU。 www.shunpon.com 楽天市場で買い物をする時、楽天ゴールドカードで決済すれば楽天カードよりポイントが2倍もらえます。 これを考えるとラウンジ抜きでもゴールドカードを作った方が得なんじゃないかと。 ・年会費無料の楽天カード ・年会費2,160円の楽天ゴールドカード どっちにするかをはっきりしたい。 この記事では2つのカードの比較をしていきます。 実際

    楽天カードと楽天ゴールドカードはどっちがいいの?損益分岐点を考えながら比較しました - 共働きサラリーマンの家計簿
    hanzaw
    hanzaw 2018/10/25
    JALのゴールド持ってるから楽天はゴールドにしてないなあ