2018年3月7日のブックマーク (8件)

  • 顔のないカエルを発見、なぜか生きている

    米国コネチカット州の森で見つかった顔のないカエル。(PHOTOGRAPH BY JILL FLEMING) 米国コネチカット州の森で野外調査を行っていた研究者たちが、あるカエルを見つけて仰天した。なんと、顔のないカエルだったからだ。(参考記事:「【動画】顔が2つあるネコが生まれる、中国」) 研究者たちは、イモリの情報を集めているところだった。そこへアメリカヒキガエルがやってきて、足元を跳ね回り始めた。米マサチューセッツ大学アマースト校の学生で爬虫両生類を研究しているジル・フレミング氏は、同僚らとともにそのカエルを近くで見て驚いた。目も鼻も、あごも舌もなかったのだ。(参考記事:「ヘビを丸のみにするカエル、衝撃の写真が話題に」) 顔はなぜなくなった? フレミング氏は、カエルに顔がない理由は謎だが、いくつかの説が考えられるという。 「最初に考えたのは、冬眠している間に自然界の捕者(ガーターヘビ

    顔のないカエルを発見、なぜか生きている
    hapilaki
    hapilaki 2018/03/07
    これぞ正に、ど根性ガエル
  • はてなブログのidとかclassとか - kyabana's blog

    はてなブログで「デザインテーマコンテスト」が開催されています! オリジナルデザインを投稿してAmazonギフト券を当てよう! 「はてなブログ デザインテーマコンテスト」開催 - はてなブログ開発ブログ 使われている"id"や"class"がわかっていると デザインしやすいのでザックリさらってみました。 おおよそこんな感じ。 body(トップページで.page-index、記事ページで.page-entryが追加)div#globalheader-containeriframe#globalheader(ヘッダ[メニューやHatena Blogロゴ、Hatenaロゴなど])div#containerdiv#container-innerheader#blog-titlediv#blog-title-inner(タイトル画像)h1#title(ブログ名)h2#blog-description(

    はてなブログのidとかclassとか - kyabana's blog
  • HTML構造 - tikeda's blog

    ※このHTML構造は結構古いので、私のエントリーではなくてスタッフであるid:kyabanaさんのエントリーの方を見てください! 現時点でのHTML構造の概要メモ。CSSいじる用にどうぞ。 <body class=""> <div id="globalheader-container"></div> <div id="container"> <div id="container-inner"> <header id="blog-title"> <div id="blog-title-inner"> <h1 id="title">ブログタイトル</h1> <h2 id="blog-description">ブログ説明</h2> </div> </header> </div> <div id="content"> <div id="wrapper"> <div id="main"> <div

    HTML構造 - tikeda's blog
  • 130年以上昔にボトルに入れて流した手紙が発見される

    西オーストラリア州の浜辺近くにある砂丘を散策していたトーニャ・イルマンさんは、1の古いボトルを見つけました。ボトルの中を開けると中には濡れた紙が入っていたそうで、家に帰り、オーブンを使って乾燥させたところ、これは遠い昔に瓶に入れて流された手紙であることが明らかになりました。その後、専門家に鑑定してもらったところ、この手紙はなんと130年以上前にドイツの船から流された手紙であることが判明しています。 Oldest message in a bottle found on Western Australia beach - BBC News http://www.bbc.com/news/world-australia-43299283 132 year old message in a bottle found on WA beach | Western Australian Museum

    130年以上昔にボトルに入れて流した手紙が発見される
    hapilaki
    hapilaki 2018/03/07
  • 名古屋市敬老パス、制限検討 半年で50万円分乗る人も:朝日新聞デジタル

    名古屋市は6日の市議会会議で、65歳以上の市民が対象の「敬老パス」に利用制限を設けるかどうか検討する方針を示した。所得に応じ年1千~5千円で地下鉄や市バス、あおなみ線などが乗り放題になるが、利用分の運賃が半年で50万円を超える人がいたことを理由に挙げている。 敬老パスは約33万人が利用している。市が昨年3月から半年間の利用状況を集計した結果、上位10人の利用額は約41万8千~約51万5千円だった。利用回数の最多は2357回で1日平均13回使ったことになる。市議会では、人以外による不正使用を疑う声が上がっていた。 敬老パスを使った人の運賃は、市が利用者に代わって市交通局などの事業者に支払っている。6日の市議会で中里高之氏(自民)が「1人に多額の税金を投入することが適切とは思えない」と指摘。市が新年度にも市民アンケートを実施する方針を示した。適正な利用額や回数について意見を聴くという。 敬

    名古屋市敬老パス、制限検討 半年で50万円分乗る人も:朝日新聞デジタル
    hapilaki
    hapilaki 2018/03/07
    関係ないけど、駐車禁止等除外標章を悪用している不届き者に天罰を!
  • 軽量チェア「ヘリノックス・チェアワン」にLサイズ登場、「チェアワンL」

    「チェアワン」を一回り大きくした、大柄な方にもゆったりと快適な座り心地を楽しんでいただけるモデルです。 チェアワンのサイズ違いと言えば、「ゼロ」「ミニ」などがある。 いずれもチェアワンより小さめのモノだったが、今回は初めて「チェアワンより大きいサイズ」がでた。 各シリーズのスペックは以下。 (チェア組み立て時のサイズ等) 組み立て時 L (NEW) チェアワン ゼロ ミニ 幅

    軽量チェア「ヘリノックス・チェアワン」にLサイズ登場、「チェアワンL」
  • 空自ヘリから重さ30キロの扉落下 鹿児島 沖永良部島 | NHKニュース

    6日夜、鹿児島県の沖永良部島で、この島にある基地に向かっていた航空自衛隊のヘリコプターから重さおよそ30キロの扉が落下しました。自衛隊によりますと、これまでのところ被害は確認されていないということで、自衛隊は詳しい状況を調べています。 この機体は沖縄県の那覇基地の所属で、当時、訓練のため飛行していたということで、航空自衛隊は、落下した扉を探して被害がないか確認を進めるとともに、当時の詳しい状況を調べています。

    空自ヘリから重さ30キロの扉落下 鹿児島 沖永良部島 | NHKニュース
    hapilaki
    hapilaki 2018/03/07
    航空自衛隊はドジっ子のかまってちゃん説を提唱したい
  • 「鬱病を治そう」としているうちは鬱は治らない

    さっきたまたまそれ系のエントリを見かけたから書いておく。 ※はじめに 医学的ではなく、精神論に寄っている部分はあると思うから、嫌いな人はブラウザバックを。 自分が病かどうかは、2ちゃんねるを30分以上続けて見ていられるかどうか、にしてください(笑)。あんなものに入り浸れる人はメンタルおかしいよ。 病を治すためにすべきことは様々ある。 しかしそれを「病を治す」ためにしていたら多分一生治らない。 それがこの病気の厄介なところ。 どういうことかというと、、、病が治ることというのは、病ではなくなるということ。 では、病ではなくなるというのはどういうことかというと、 「自分が病か」どうか、そんなことが頭によぎることがなくなること。 人間、誰しもうまくいかないことはある。気分が落ち込むことはある。 しかし、病の治療をしている人、を治そうとしている人は、 「あーまだ気分良くないな、落ち

    「鬱病を治そう」としているうちは鬱は治らない
    hapilaki
    hapilaki 2018/03/07
    ストレスになることを迎撃もしくは回避していけば、極貧の底辺生活でも毎日が楽しくて幸せでうつ病なんて完全に他人事だな。