ブックマーク / www.visionseichou.com (236)

  • 自分が「原因」『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』【名言】 - ビジョンミッション成長ブログ

    『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』【名言】 自分が決めていること 決めるのは自分 周りや人のせいにしても良くなるか? 自分以外、他人や他のことのせいにすると 自分が原因と考えると 『嫌われる勇気』でアルフレッド・アドラー氏に注目が集まりました。 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 2014年の今年、とても売れているですね。タイトルが気になってという人も多いのでしょうし、口コミや売れているからということで読まれた方も多いのかもしれません。 これまでも、何度か紹介しています。 『嫌われる勇気』を活かすには?3つのポイント - ビジョンミッション成長ブログ 今日は、この『嫌われる勇気』ではなく、『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』から、とても印象に残った言葉を紹介します。 『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』【

    自分が「原因」『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』【名言】 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/17
    自分が原因だ、で終わると鬱になりそうですが、どうすればより良くなるのかを、自分で考えて実行していけば、少しずつ改善できそう。他人と比較せず、過去の自分と比較して成長を感じるとよさそうですね(^^)
  • 目的意識を持っていますか?『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』【言葉・名言】 - ビジョンミッション成長ブログ

    目的意識を持っていますか?『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』【言葉・名言】 救世主的な目的意識を持つ ここまですごくなくても 目的意識を持っていますか?『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』【言葉・名言】 今日は、ちょっとこちらの『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』が気になったので、再読してみました。 スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 書は、プレゼンについてのです。ですから、プレゼンの改善をしたいという方が読むと良いのですが、スティーブ・ジョブズ氏の名言もいろいろと紹介されています。 ジョブズ氏のプレゼンについては、そのうちこのブログでも紹介するかもしれませんが、言葉の中から、今日、気になった言葉を紹介します。 救世主的な目的意識を持つ 「宇宙に衝撃を与えることが僕らの仕事だ。」(p.62) 書の3章にあたる「シーン3」の冒頭に紹介されている言葉です。このシーン3は、

    目的意識を持っていますか?『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』【言葉・名言】 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/16
    目的、大義名分、意義。こういうのがはっきりしていればブレにくいし、行動に躊躇が生じにくい。自信を持って行動できる源泉になるので、自分の意志で目的を見出したいです(^^)
  • プロジェクト・マネジメント「5つのフェーズ」と肝と基本。 - ビジョンミッション成長ブログ

    プロジェクト・マネジメント「5つのフェーズ」と肝と基 プロジェクトの5つのフェーズ 現状を把握する また再読しようかと プロジェクト・マネジメント「5つのフェーズ」と肝と基 戦略について考えていたのですが、戦略をどうするかももちろん大切なのですが、選んだ戦略を実行する大切さを感じています。 実行ということで考えると、「プロジェクトマネジメント」という話になっていくのではないかと思い、『世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント』を再読しました。 世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント【第3版】 世界一わかりやすいとだけあって、たしかにわかりやすいです。とは言え、結構ページ数があるので、分厚いです。 そして、それなりの値段がします。それでも、それだけの価値のある一冊だと思います。 厚いですので、内容についてすべてをまとめるということはできないので、詳しい内容が気になる方は、

    プロジェクト・マネジメント「5つのフェーズ」と肝と基本。 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/15
    “現状がどうなっているかを把握する”←これは実行した後だけ把握するのではなく、最初に現状を把握して、実行後にも再度現状を把握するって意味かな。
  • 戦略とは何か?『「戦略」大全』で戦略の基本を知る - ビジョンミッション成長ブログ

    戦略とは何か?『「戦略」大全』で戦略の基を知る 戦略ツールキット リアクションは、計画と同じくらい重要 目標を達成すること、目標を超えること 戦略とは何か?『「戦略」大全』で戦略の基を知る 戦略は、どこかわかりにくいところがありますよね。言葉のせいなのか、概念が大きいからなのか、理由はわかりませんが、わかりにくいように感じています。 しかし、定義がわかりにくいとしても、戦略の機能、戦略をうまく実行できると、ビジネスや仕事がうまくいきやすいでしょう。 最近、こちらの『「戦略」大全』を読みました。 「戦略」大全 戦略大全とあるように、事典のように使える一冊です。 戦略ツールキット この「戦略ツールキット」が使える「キット」だと思いました。 28の戦略が、図解でわかりやすく解説されています。 書の主張として、状況に合わせて、戦略を使いこなそうということがあります。これだけの戦略を知ることが

    戦略とは何か?『「戦略」大全』で戦略の基本を知る - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/14
    ダーウィンが言ったとか言わなかったとかのこれを思い出しました → 最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である
  • ブログを自分の考えやノウハウの「メモ帳」として使う - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログを自分の考えやノウハウの「メモ帳」として使う ブログをメモとして使う メモなら、メモ帳でも良いかもしれませんが デジタルメモとしてEvernoteもあり Evernoteに書いたことをブログに。ブログに書いたことをEvernoteに。 「自分の考え」や「ノウハウ」のメモ帳としてブログを使う ブログを自分の考えやノウハウの「メモ帳」として使う ブログをメモとして使う ブログにメモを書く。 そういう使い方もありだなとこのところ思っています。 何をメモするかは、人それぞれあるでしょう。 調べたこと、考えたこと、やりたいことなど。 メモなら、メモ帳でも良いかもしれませんが ちょっとしたメモなら、紙のメモ帳で良いのかもしれません。 ただ、紙だと検索ができませんね。 何を書いたかわからなくなってしまう、見つけにくいというのが、紙のメモ帳だとあります。 その点、ブログであれば、検索が可能です。メモ

    ブログを自分の考えやノウハウの「メモ帳」として使う - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/13
    メモ専用のブログを立ち上げるのもありですね。ちなみに、一時期似たようなことをやっていましたが、検索から人がくることはほとんどなかったですね(^_^;)
  • TOEICの英単語力アップに使えるiPhoneアプリ「究極英単語!TOEIC 800点突破編」 - ビジョンミッション成長ブログ

    TOEIC英単語力アップに使えるiPhoneアプリ「究極英単語TOEIC 800点突破編」 究極英単語TOEIC 800点突破編 発音を聞けたり、例文もある 学習履歴も見られる TOEIC英単語力アップに使えるiPhoneアプリ「究極英単語TOEIC 800点突破編」 TOEICの勉強でまず大切なのは、英単語でしょう。 iPhone英単語の勉強をしたい。 そんな方には、こちらのアプリが良いのではないかと思います。 究極英単語TOEIC 800点突破編 Yibei Inc 教育 無料 無料アプリです。 これで英単語は十分というわけではないとは思いますが、これぐらいを知っておくと、TOEICで出てくる英文は理解しやすくなるはずです。 究極英単語TOEIC 800点突破編 テスト形式で進んでいきます。 発音を聞けたり、例文もある 単語の発音も聞くことができます。例文もあるので、そ

    TOEICの英単語力アップに使えるiPhoneアプリ「究極英単語!TOEIC 800点突破編」 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/12
    “TOEICの勉強でまず大切なのは、英単語でしょう。”←そうなんですね。TOEICって勉強したことないので、なんとなくリスニング力が必要なのかなーって思ってました><
  • 働く習慣と幸福の関係『幸福の習慣』【言葉】 - ビジョンミッション成長ブログ

    働く習慣と幸福の関係『幸福の習慣』【言葉】 働く習慣と幸福の関係 仕事が楽しいほうが充実感を味わえるでしょう 仕事が楽しいと思えるには? 働く習慣と幸福の関係『幸福の習慣』【言葉】 働く習慣と幸福の関係 「ギャラップ社の創設者ジョージ・ギャラップが1958年に行ったある調査では、人が90歳まで長生きできるかどうかは「仕事の幸福」次第であることが明らかになっています。この調査で、彼は95歳以上のアメリカ人を何百人もインタビューしました。 1950年代のアメリカでは、男性は平均65歳でリタイアしましたが、95歳以上まで長生きしている人は、平均80歳まで働いていました。しかも驚くべきことに、彼らの93%は「仕事に非常に満足していた」、86%は「仕事がとても楽しかった」と答えていたのです。」(p.44) 幸福の習慣 作者: トム・ラス,ジム・ハーター,森川里美 出版社/メーカー: ディスカヴァー・

    働く習慣と幸福の関係『幸福の習慣』【言葉】 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/11
    仕事が楽しくない場合はこんな感じかな。仕事が楽しくない→ストレス多い→身体のどこかが不調になる→寿命に影響。/自分の強みを活かして楽しめることが仕事になるようにしたいですね(^^)
  • 「自分には力がないと考えたとき、人はもうあきらめている」『LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲』 - ビジョンミッション成長ブログ

    自分には力がないと考えたとき、人はもうあきらめている できるかできないかは、やってみないとわからない 前かがみになる FacebookのCOO、シェリル・サンドバーグ氏。 女性の社会進出やキャリアについて積極的に発言をされていますが、以前はそんなことはなかったということです。 そういった考えに至る過程や女性の活躍などについて参考になるのが、こちらの『LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲』です。 LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲 作者: シェリル・サンドバーグ,川裕子,村井章子 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2013/06/26 メディア: ハードカバー この商品を含むブログ (32件) を見る この中にこのような言葉がありました。 自分には力がないと考えたとき、人はもうあきらめている 「リスクをとること、成長に賭ける

    「自分には力がないと考えたとき、人はもうあきらめている」『LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲』 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/10
    “それなりにキャリアを積み上げてきたのであれば、少しぐらいのハードルが高いこともなんとか挑戦”←経験に照らし合わせてみて、挑戦が妥当ならやるべきですね。少しずつステップアップ(^^)
  • ベストを尽くして失敗したら?『スティーブ・ジョブズ 人を動かす神』【名言】 - ビジョンミッション成長ブログ

    ベストを尽くして失敗したら?『スティーブ・ジョブズ 人を動かす神』【名言】 ベストを尽くすこと 人事を尽くして天命を待つ ベストを尽くしてうまくいかないなら、ベストは尽くした ベストを尽くして失敗したら?『スティーブ・ジョブズ 人を動かす神』【名言】 スティーブ・ジョブズ氏には名言が多いですよね。 ということで、こちらをご紹介します。 ベストを尽くすこと 「結局そんなことは気にしないことにしたんだ。なぜって、これこそ自分がやりたいことだからだよ。もし、ベストを尽くしてそれでも失敗したら?......いずれにしても、ベストは尽くしたってことだよ」 この『スティーブ・ジョブズ 人を動かす神』からのジョブズ氏の言葉です。ジョブズ氏は、神ではないと思いますが。 スティーブ・ジョブズ 人を動かす神ーなぜ、人は彼に心を奪われるのか? (リュウ・ブックス アステ新書) 作者: 竹内一正 出版社/メーカー

    ベストを尽くして失敗したら?『スティーブ・ジョブズ 人を動かす神』【名言】 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/09
    “ベストを尽くす。人にできることは、結局これ”←同感。"口で言うのは簡単ですが、なかなかできなかったり"←さらに同感。どっちみち後悔するのなら、やらずに後悔ではなくやって後悔の方が健全だと思います(^^)
  • 『究極のマーケティングプラン』でマーケティング実行前にプランをつくる - ビジョンミッション成長ブログ

    『究極のマーケティングプラン』でマーケティング実行前にプランをつくる 「究極のマーケティングプラン作成シート」付き メッセージの伝え方の3つのコツ 1 ステップを踏む 2 興味をそそる 3 行動を起こしてもらう マーケティング実行前にプランをつくる 『究極のマーケティングプラン』でマーケティング実行前にプランをつくる マーケティングも、学んだだけではなく、実行が大切ですよね。 実行の前にプランニングをするためには、こちらのを使ってみると良いですね。 究極のマーケティングプラン シンプルだけど、一生役に立つ!お客様をトリコにするためのバイブル 作者: ダン・ケネディ,神田昌典,齋藤慎子 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2007/03/30 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 26人 クリック: 289回 この商品を含むブログ (12件) を見る 「究極のマーケティング

    『究極のマーケティングプラン』でマーケティング実行前にプランをつくる - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/08
    “プラン作成シートというのがあり、これを穴埋めするとプランができる”←なるほど、まずは形だけでもプランを作ってしまえば、とりあえず行動できますもんね(^^)作ってしまえば修正や改良もやりやすい!
  • ちょっとした「背伸び」をしてみよう『夢は9割叶わない。』【言葉・書評】 - ビジョンミッション成長ブログ

    ちょっとした「背伸び」をしてみよう『夢は9割叶わない。』【言葉・書評】 ちょっとした「背伸び」をしてみよう ちょっとした「背伸び」 1割の夢は叶う ちょっとした「背伸び」をしてみよう『夢は9割叶わない。』【言葉・書評】 ちょっとした「背伸び」をしてみよう 「「自分で限界を作るな」「限界を越えていけ」という言葉をよく聞きます。 確かにそれはすばらしいことなのですが、「限界を超える」なんて言い方は、ちょっと大げさ過ぎると僕は感じています。僕なりの言葉に置き換えるとしたら「ちょっと背伸びをしてみる」というくらい。それくらいがちょうどいいと個人的には思っています。」(p.192) 夢は9割叶わない。 作者: 弘兼憲史 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2014/05/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 島耕作シリーズなどを描いている、弘兼憲史氏の言葉で

    ちょっとした「背伸び」をしてみよう『夢は9割叶わない。』【言葉・書評】 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/07
    “ちょっとした背伸び。”←少しずつの改善。私もこういう考え方です(^^)無理なく楽しく少しずつ前進したいですね( ´艸`)
  • ブログの更新はペースの維持が大切 - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログの更新はペースの維持が大切 いつもと違うことをするときには、準備も大切 試してみると学びがある 今日は、朝にブログを更新しました。 夜にも更新したいと考えていたというか、この記事とは別の記事を書こうと思っていたのですが、今から書くとかなり時間がかかりそうなので、それは諦めて、この記事を書いています。 ブログの更新はペースの維持が大切 今日の経験から思ったのは、ブログの更新はペースを維持することが大切だということです。 ペースが崩れると、どこかに負荷がかかって、ブログを書けなくなったり、仕事の質が下がったりするかもしれません。 人によっては、柔軟に対応できるのでしょうけれど、時間的な余裕がないと、ブログを書くには時間が必要なので、どこか歪みというか、いつもと違うことになってしまいます。 いつもと違うことをするときには、準備も大切 いつもと違うことをするときには、準備も大切ですね。 ブロ

    ブログの更新はペースの維持が大切 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/07
    “いつもと違うことをするときには、準備も大切ですね。”←ですよね(^^)突発的になにかが生じた場合は事前の対処が難しいですが、準備可能ならぜひ前もって準備しておきたいです。
  • 待ち合わせは、大きな本屋が便利 - ビジョンミッション成長ブログ

    待ち合わせは大きな屋が便利 屋だと快適に待てる 待ち合わせ場所に迷わないように 最近、待ち合わせの記事が目につきます。 ということで、待ち合わせ場所について書こうと思います。 待ち合わせは大きな屋が便利 タイトルで、結論を書いていますが、待ち合わせは大きな屋が便利かと思います。 カフェでも良いのですが、その土地に詳しくない人だと、どこにあるかがわかりにくかったりします。 だから、わたしはたいてい、大きな屋で待ち合わせをしています。 ネット調べればだいたいわかりますし、駅についてから、人に聞いても結構知っている人も多いでしょうから。 東京駅なら、オアゾの丸善店。 新宿なら、紀伊國屋店。 池袋なら、ジュンク堂。 屋だと快適に待てる こんな屋の前で待ち合わせると、わかりやすいかと。 もちろん、駅の改札というのもあるのですが、待っていて来ないと、時間をつぶせなかったり、駅は改札を

    待ち合わせは、大きな本屋が便利 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/06
    同感です。私も本屋が近くにあるのなら、本屋を待ち合わせ場所にします。なければコンビニを指定しますね。やはり本があるので、待ち時間がムダになりにくいです(^^)
  • リアルな英語でリスニング力をアップできるiPhoneアプリ「ListenUp」 - ビジョンミッション成長ブログ

    リアルな英語でリスニング力をアップできるiPhoneアプリ「ListenUp」 聞き取ったことを理解しているかどうかを確認 ある意味「国際的な」英語を知ることができる 先週は、こちらのアプリを紹介しました。 英語のリスニング力をTEDなどでアップするiPhoneアプリ「リスニングドリル」 - ビジョンミッション成長ブログ リスニングドリル 語学 学習機-無料 外国語(英語,中国語,韓国語) リスニング 練習 プレーヤー : 映画 ビデオ,ドラマ,オーディオブック を 字幕 と一緒に 聞く 勉強 Neointro 教育 無料 リアルな英語でリスニング力をアップできるiPhoneアプリ「ListenUp」 英語のリスニング力を上げたい。英語の勉強をしている方で、そういう方は多いでしょう。 そんな方は、こちらのiPhoneの無料アプリも使ってみると良いです。 ListenUp - 英会話リスニン

    リアルな英語でリスニング力をアップできるiPhoneアプリ「ListenUp」 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/05
    What makes you happy?→ I always feel happy. というような感じでしょうかね。おもしろいな(^^)
  • マーケティングとブランディングについて考えておきたい1つのこと - ビジョンミッション成長ブログ

    マーケティングとブランディングについて考えておきたい1つのこと スティーブ・ジョブズ氏が嫌いな言葉 マーケティングは売り込みを不要にする ブランディングとは? ブランディングは誰のためか? Appleが伝えようとしていること ブランディングが「売り込み」になっていないか 「より良い」を作った結果 マーケティングとブランディングについて考えておきたい1つのこと ブランドランキングというものがあります。 いくつかあるのですが、2013年のInterbrandのグローバルブランドのランキングでは、Appleが1位になっています。 Interbrand - Best Global Brands 2013 なぜ、マーケティングは重要なのか? - ビジョンミッション成長ブログ このところマーケティングについて考えているので、マーケティングとブランディングについて、自分の頭を整理したいので、少し書いてみ

    マーケティングとブランディングについて考えておきたい1つのこと - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/04
    “マーケティングが目指すものは、顧客を理解し、製品とサービスを顧客に合わせ、おのずから売れるようにすること”←正に目指すべきところですね。"ブランディングは誰のためか?"←関わるすべての人のためですかね
  • 売上を増やして、ビジネスで成功するには?ハイパワー・マーケティング - ビジョンミッション成長ブログ

    売上を増やして、ビジネスで成功するには?ハイパワー・マーケティング 売上を増やす方法 ビジネスで成功するには? クライアントに価値があることを提供していく 売上を増やして、ビジネスで成功するには?ハイパワー・マーケティング こちらの記事で、中小企業などのマーケティングの考え方について書いてみました。 小が大に勝つには?『実践的ゲリラマーケティング』 - ビジョンミッション成長ブログ さらに、こちらのも読んでみると、基的なところがわかりますね。 ハイパワー・マーケティング 売上を増やす方法 1 クライアントの数を増やす 2 クライアントあたりの平均販売額を増やす 3 クライアントの購入頻度を増やす この3つのかけ算で、売上が増えるということです。 たしかに、そうですね。どれかが増えれば、売上が増えます。どこに注力するかは考えて取り組みたいところです。 それぞれどうやって増やしていくか詳し

    売上を増やして、ビジネスで成功するには?ハイパワー・マーケティング - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/03
    “自分だけが儲けようとか、自分だけうまく行けば良いという考えだと、なかなかうまく行きにくいと思います。”←重要。普通に考えれば当たり前ですが、つい熱くなるとこういった原則を忘れがち。気をつけよっと(^^)
  • 目標を達成するには?目標達成に参考になる5冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    目標を達成するには?目標達成に参考になる5冊 1 目標達成の技術 2 絶対に達成する技術 3 脳の強化書 4 全脳思考 5 ブルー・オーシャン戦略 実行が大切 目標を達成するには?目標達成に参考になる5冊 このところ、戦略について考えるようになって、そこから、目標達成の方法や技術に興味がいっています。ということで、何冊かを読んでみました。当たり前と思えることから、なるほどこれは取り入れたいと思うことなどありました。 目標達成に参考になるをまとめておきます。 1 目標達成の技術 目標達成の技術 作者: 青木仁志 出版社/メーカー: アチーブメント出版 発売日: 2012/10/01 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (1件) を見る 良い目標の8つの条件・『目標達成の技術』 - ビジョンミッション成長ブログ 目標達成の基的な考え方

    目標を達成するには?目標達成に参考になる5冊 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/02
    “目標を達成するための行動。できるためにどうするか?”こんなのはどうでしょうか→目標を公言すれば、あいつは言うだけで行動が伴わないと思われたくないので背水の陣で目標達成に取り組める。
  • 目標を達成する人の目標設定の4つの技術『絶対に達成する技術』 - ビジョンミッション成長ブログ

    目標を達成する人の目標設定の4つの技術『絶対に達成する技術』 絶対に達成する人の目標を立てる4つの技術 行動目標は「問題」「課題」「成果」の3つを組み合わせてつくる 行動と成果につながる「目標」とは? まずは適切な目標設定から 目標を設定した後は? 目標を達成する人の目標設定の4つの技術『絶対に達成する技術』 目標を達成する。 そのために必要なこと。そのための考え方。そんなことをこのところ考えています。 良い目標の8つの条件・『目標達成の技術』 - ビジョンミッション成長ブログ サッカーをたくさん見ているからということもあるでしょうし、戦略について考えているというのもあるのだと思います。 また、2014年も6月で、半年が終わります。これから2014年後半に入る前に、目標達成について考えておきたいということがあります。 絶対に達成する技術 作者: 永谷研一 出版社/メーカー: 中経出版 発売

    目標を達成する人の目標設定の4つの技術『絶対に達成する技術』 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/06/30
    目標を設定してから、課題を簡単なことに落とし込めるかどうかが目標達成の大きなファクターになりそう。歯磨きのように課題を習慣化できれば目標達成に少しずつ近づけそう(^^)
  • 成果が自己実現の前提となる『ドラッカー名言集』 - ビジョンミッション成長ブログ

    成果が自己実現の前提となる『ドラッカー名言集』 成果をあげることは、人にとって急速に自己実現の前提となっている 成果をあげていないと ありのままの自分 成果が自己実現の前提となる『ドラッカー名言集』 やりたいことをやりたい。自由になりたい。自己実現をしたい。 最近だと、ありのままの自分でいたいということでしょうか。 そういうことをしたいという人は、それなりにいるのではないかと思います。 わたしも、そういうところはあります。 そんなときに、この言葉を思い出すと、考えさせられるところがあります。 成果をあげることは、人にとって急速に自己実現の前提となっている [英和対訳]決定版 ドラッカー名言集 作者: P.F.ドラッカー,上田 惇生編訳 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2010/12/10 メディア: 単行 クリック: 7回 この商品を含むブログ (5件) を見る 「成果

    成果が自己実現の前提となる『ドラッカー名言集』 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/06/29
    好きなことをするか、成果をあげるかの二者択一ではなく、好きなことをしながら成果をあげられるようになりたいです(^^)
  • 英語のリスニング力をTEDなどでアップするiPhoneアプリ「リスニングドリル」 - ビジョンミッション成長ブログ

    英語のリスニング力をTEDなどでアップするiPhoneアプリ「リスニングドリル」 TED 再生速度の調整 まとめ:英語のリスニング力をTEDなどでアップするiPhoneアプリ「リスニングドリル」 先週、英語のニュース記事を音声で聞ける「Umano」というアプリを紹介しました。 英語のニュース記事を音声で聞けるアプリ「Umano」がいい感じ - ビジョンミッション成長ブログ Umano : ニュース朗読 SoThree, Inc. ニュース 無料 さらに、リスニング力を上げたい方は、こちらも使ってみるとよいと思います。 リスニングドリル 語学 学習機-無料 外国語(英語,中国語,韓国語) リスニング 練習 プレーヤー : 映画 ビデオ,ドラマ,オーディオブック を 字幕 と一緒に 聞く 勉強 Neointro 教育 無料 TEDなどの動画、オーディオブックなどを音声で聞くことができます。 英

    英語のリスニング力をTEDなどでアップするiPhoneアプリ「リスニングドリル」 - ビジョンミッション成長ブログ
    hapilaki
    hapilaki 2014/06/28
    英語を聞きながら、字幕と日本語訳が表示できて倍速もOKで無料って一昔前なら考えられないですね。iOS6.1.3でもインストールできました(^^)