タグ

happy_tommyのブックマーク (758)

  • 定年後、役に立つ資格ベスト7 「老後の勝ち組」が準備したこと

    再雇用も再就職も独立も、定年世代にとって条件が厳しいことは間違いない。それでも、お金もやりがいも手にした「老後の勝ち組」たちは、現役時代にどんな努力をし、どんな準備を重ねてきたのだろうか。 現役時代に取った資格で定年後、独立できることも 資格を武器に再就職あるいは独立したい――。そう考える人は多いだろうが、資格があればべていけるほど、世の中甘くはない。たとえば現役時代に取得した社会保険労務士の資格を生かして開業する人は多い。成功する人は、開業の時点ですでにお客様を確保している。現役時代から人脈を築いて得意先を見つけているのだ。 いわゆる「資格マニア」「資格の持ち腐れ」で終わってしまう人と、資格を生かせる人との違いは、お客様がいなければ何も始まらないというビジネスの肝がわかっていて、計画性のある行動が取れるかどうかだ。 キャリアカウンセラーの中村卓夫氏も「再就職するにしても独立するにしても

    定年後、役に立つ資格ベスト7 「老後の勝ち組」が準備したこと
  • ネット副業で月10万稼ぐ!

    ここへきて、不況で労働時間が短縮され賃金が減った分を補えるよう、大手の製造業を中心に副業を認める企業が増えている。転職サイト「DODA」が、ホワイトカラー系の正社員を対象に行った調査によると、30.8%の人が「副業をしたことがある」と回答している。ちなみに2007年の調査では、副業経験のある人は17.1%で、2年で2倍近くに増えている。 ファイナンシャル・プランナー(FP)の深野康彦さんは「今後は副業が当たり前になる」と強調する。 「今夏のボーナス支給額は、前年比二桁減とも報道されていますが、不況の影響が実感を伴ってくるのは、これから。1990年代バブルの崩壊後、何度も不況を経験し、節約はしつくされた感もある。今後は、節約副業の両輪で生活を支えざるをえないでしょう」(深野さん) 今年になって東芝、富士通、日産自動車などのメーカーも、社員の副業を容認する動きが出てきた。 東芝は、現在半導体

    ネット副業で月10万稼ぐ!
  • 評判が上がる、査定が上がる「資格&検定」ベスト11

    資格に頼るのではなく、資格取得で身につけた知識を武器にして、自分の価値を高めたい。 今、日で何らかの資格・検定に挑戦する人は年間1000万人を超える。国民の10人に1人の割合だ。先行き不透明な時代、資格があれば安心だし収入増も見込めるといった考えからだろう。 「しかし、現実はそう甘くありません」と語るのは資格コンサルタントの末木紳也氏だ。 「たとえば最難関の司法試験や公認会計士試験。勉強だけに集中しても、合格までは数年以上かかりますし、それで合格できる保証もない。大きなリスクを負って資格を取得しても、今は競争が激しくて高収入を得ている人はわずかなのです」。“独立して稼げるおいしい資格はありませんか”という取材をよく受けるそうだが、「そんな資格はない」と末木氏は言い切る。 「資格はむしろ自分自身のスキルアップととらえたほうがいいでしょう。ビジネスで必要な資格や検定を取得した人は、どんな仕事

    評判が上がる、査定が上がる「資格&検定」ベスト11
  • 稼ぐ人は「平日時間」をどう操っているか

    始業時間、朝イチの仕事、打ち合わせ、スキマ時間、休日の過ごし方……。時間の使い方に関する年収別の徹底調査で「稼ぐ人」と「残念な人」との決定的な違いが見えてきた。 ルーティンワークを軽視していないか 誰にとっても1日は24時間、1週間は7日だ。ただ、与えられた時間の長さは同じでも、その使い方は人によって異なるはずだ。 そこで今回、年収500万円台、年収800万円台、年収2000万円以上の3つの年収層計1000人に対してアンケート調査を実施し、時間に対する意識や実際の行動について該当するものを選んでもらった。各年収層がどのような時間の使い方をしているのか、さっそくチェックしていこう。 まずは朝の過ごし方だ。「始業時間より1時間以上早く出社」と回答した人(「あてはまる」「まああてはまる」と回答した人)の割合は、年収2000万円以上で30.9%に達し、他の年収層を上回った(図1)。年収2000万円

    稼ぐ人は「平日時間」をどう操っているか
  • 責任逃れが上手い人は偉くならないか

    責任逃れには2つのタイプがあります。一つは利己主義タイプ。自分さえよければいいと正当化して他人を蹴落とす人たちです。 もう一つは自己防衛タイプ。3パターンあり、自分に自信がなくて守りに入る人、「上司が無能だから」などと言い訳し、甘える人、そして「こんな責任は背負えない」と逃げてしまう人です。 組織の中に自分の責任を回避し、自己正当化して出世していく人がいると、周囲の人たちは疑心暗鬼に陥り、諦め感が強まります。「あんな人が出世するなんて、ちゃんとやっている私たちの立場は?」と、上司に対しても猜疑心が起きて組織を離れ、いずれは組織自体が崩壊してしまいます。 利己主義の人というのは、自分が責任を逃れて出世したり、利益を得るためにいいように人を利用します。詐欺師と同じで、いい人を演じて相手を信頼させ、最後に裏切るのです。 私が銀座でホステスをしていたとき、まさにそういうタイプの人がいました。「俺は

    責任逃れが上手い人は偉くならないか
  • 第1回 皇帝亡きあとの帝国:日経ビジネスオンライン

    スティーブ・ジョブズが亡くなってから、2年半が過ぎた。その間アップルは、iPadiPhoneの新製品を出し、好調な売上を誇っているものの、「世界一のイノベーター」というアップルに対する大きな期待に応えられる画期的な製品を出せていない。アップルは、「偉大な企業」ではなく、単なる「良い企業」になっていくのだろうか――。元ウォール・ストリート・ジャーナルのアップル担当記者であり、スティーブ・ジョブズの肝臓移植やiPadのスクープなどで著名なケイン岩谷ゆかり氏が、著書『沈みゆく帝国』を機に、アップルの今をひも解く。 2011年10月のある晴れた朝、アップルの世界は動きを止めた。前CEO(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブズの永逝を悼むため、米国カリフォルニア州クパチーノにあるアップル社の中庭に何千人もの社員が集まっていた。 ジョブズは何年も前から膵臓がんと闘ってきており、その彼が2週間前に亡

    第1回 皇帝亡きあとの帝国:日経ビジネスオンライン
  • 夜の過ごし方でほぼ決まる! 早起きするためのコツ|All About(オールアバウト)

  • 妻が夫の収入を食いつぶすメタボ家計簿

    ●加藤家の家計 ――12歳年下の甘い家計で老後没落の危機 都心部のマンション暮らし。長女が有名私立中学に合格、次女も姉と同じ学校への進学を希望しているが、教育費をどう捻出すればいいか分からない。 【年収(税込)】[夫]1220万円【貯蓄額】200万円 【家族構成】[夫]52歳 大手企業管理職[40歳 専業主婦[長女]14歳 私立中学2年 [次女]10歳 公立小学4年

    妻が夫の収入を食いつぶすメタボ家計簿
  • お金に振り回されない!幸せなお金持ちの「哲学」とは [気になるあの人にお金突撃インタビュー] All About

    お金に振り回されない!幸せなお金持ちの「哲学」とは「もっとお金があれば幸せになれるのに…」。誰しも一度はそんな風に考えたことがあるのではないでしょうか? 尽きることのないお金への不安や不満――。私たちはなぜお金というものに振り回されてしまうのでしょう。マダム・ホーさんが、そんな悩みを解決!さらに。お金に振り回されないためのハッピールールを伝授します。 ――第1回目のインタビュー『日人はなぜ「お金年齢」が低いのか』で“日人は、お金年齢が低い”と指摘されていらっしゃいました。お金の勉強をするには、何から始めるべきですか? マダム・ホー お金の勉強というと、ファンドやFXなどを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、そういった小手先のものではなく、もっと根的なお金に対する価値観を学ぶことです。それによって、お金に振り回されない考え方が養われていきます。 ――どうすれば、お金に振り回されずにい

    お金に振り回されない!幸せなお金持ちの「哲学」とは [気になるあの人にお金突撃インタビュー] All About
  • 「一番好きではないのに選んでしまった」を理論化する:日経ビジネスオンライン

    渡辺安虎・米ノースウエスタン大学経営大学院助教授による、次世代自動販売機の売り上げデータから消費者の考えていることを読み取る研究が、日経ビジネスオンラインの2013年9月30日の記事「今日売れるのはホット飲料か、コールドか 最先端の経済学が明かした、エキナカ自販機1台ごとの『売る力』」で、紹介された。渡辺教授は、筆者の長年の悪友でもある。 実はこの研究の背景には、経済学のもっとも重要な概念である「顕示選好」の理論が隠れている。「顕示選好」の考え方は、一言でいえば「消費者が実際に選んだものから消費者の好みを推計する」というもので、経済学のみならずマーケティングにも大いに応用できる考え方だ。 しかし、稿で紹介されている次世代自動販売機などのように、あまりに選択肢が多くて消費者が全部の商品を比較できないような状況ではどうすればいいのかがこれまで議論されてこなかった。稿では渡辺教授のチームの研

    「一番好きではないのに選んでしまった」を理論化する:日経ビジネスオンライン
  • “長寿破産”を避ける4つの方策:日経ビジネスオンライン

    「豊作貧乏」という言葉がある。農産物が採れ過ぎて価格が暴落する。それで採れ過ぎた野菜をブルドーザーで土に埋めたりするのだが、最近は見かけなくなった。代わりにこれに似た現象として、今後は高齢者たちの「長寿破産」、つまり予想外に長生きし過ぎて資産を使い果たす人が出てくる気がする。 すでに“長生きは人生のリスクのひとつ”とされ、それに備えるために年金制度がある。しかし、今のベースで掛金の不払いが続くと(全体の4割、若年層では半分以上が払っていない)先行きはわからない(政府は大丈夫だと言うが…)。そこで今回は「長生き」の是非(!?)について考えてみたい。 長寿による財政破たん 実はわが国の財政は、人口の高齢化による“長寿破たん”のリスクにさらされている。言われ尽くしたことだが、高齢化が進むと社会保障費、とりわけ医療費が増え、財政を圧迫する。自治体も同じだ。大阪府の場合、現在、約1.55兆円もの公費

    “長寿破産”を避ける4つの方策:日経ビジネスオンライン
  • ビッグデータはヒトを家畜化する:日経ビジネスオンライン

    ビッグデータの活用でバラ色の未来が来るといわれるが、当か。 ビッグデータと聞くたびに、私は幼い頃に読んでドキドキした宮沢賢治の『注文の多い料理店』や、高校の英語の副読で読んだジョージ・オーウェルの『アニマル・ファーム』を思い出す。 これらの小説ではヒトは家畜として扱われ、またそれこそが人間の質だと教える。ビッグデータという技術は、便利な社会をつくる半面、小説に描かれていたヒトが家畜化した世界を現実化させるような気がする。 まずはモノや動物のチェックから ホンモノの家畜の世界では、新型インフルエンザなど疫病の管理が大きな課題になっている。鳥インフルエンザにしろ、BSE(牛海綿状脳症)にしろ、家畜の病気はやっかいだ。なにしろ飼い主の人間も家畜の親戚である。病気が移れば、ニワトリ1匹から始まって、何百万もの人が死亡しかねない。 ところが、家畜はべ物であり、量産の対象だ。予防や治療に人間の

    ビッグデータはヒトを家畜化する:日経ビジネスオンライン
  • 40代は9割がピンチ! 定年までにいくら貯めればよいか

    6000万円の準備が必要に! 金融広報中央委員会が運営するサイト「知るぽると」には、退職までにいくら貯めたらいいかの一例として次のような記述がある。 「退職後の生活費を350万円とし、年金の不足分を60万円とすると、20年分で1200万円。これに生活費以外に、予想される出費(自宅のリフォームなど)や予備費(病気や介護、事故に備えるお金)を加えたものが、退職までに準備したい金額になります。予想される出費を生活費の2年分、予備費を生活費の1年分とすると、合計で1050万円。生活費の不足分とあわせて2250万円になります」 この数字が妥当かどうか、フィデリティ退職投資教育研究所の野尻哲史所長に聞いてみた。 「年間の生活費が350万円で足りるかどうかというのは当然、人それぞれで異なります。また、ここでは20年分の生活費しか算出していませんが、60歳で退職した人は80歳以降の生活費がなくなってしま

    40代は9割がピンチ! 定年までにいくら貯めればよいか
  • お金サバイバル時代を生き抜く知恵5|All About(オールアバウト)

  • 朝日新聞デジタル:商店街に診断士の知恵 - 神奈川 - 地域

  • 中国「人海入力」基地を見る 誤字率は0.01%以下 - 日本経済新聞

    銀行口座や携帯電話の申込書、保険金の請求書――。ビッグデータ時代になっても手書きの文書は世の中にあふれる。文字のデータ化は膨大な作業。これを日企業から請け負うのが大連などの中国人だ。1万人以上の作業者が日人よりも速く正確に業務をこなす。日企業の競争力を下支えする"進化する人海戦力"の現場を歩いた。日語の申込書・請求書・診断書…カタカタカタ――。テニスコート16面分もあるフロアに500

    中国「人海入力」基地を見る 誤字率は0.01%以下 - 日本経済新聞
  • 「続かない人」の挫折パターンは3つある

    古川武士さんは、これまでに約200人の経営者や2万人以上のビジネスマンへ「習慣化」に関するコンサルティングやアドバイスをしてきた実績を持つ。ありがちな根性論ではなく、科学的な手法によって、無理なく継続することができるメソッドには定評がある。 最初の1週間で42%が挫折する 「続かない人」の挫折パターンは大きく3つあります。 1つ目は、勢い良くやる気だけでロケットスタートして三日坊主に終わる。 2つ目は、急な残業や予定に習慣が邪魔されてリズムが崩れてフェードアウトする。 最後は、変化がなく単調になってマンネリ化する。 これらの3つの難局を上手に乗り越えることこそ「続ける」ということになります。 ◆STEP1 反発期(やめたくなる)【1日目~7日目】 スタートから7日目までを習慣化のプロセスの中の「反発期」と呼んでおり、最も挫折率が高くやめたくなる時期です。よく三日坊主といいますが、むしろ7日

    「続かない人」の挫折パターンは3つある
  • ケンカしながらイノベーションを起こせ! -日産自動車COO 志賀俊之氏

    日産自動車には、忍者とでも表現できる“影”のようなオジサンがいます。影は、例えば何かの研修で20代の若手がプレゼンするときなどに、会議室の後ろのほうにさりげなく出席している。 「誰だろう」と、発表者も周りも最初は訝るかもしれません。このオジサンは「キャリアコーチ」と呼ばれ、将来日産のリーダーになる候補者を、若い人材から発掘するのが仕事。世界中の人事部と連携しながら、グローバルに活躍できる人を見出すのです。対象は、日人だけではありません。プロ野球のスカウトマンにも、似ているでしょう。 今日もこれから、日や欧州、アフリカなど出身の異なる5人の若手チームによる発表がありますが、影も出るのですよ。そして、チェックする。5人をです。 基的には開発や生産、営業といった機能別、さらに日や米国、欧州、アジアなどの地域別に人材を発掘していきます。キャリアコーチの眼鏡にかなうと、“ハイポテンシャルパー

    ケンカしながらイノベーションを起こせ! -日産自動車COO 志賀俊之氏
  • 初解明! これが「年収1億マン」10の暗黙知だ【1】

    1億を稼ぐのにマニュアルがないのと同様、話し方にもマニュアルなどない。だが、とてつもなく稼ぐ人たちには、間違いなく共通点がある。富裕層を顧客に抱えるカリスマが、経験を通じてつかんだ彼らの個性と魅力、言葉に宿る宗教観を分析する。 暗黙知【1】――根回しをしているか? オフィシャル代表取締役 江上 治 有名スポーツ選手から経営者まで年収1億円を超えるクライアントを50名以上抱える富裕層専門のカリスマ・ファイナンシャル・プランナー。 相手に会う前にどれだけ相手のことを知っているか――。「稼ぐ人」はコミュニケーションにおいて、事前の情報収集が非常に大事であることをわかっています。 ですから、いきなり相手に会うことはしません。面会する前に必ず、相手の状態や興味関心をリサーチします。相手もまた「稼ぐ人」であればなおさら、知識も情報も豊富に持っているはずなので、ありきたりな話をしても「そんなことはもう知

    初解明! これが「年収1億マン」10の暗黙知だ【1】
  • 仕事で先が見えないときの踏ん張り方

    棚の整理をしていたら、古い日記が出てきた。私はここ20年間、1日も欠かさず3年連用日記をつけている。書くスペースは限られているので、日記というよりもその日にしたこと、感じたことを簡単に書き記す記録に近い。 何気なく手にしたのが15年ほど前の日記帳だった。ある日の記録に目を通すと、「仕事がとれず悶々とする。頑張ろう!」と書いてある。その前後の日々を読んでも、「残念ながら失注。これは痛い」「先が見えない。大変だが今が踏ん張り時だ」などと暗いコメントばかりが続いている。いつの間にかの整理は忘れ、古い日記を読み返していた。 薄くなりかけた鉛筆の文字を見て、当時の記憶が沸々と蘇ってきた。その頃、私はある外資系コンサルティング会社に請われて転職した1年目だった。パートナー(共同経営者)として入社し、新しい仕事プロジェクト)をクライアントから受注することを期待されていた。 経営コンサルタントはクラ

    仕事で先が見えないときの踏ん張り方