タグ

社会と子育てに関するhappymediaのブックマーク (10)

  • 新型コロナ 感染後の子どもに相次ぐ「MIS-C」とは | NHK | WEB特集

    子どもが突然訴える発熱、おう吐、目の痛み。新型コロナウイルスへの感染後、しばらく時間がたってから、こうした症状を訴える子どもが相次いでいます。 診断名は「MIS-C(ミスシー)」、小児多系統炎症性症候群。 欧米では死亡例も報告され、日でもその実態が明らかになってきました。 (宇都宮放送局 記者 平間一彰)

    新型コロナ 感染後の子どもに相次ぐ「MIS-C」とは | NHK | WEB特集
  • パパひとりでも、娘とお出かけしたい | NHK | WEB特集

    生後1か月の長女を連れて外出していた私は、ミルクをあげるために、赤ちゃんの世話ができる“ベビールーム”に入ろうとしました。 ところが、こんな張り紙が。 「男性の入室はご遠慮ください」 この時、自分が“パパ”であることになんだか申し訳なさを感じてしまいました。ひとりでの育児を経験した新米パパの取材が、ここから始まりました。 (社会部記者 齋藤恵二郎) ちょうど1年前、長女が生まれました。 小さな体をよじって泣き声をあげる娘に、“命”を強く感じました。 そして、まもなく、パパである私ひとりでの育児が始まることになりました。 に難病があり、妊娠・出産によって症状が悪化したからです。 生後5日目に娘だけ先に退院することになり、涙ながらに別れを惜しむから娘を引き受けた私は「この子を守らねば」と決意しました。 初めての育児。 ミルクが上手に飲めるようになったり、うんちが立派になったり。 わずかなこ

    パパひとりでも、娘とお出かけしたい | NHK | WEB特集
    happymedia
    happymedia 2021/10/23
    娘が小さい頃これが本当に大変で何度も絶望しかけた記憶ある。男性の社会参画に関わる話なのに民間頼りとはね。児童センターの男性OK率2%って……情けない。
  • アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 | AERA dot. (アエラドット)

    ウスビ・サコ京都精華大学長(写真=大学提供) 世界的に感染が広がる新型コロナウイルス。アフリカのマリ共和国出身で京都精華大学学長を務めるウスビ・サコ氏に、新型コロナウイルスがもたらしたさまざまな問題点を語ってもらった。今回の事態から私たちは何を学んだらいいのか。日の社会や教育のあり方について提言する。 ―――新型コロナウイルス感染拡大をどのように受け止めていますか。 感染が広がり始めたころ、私は医療崩壊が起きているアメリカやヨーロッパ、そしてアフリカをまわっていました。アフリカの空港では体温チェックがあり、ジェルで手を消毒させられ、アンケートでは渡航歴をたずねられました。当時の欧米は「自分たちの国の医療環境は充実しており新型コロナはアジアの問題で関係ない」と思っているようでしたが、それから2カ月も経たないうちに世界中に広まります。 すぐにいろいろなことが見えてきました。たとえば、世界で使

    アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 | AERA dot. (アエラドット)
    happymedia
    happymedia 2020/05/15
    "親は…学校に任せ、学力が上がるかどうかも全て学校のせいにしています。…ニュースを見て議論したり、外に出て自動販売機で算数の計算をしたり、自然に触れて経験や思い出を話したり、いろいろな方法を"。
  • 日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと(落合 恵美子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    の子育てが大変なのはなぜ? 母親がだらしないのか? 育児不安をもたらすものは何か? 家族社会学が専門の落合恵美子・京都大学教授が、この半世紀に起きた変化を指摘する。 子育てが大変なのは日だけ? 子育ては大変だ。 その責任と負担の重さに、育児不安や育児ノイローゼと呼ばれる精神状態に陥る母親も少なくない。しかし子育てという重要任務を担う以上、それはある程度やむをえないことだ、逃れえないことだ――という「常識」を信じ込まされてはいないだろうか。 わたしもかつてはそう思っていた。 そこで、海外調査を始めた。他の国の母親たちはどのようにしてこの問題に対処しているのか、と。 しかし、「育児不安ってありますよね?」と質問を始めようとしたとたん、つまずいてしまった。 育児不安とか育児ノイローゼという状態を理解してもらえない。 日では子育てに専念している母親が孤立感と重圧で苦しんでいると説明しても、

    日本はなぜ子育てが世界一難しい国になったか?50年で変わったこと(落合 恵美子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • 炎上を繰り返すベビーカー問題、子どもの「いい乗り物だった」発言に衝撃! | citrus(シトラス)

    ベビーカーはいいなあ……と、年明けた、ある日。我が家の末っ子が、出先でベビーカーにちんまり鎮座する、よその赤ん坊をチラ見しながら、しんみりと述懐した。 「あれは、いい乗り物だった。とっても、らくちんだった。歩かなくて良かった。げぼ(車酔い)も、出なかった……」 えっ、と驚く母。ねえもしかして、あれに乗ってた頃のことまだ覚えてるの? 尋ねると、覚えてるよ、そりゃ、ほーくえんのモモ組(2歳児クラス)の時には私、まだ行き帰りに乗ってたでしょー、と6歳児。へえー。 あれに乗っていたことが、彼女にとってわりあい「いい思い出」だっていうのが、母には意外だった。なぜかといえば、終わりの頃のベビーカーというのは、乳母車的なほのぼのした乗り物というより、「半強制的子ども運搬カー」だったからだ。ベビーカーというもの、親にとっては、実に安全で便利な「道具」だった。なんせ子どもが泣こうが喚こうが暴れようが、一度座

    炎上を繰り返すベビーカー問題、子どもの「いい乗り物だった」発言に衝撃! | citrus(シトラス)
    happymedia
    happymedia 2017/01/21
    "よく見て覚えていて。あなたは、そこに座っているとき、どう感じていたのか"。後半特に素敵。タイトルがもったいない。
  • 「長時間労働は仕方ない」の意識を変える。 白河桃子さんに聞く、子育て夫婦の新しい働きかた

    けれども管理職になりたがる女性はなかなか増えず、男性の家事・育児への参加も遅々として進まない。原因は「男らしさ」「女らしさ」という古い価値観による役割分担か、それとも日社会にはびこる長時間労働問題のせいか――。 作家・少子化ジャーナリストの白河桃子(しらかわ・とうこ)さんは、著書『「専業主夫」になりたい男たち』で育児期の共働き夫婦に新しいかたちを提唱している。一億総活躍会議の民間議員も務める白河さんに、これからの夫婦のキャリアについて聞いた。

    「長時間労働は仕方ない」の意識を変える。 白河桃子さんに聞く、子育て夫婦の新しい働きかた
  • 少子化の原因が分かったので対策書く/書籍『失敗すれば即終了』の補足 - デマこい!

    1.2人──。 これは2050年における老人と現役世代の比率だ。現在は老人1人に対して現役世代2.4人だが、30年少々でこれが半減してしまう[*1]。ホモ・サピエンスには20万年以上の歴史があるが、これほど苛烈な高齢化社会が出現したことはない。まるで〝サイエンス・フィクション〟のような世界に私たちは向かっている[*2]。 社会福祉は崩壊し、年金は有名無実のものになるだろう。日語の通じない外国人介護士に虐待されて、殴られるのが怖いから糞まみれのオムツを枕の下に隠す。あるいは、一人暮らしの自宅で転んで骨折し、助けを呼べないまま餓死を待つ。これは妄想ではない。将来、私たちが直面する未来だ。 現代の医療なら、多くの人が100歳近くまで生きる。いま60代だからといって、少子高齢化のもたらす地獄から逃げ切れると思ったら大間違いだ。30年後、あなたは何歳だろう? 幸いなことに、出生率は死亡率ほど正確に

    少子化の原因が分かったので対策書く/書籍『失敗すれば即終了』の補足 - デマこい!
    happymedia
    happymedia 2016/01/19
    "少子化の原因は、子どもの死亡率の低下"、そして対策において"大切なことは、将来の育児資源が増えるという期待の形成"。そうだろうねえ。
  • 「私、死んだ方が保育園に入れますか?」壮絶保活で母親うつに〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    待機順位は200番台、見学予約さえままならない……子どもを保育園に入れるための「保活」は相変わらず熾烈を極める。保活に翻弄されて、ゆっくり育休も取れない現実に迫る。 都内で会社を経営する40代の女性は、胎児の心拍を確認した直後から、住んでいる区内の認可、認証、認可外、事業内保育所すべてに電話したが、すでに後れを取っていた。待機順位は100番台、200番台はざらで、ときには300~400人待ち。見学予約を取り付けるためのウェイティングを余儀なくされるところや、「再来年の春まで埋まっている」と言われた施設もあった。「不妊治療を始める前にお金を払って認証をおさえた」という母親もいた。 妊娠5カ月の時には、近隣4区まで範囲を広げて探すことにした。電車と徒歩で自宅から45分かかるところも候補に入れた。116軒の認証・認可外のリストを手に、すべての施設に連絡して見学をスタート。「都心の一等地にある

    「私、死んだ方が保育園に入れますか?」壮絶保活で母親うつに〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    happymedia
    happymedia 2015/12/23
    うち、保育園決まらなそう。世田谷ばかりクローズアップされるけど、この1,2年世田谷は待機増加を抑えてて、その分近隣自治体にしわ寄せが来てる。
  • 保育所は、なぜ需要があるのに増えないのか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    保育所は、なぜ需要があるのに増えないのか?
    happymedia
    happymedia 2014/03/27
    父母の立場から出発したNPOでの運営という立場からの、ある程度整理された議論。ただし公設民営や企業の保育参入については悪いイメージで語りすぎている。
  • これから子供作る予定の人に 島国大和のド畜生

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

  • 1