タグ

ブックマーク / taiwanramen.info (5)

  • これは最強!家族経営の飲食店が潰れない理由

    昔からずーっと続いている家族経営の飲店ってありませんか? 「なんで潰れないんだ?」 誰もがこんな疑問をかかえたことがあるはず。 どうも台湾で武藤拉麺を経営しているデグです。 家族経営の飲店が長く続く理由について 「あの店は昔から長くやってるけどお客さんがそんなにいる気もしない、どうして潰れないのだろう?」 ぼくは飲店を経営してからその謎がとけました。 ちなみにここ台湾・台北では日からたくさん飲店が進出してくるんですけど、次々に潰れていくんですよね。 でもそんな中、ローカルの昔からやってる飲店は潰れない・・・・・ 今回はそんな昔ながらの家族経営の飲店が何故つぶれにくいのか解説してみたいと思います。 飲店の売上の構造って? まず基として、飲店の売上と利益の構造について簡単に解説したいと思います。 下記の円グラフに飲店に発生する経費をまとめてます。 飲業界ではよく原価に3

  • 台湾で使われてるのは台湾語ではありません、中国語です

    台湾では台湾語が使われている 意外にも多くの日人が思い込んでいることです。 ぼくも、友人に何度説明したことか。。。 みなさん、台湾で使われているのは台湾語じゃなくて、中国語だって知ってますか? 台湾の公用語は「中国語」である もちろん台湾に関心がある人や、台湾人の友人がいる人にとっては当たり前じゃないかって感じかもしれません。 しかし多くの人が結構知らないものなんですよね。 (台湾に行こうと思うんだけど、カンタンな台湾語の勉強をしようかな!と友人からなんど聞いたことか。) しかし台湾の公用語は「中国語」なんですよ。 中国語といっても実は複雑 でも台湾では中国語・・・と、そんな単純な話でもないんですね。 詳しく少し説明すると、台湾では中国語の北京語を使っています。 中国語は中国語じゃないの?と思われるかもしれません。 どうしてそうなるのかというと、中国文化圏は広大なのでいくつもの語源があ

    台湾で使われてるのは台湾語ではありません、中国語です
    hara-peko
    hara-peko 2016/05/08
    だから台湾で使われてるのは台湾語じゃないんだって!中国語なんです | 0から... \\ うまそ汁
  • 台湾でまぜそばを開発中です。武藤ラーメンのメニュー定着なるか?

    台湾で武藤拉麺を経営しているデグです。 ラーメン屋さんっぽい投稿です。 最近まぜそばをメニューに加えようと試作しております。 台湾の夏は非常に暑い ところで台湾の夏の暑さはご存じですか? 台湾は毎日が最高気温40度が当たり前の常夏です。 それ以上にキツいのが、夏の長さ。 いま4月になったばかりですがすでに31度。 8月〜9月に向けて40度近くまで上がり、そして11月の中盤〜終わり頃にようやく20度台に戻ります。 夏が嫌いなぼくには厳しい国です。(なんで台湾にいるのだろう) スープなしの一品が欲しい! そんなわけで、とても暑さが厳しい台湾の夏。 冷やし中華でも始めようかと思ったのですが、スタッフから不評でした。 なのでませそばをやろうとかなと。 どうして、まぜそばか? そりゃあもちろんぼくの出身である名古屋に「台湾まぜそば」があるからですよ!!! 麺屋はなび | 名古屋市に店を置く台湾まぜ

    台湾でまぜそばを開発中です。武藤ラーメンのメニュー定着なるか?
    hara-peko
    hara-peko 2016/04/15
    台湾でまぜそばを開発中です。武藤ラーメンのメニュー定着なるか? | 0から始めるラーメン屋 in 台湾 \\ うまそ汁
  • 「生き残る為には競争しないこと」1年で13軒の店が潰れる場所でラーメン屋をやって分かったこと

    台湾で武藤拉麺を経営しているデグです。今回はマーケティング的なネタです。 台湾・台北で開業した武藤拉麺は1年と4ヶ月経ちました。 その間、周りでは多くの飲店が潰れていき「どうしてぼくは生き残れたのか?」と考えた時に、日人の海外起業成功のヒントが見えた気がしました。 台湾・台北市内の激戦区はどこか? 海外起業成功のヒントの前に台湾・台北市内にどんな商圏があるかを簡単に紹介します。 日人の多く住む台北駅の北側周辺の「中山區」 まず台北駅の北側エリアを中心に多くの日人が住んでいます。 駐在員向けの高級マンションや、日人経営の居酒屋も多く存在。 日人向けの店や高級料理店が多く競争が激しいエリアです。 また日人向けの歓楽街「林森北路」があるのもここです。 このエリアにくると、全く安く事することができず日か?と思うほどです。 この辺りは日系企業チェーン店がひしめくというよりは、日

    「生き残る為には競争しないこと」1年で13軒の店が潰れる場所でラーメン屋をやって分かったこと
    hara-peko
    hara-peko 2016/01/19
    「生き残る為には競争してはいけない」1年で13軒の店が潰れる場所でラーメン屋をやって分かったこと \\ うまそ汁
  • 2016年はラーメン屋の収入に頼りません

    2015年は働きに働きまくり、激動というに相応しい1年でした。 台湾・台北で、ラーメン屋を開店し、トンカツ屋に転向。 超コケて倒産直前までいき、資金調達して何とか生き延びる。 ラーメン屋に戻ってからは安定感を得て、プライベートでは年末にちゃっかり結婚まで体験。 詳しくはインタビューに全部書いてあります。 台湾ラーメン屋を興した経緯をプロブロガーにインタビューされました。全5編の大作。 30歳にもなりましたし、ますます気合いをいれようと思ってる2016年です。 そんなぼくの2016年の目標。 ラーメン屋以外の収入を作る 一度、倒産寸前までを経験してその時に感じたことは収入源となるビジネスが1つしかないことの危険性です。 赤字が出ようが、スタッフへの給料、各種経費を払えるような体制を作らねばならないという使命感が芽生えてます。 1番簡単なのは、自分の給料を削って赤字の補填をすること。 そのた

    2016年はラーメン屋の収入に頼りません
    hara-peko
    hara-peko 2016/01/04
    2016年はラーメン屋の収入に頼りません | 0から始めるラーメン屋 in 台湾 \\ うまそ汁
  • 1