2016年2月5日のブックマーク (1件)

  • 中間管理職に感染拡大中!?「ひとりでできるもん病」と「おれのやり方コピペ症候群」!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今日は、朝っぱらから2つの事例をご紹介します。中間管理職の「つまづき=成果が出せずに立ち往生してしまう典型的ケース」です。 ひとつめ、「ひとりでできるもん病」。 「営業職のAさんは、1年前に、課長職になったが、なかなか、プレーヤー気分は抜けませんでした。ひとりで成果を出そうとして、頑張りました。部下は、Aさんに、なかなかついていけません。その結果、面談で部下から投げかけられた言葉は、Aさんを戸惑わせます。 「だって課長、最後は、自分で全部巻き取っちゃうじゃないですか?僕らの存在価値って何ですか?」 ▼ ふたつめ、「おれのやり方コピペ症候群」。 技術では右にでるものはいないエンジニアのBさん。若い頃は昼夜をとわず働き、優秀な成果をあげてきました。マネジャーになってからは、同じ働き方や仕事のやり方を部下に求めました。仕事は、Bさんが、仕事ー部下のマッチングを考えて、最適に、かつ、もれなくだぶり

    中間管理職に感染拡大中!?「ひとりでできるもん病」と「おれのやり方コピペ症候群」!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    harahara888
    harahara888 2016/02/05
    こんな人が管理職でも何とかなってしまうのが日本ということかな。部下の平均的な能力が高いというか。