2016年7月4日のブックマーク (10件)

  • お見合い戦士に告ぐ、後悔しないお見合い証明写真を準備せよ!絶対に逃せないポイント5つ!|横ちゃんがゆく!

    こんにちは、婚活界のジャックナイフこと横田(@yokota1211)です。 先日(と言ってもだいぶ前になりますけども) わたくし「独身証明書」なるものを取りに行ってきたんです。 独身証明書の取得方法とその手順をまとめといたよ!【写真付き】 お見合いするために! いやまだ「100%お見合いした〜い!」って感じでもないんですけど。 この婚活の閉塞感を打破するために、とりあえず一度はお見合いにチャレンジしてみてもいいかなぁと思ったわけであります。 何事もトライ&エラーですしね^_^; で、ようやくこの度重い腰を上げて「お見合い写真」なるものを撮りに行ってまいりました! 初めに言っときますが、お見合い写真。 超舐めてました╰(*´︶`*)╯♡ 最近思うんですが、わたくしは当に世間を知らない「ナラズ者」だと思うのです。 お見合い写真も正直失敗しちゃいました>_< 今回はわたくしのように失敗しない

    お見合い戦士に告ぐ、後悔しないお見合い証明写真を準備せよ!絶対に逃せないポイント5つ!|横ちゃんがゆく!
    harapekokazoku
    harapekokazoku 2016/07/04
    殉職した刑事(笑)
  • 【ディズニー】盗賊をも味方につけたラプンツェルという姫が言った一言が凄すぎる。これはWEB集客に活きる!

    ラプンツェルのお話を紹介 ある王国に、ゴーテルという1人の老婆がいました。 ゴーテルは、魔法の花の力を使って、何年も何年も長い間、若さを保っていたのです。 その王国には、皆から愛される心優しき王様と王妃様が居ました。 あるとき、王妃様は1人目の子供を妊娠。しかし同時に大きな病にかかってしまいます。 そこで王国のみんなは、王妃様を救うために万秒も治すといわれる伝説の花を探しに行き、ついにはゴーテルが一人隠していた花を見つけました。急いでその花をせんじて王妃さまに飲ませました。 そのかいがって、王妃様の病は治り、無事元気な女の子を出産しラプンツェルと名付けられました。 魔法の花のおかげで若さを保っていたゴーテルは、その花の力を求めて、王妃様の産んだ赤ちゃんを盗みます。人々は必死にその盗まれた女の子を探しますが、一向に見つかりませんでした。 女の子はゴーテルによって、森の奥深く、誰も知らない塔の

    【ディズニー】盗賊をも味方につけたラプンツェルという姫が言った一言が凄すぎる。これはWEB集客に活きる!
    harapekokazoku
    harapekokazoku 2016/07/04
    夢を語ることは大事!
  • 桜の季節を感じるのは、あと30回

    ケンちです。約20年ほど写真業界にいました。いまはIT系企業で主にITとは関係ない仕事をしている普通の人です。

    桜の季節を感じるのは、あと30回
    harapekokazoku
    harapekokazoku 2016/07/04
    確かに! 生まれた瞬間から終わりに向かってますもんね。 綺麗だ、素敵だって思う瞬間を大切にしないといけませんね^^
  • グランピング初体験!初島アイランドリゾートを120%満喫してきた

    harapekokazoku
    harapekokazoku 2016/07/04
    うわー楽しそうですね! グランピング興味あるんですよー もっとお高いのかと思ってたけどそうでもないんですね! ますます気になりました^^
  • https://maro-log.net/life/post-4741/

    harapekokazoku
    harapekokazoku 2016/07/04
    まろさん親子が歩んできた道を思い浮かべながら、うんうんって頷きながら読みました。 素敵な親子関係ですね! うちの旦那さんにも読んでもらいます^^
  • 目標を達成するには近い目標をひとつずつ超えていくこと! - 人生楽しんだもん勝ち♫

    今日は末っ子の陸上大会でした。 末っ子は、小学校一年生から始めた陸上をとても楽しんでいます。 彼女はとてもストイックで、親の私も驚く時が多々あります。 ssachiko.hatenablog.com 彼女のやる気は今年に入ってからさらにパワーアップしている! 今まで3年生の時は「オープン戦」としてしか出られないため、6年生以下での競争だった。 どれだけ毎日走り込んでトレーニングしても3年生は6年生に敵わないことが多かった。 だけど今年4月4年生になってからは違う。 同じ年の子だけで走れる。 彼女は当に嬉しそうだった。 手の届きそうな目標を設定すること。 彼女の第一の目標は、同じチームの4年女子の中でもAチームに入ること。 100メートル走の記録の早い人からチームは編成される。 まずはAチームに入ることが大会出場の必須条件。 早い子は仲間の中にもたくさんいる。 CチームからBチーム。 そし

    目標を達成するには近い目標をひとつずつ超えていくこと! - 人生楽しんだもん勝ち♫
    harapekokazoku
    harapekokazoku 2016/07/04
    娘さんやりましたね^^ すごいです! 小さな目標設定から…本当にその通りだなって思いました。
  • 【驚愕】旦那死ねって思う嫁がこの世の中にはたくさんいる事実。 | おひとりさまですブログ。

    こんにちは、いずみです^^ 今日のおひとりさまですブログのタイトルがかなり強烈なんですが、実際に当にある話なんですよね。 しかも、かなり多い。 今日は、私が思ったことをつらつらと書きます。批判も受け付けます(笑) 「旦那、死ね」と思う、嫁が怖い 私はおひとりさまなので、「旦那死ね」と思う気持ちは正直理解できません。 暴力振るったり、借金抱えたり、育児にまったく協力しない旦那さんなら、嫁さんが「旦那死ね」って思ってしまうのは仕方なくもないと思います。 ただね、そうじゃなくても、 「旦那死ねよ」 って思っている嫁さんって結構たくさんいることを最近知りました。 怖いですよね。 真面目に働いているし、育児にも参加しているし、とくに問題ないんだけど、旦那さんが嫌いな嫁さんって結構多いんです。 じゃ、何のために結婚したのか?っていうと、そういう嫁さんに限って多いのが、 お金目当て です。 自分が楽し

    【驚愕】旦那死ねって思う嫁がこの世の中にはたくさんいる事実。 | おひとりさまですブログ。
    harapekokazoku
    harapekokazoku 2016/07/04
    確かに楽しいことばかりじゃないけど、結婚しようと思った以上はお互い関係が良好であるよう努力するべきだし、だめならいつまでもしがみついてる必要もないと思う。
  • 涼しい室内で子供が遊べる「キッズプラザ大阪」が夏休みのお出かけに最適!【口コミ感想レビュー】 | たまてBOX

    キッズプラザ大阪とは ※出典 キッズプラザ大阪 「キッズプラザ大阪」は1997年に誕生した、大阪市の外郭団体が運営する子供向けの施設です。 「遊んで学べるこどものための博物館」をキャッチフレーズに、 子供の五感を刺激する、実際触って遊べる展示物と、 ものづくりや実験を実際に体験できるワークショップを柱として、 子供たちの創造性と可能性を伸ばす仕組みが随所に施され、遊びながらにして学べるナイスなコンセプトを持った施設と言えるスポットです。 キッズプラザ大阪のメリット、特徴 屋内で遊べ、迷子の心配がない なんといっても室内の施設ですから、夏の暑い時期や梅雨で雨が多い時期にはもってこいのこのキッズプラザ大阪。 真夏の昼間、公園で遊んでたりすると熱中症や日射病になる可能性がありますが、ここなら空調も完備されているので、長時間遊ぶことが出来ます。 また、子供が勝手に施設外に出ることも難しいため、迷子

    harapekokazoku
    harapekokazoku 2016/07/04
    キッズプラザ好きー
  • ご訪問ありがとうございます。—前田高志

    このブログは役目を終えたので閉鎖しました。 永らくご愛読いただき当にありがとうございました。 2016年2月。任天堂を退社し、まずやったことは文字で「デザインの力」を伝えることでした。 長年ゲームの魅力を伝える仕事をしてきました。これからはデザインだ。どうせ書くなら出し惜しみなし、誰も書かないことを書こう。 次第に「デザインってすごいんですね」と言ってもらえることが増え、デザインを志す方、デザインが好きな方、お仕事をご一緒する人とたくさんつながりを持てました。 今も個人のnoteも続けていますし、株式会社NASUと前田デザイン室の仲間とともにプロダクトやプロジェクトを起点に情報発信を絶え間なく続けています。 これは、このブログを立ち上げた時の気持ちと一切変わりません。 「デザインの力を伝える」 ただ、この1点です。 引き続き、これからも応援よろしくお願い致します。 デザイナー 前田高志

    ご訪問ありがとうございます。—前田高志
    harapekokazoku
    harapekokazoku 2016/07/04
    NASU ロゴTシャツ素敵^^ 印刷するの結構大変なんですね…
  • 【依存症は】スマホ依存症を自覚している僕がスマホを置いて1日出かけた結果…【コントロールできる】 | ブログサポーターGamitaka

    スマホ依存症とは? スマホ依存症とは、スマートフォンの所持者がスマートフォンに依存するようになり、一日の大部分をスマートフォンの使用に費やしたり、自身がするべき事をすべき時にしないでスマートフォンの使用をするようになる事をいう。 スマートフォン依存症になった結果、睡眠時間の減少、下を見続ける姿勢が主なため自身の体調に不都合をきたすようになったり、健全な社会生活が送れなくなってしまった者が数多く存在する ウィキペディアより とにかく、スマホ依存症というのは「生活の一部」を通り越して、「スマホが生活のメイン」「スマホのついでに生活がある」それぐらいどっぷり浸かっている状態ですね(^_^;) また、持っているだけではなく、電波がつながっていないと不安になって落ち着きがなくなるぐらいになっていると間違いないでしょう。 使っていない人からすると理解できないかもしれませんが、そこまでしてスマホに浸かっ

    【依存症は】スマホ依存症を自覚している僕がスマホを置いて1日出かけた結果…【コントロールできる】 | ブログサポーターGamitaka
    harapekokazoku
    harapekokazoku 2016/07/04
    私もスマホ依存症ですw でもまぁいいかなって思ってます^^;