2018年5月16日のブックマーク (3件)

  • 日本の大学教師はなぜダメなのか : 池田信夫 blog

    2018年05月16日18:09 カテゴリ科学/文化の大学教師はなぜダメなのか Facebookでうろ覚えの数字を書いたら反響があったので、訂正かたがた書いておく。日の大学改革でよく「新自由主義で雇用が不安定になったから大学の業績が落ちた」という話がある。これが正しいとすれば、日より雇用の不安定なアメリカでは、もっと業績が落ちるはずだ。世界一といわれるハーバード大学はどうだろうか。 これは大学の公式サイトに出ている数字だが、学部スタッフ2026人のうち、テニュア(終身雇用資格)をもっているスタッフは910人、45%である。日では全大学を平均して終身雇用が約60%なので、雇用の安定している日のほうが業績が上がるはずだが、もちろんそうなっていない。 雇用保証が労働生産性を高めるかどうかは、仕事の性格に依存する。工場労働者のようなチーム生産の利益が大きく、個人の能力にあまり依存しな

    日本の大学教師はなぜダメなのか : 池田信夫 blog
    harappa5
    harappa5 2018/05/16
    「大学では人事異動もないので、競争原理がまったく働かない。この意味で大学の雇用慣行は最悪で、日本的雇用が知識集約的な産業でダメになるモデルケースだが、それは最近さらに悪化している」
  • 日本は正社員を指名解雇できないのか?: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    労働問題を論じ始めて10年以上もすると、ほとんど大部分のことは、「そういえば、これもかつて一生懸命論じたなあ」という話ばかりになりがちですが(もちろん、AIだの、プラットフォームだの、クラウドだの、新しいネタも次々にやってきて、そちらはそちらで大変ですが)、これもその一つ。 いやあ、未だにこういうレベルの議論なのか、という嘆息も漏れますが、まあそういうのを取り上げつつ、昔の文章をサルベージしていくのも一興ではあります。 http://blog.btrax.com/jp/2018/05/14/work-style-japan/(日の働き方改革を阻む5つの悪習慣) 外国企業のCEOということなので、日の雇用システムがどう入り組んでいるかに詳しくないのはやむを得ないのですが、それにしてもトップバッターがこれですか。 1. 正社員を指名解雇できない おそらく最大の原因がこれ。例え仕事で成果が出

    日本は正社員を指名解雇できないのか?: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    harappa5
    harappa5 2018/05/16
    日本の雇用制度が、解雇しづらいのは、明白だ。平気で嘘つくな
  • 40歳非常勤講師、「夫婦とも雇い止め」の深刻

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    40歳非常勤講師、「夫婦とも雇い止め」の深刻
    harappa5
    harappa5 2018/05/16
    非常勤が増える理由は、仕事をやらなくても、雇用保障される高齢学者が原因だ。高齢者が雇用保障されて、若い世代が、非常勤を押し付けられる差別的な仕組みは止めるべきだ