タグ

開発に関するharchill79のブックマーク (39)

  • ウォーターフォール開発における工程名 - Lucent crafts -

    BD や SI など、前々からなんとなく使っていた用語だが、この機会に整理してみることにしました。 だって、ぐぐっても整理されてるサイトがないんだもん・・・ 工程略称(めんどくさいので) テキトーな説明

    harchill79
    harchill79 2011/04/20
    あれこれわけわかめ…
  • 定量的なソフトウェア品質管理(pdf)

    日科技連とSQiPの取り組み 1980年、日科技連では、日におけるソフトウェア製品の品質向上と効果的開発の方法論の確立を目指して、「ソフトウェア生産管理研究委員会」(SPC, Software Production Control)を設置しました。 以来、「TQMとソフトウェア工学の結婚」を標榜し、日的品質管理をソフトウェア生産に適用するための調査・研究・普及を行ってまいりました。 2007年に、この活動が「ソフトウェア品質に関する活動」であると分かりやすくすることと、ソフトウェア技術職という専門的職業の矜持を大事にしたいという思いから、SQiP(Software Quality Profession)に改称しました。 1980年の設立当初は、メインフレーマーで培われたソフトウェア品質技術・施策を議論する場でしたが、現在はソフトウェア産業に関わるすべての方々が議論できる場になっています

    定量的なソフトウェア品質管理(pdf)
    harchill79
    harchill79 2011/04/05
    オフショア
  • 第5回 記録や報告書をおろそかにしていませんか? | gihyo.jp

    A君はK先輩に教えてもらったテストケースの書き方を参考にしながら、なんとかそれなりのものを作成することができました。これでようやくテストケースを実行できるところまでたどりつきました。A君にはとても長い道のりのように思えましたが、少し感慨深くもありました。 A君「よし!頑張ってテストケースを実行するぞ!」 A君が意気込んでいると、おもむろにK先輩が来てこう言いました。 K先輩「あ、このPCにテスト環境を作ってあるから使うといいよ」 来ならば、テスト実行の前には、テスト環境の構築という作業を行う必要があります。テスト環境の構築は、テスト対象となるソフトウェアをインストールするだけではありません。 今から実行するテストケースが、さまざまなテスト観点を効果的に実行できる環境を作り上げる必要があります。来はテスト環境仕様書などを作成する必要があるのですが、これらについてはこの連載の範囲を超えます

    第5回 記録や報告書をおろそかにしていませんか? | gihyo.jp
    harchill79
    harchill79 2011/04/05
    *発見日 *発見者 *実行したテストケースのID *バグの概要 *バグの詳細 *バグの重要度 *バグ修正の緊急度 *バグの再現手順 *バグが発見されたときの環境(ハード/ソフトなど) *想定されるユーザへの影響
  • 障害票の書き方。 - in a Stream

    このブログは開発の中の人が交代で書いているのですが べつに誰が何を担当するか決められているわけではありません。 でもなんとなくみんな連載みたいになりつつあります。 私は製品の品質をチェックするテストについて連載しているようです。 なのでテストについての3回目です。 今回は文句のつけようが無い報告書(障害票)の書き方。 障害や問題を発見したときには報告書を書きます。 ソフトウェアのテストだろうが、電化製品や玩具など製品のテストだろうが 障害票を書いて報告をするのは同じだと思います。 今日は障害票を書くときに気をつけることを書きます。 焦って報告に行く前に以下の3つを確認してください。 1.現象の確認 2.再現環境の確認 3.再現手順の確立 1.現象の確認 障害はちゃんと起きてますか? 勘違いとかオペミスじゃないですか? テストをしていて何かが変だと思うには、正常なときの動作を把握している必要

  • TextStreamオブジェクトとDictionaryオブジェクトを使う[最終回] - @IT

    連載目次 第16回から3回にわたって、FileSystemObjectオブジェクトの解説をしてきた。最終回となる今回は、FileSystemObjectオブジェクトを含んでいる、Microsoft Scripting Runtimeに含まれるTextStreamオブジェクトおよびDictionaryオブジェクトを取り上げ、テキスト・ファイルの読み書きの方法および辞書(連想配列、ハッシュ)の使い方について解説する。 テキスト・ファイルを読み出す WSHでテキスト・ファイルを扱うには、まずCreateObject関数もしくはメソッドでFileSystemObjectオブジェクトを生成し、これに含まれるOpenTextFileメソッドを呼び出し、TextStreamオブジェクトを取得し、利用するのが基となる。TextStreamオブジェクトを使用すると、テキスト・ファイルを読み出して変数に代入

    TextStreamオブジェクトとDictionaryオブジェクトを使う[最終回] - @IT
    harchill79
    harchill79 2011/01/27
    参考になった!
  • 中級プログラマが初めてひとりで携帯サイトを作るときにやったこと–準備編 -歌って踊れるプログラマー

    遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 毎日アルコールを飲んでばかりいた12月、「当にプログラムできるの?」とかただの酒好きネーチャンみたいになってきたので、これはまずいと思い年末からいそいそと作業をし始めました。 (ちゃうねん!3ヶ月しか東京おらんから、なるたけ沢山の人に会いたいだけやねん!) プログラムできるできるって言っても、見せれるものがないと言い訳になってしまうのですよねえ。 何よりもささったのは、いろんな人に言われたことを1行であらわしたこんな言葉。 売れるか売れないかではなく、作るか作らないか、そこが大きな壁 あー、たしかにわたしヤルヤル詐欺だわー、てことでがんばります。 なんでモバイルサイトなのか 理由は簡単、デザインもコーディングもできないからです。 モバイルサイトだと、絵文字を多様することでそれっぽく出来上がったりします。 ただし、下手をするとPCサ

  • セールスフォース社長がつぶやいたエコポイント申請サイトの裏話。失敗したら日本撤退も

    昨年、2009年の7月1日に政府のエコポイント申請のためのWebサイトがオープンしたとき、そのWebサイトがセールスフォース・ドットコムのクラウドで作られており、しかも納期はわずか1カ月程度しかなかったはずだ、とPublickeyで指摘しました。 「エコポイント」の申し込み画面はクラウド上に。開発期間わずか1カ月? この記事に対してセールスフォース・ドットコム社長の宇陀栄次氏から「この記事の内容も、正しい状況の理解であり、すばらしいと思います。」と直接コメントをいただき(人であることを広報経由で確認)、この指摘が事実であることを確認しました。 そのエコポイント開発時の裏話を、先週末9月11日の深夜に宇陀社長が突然ツイッターでつぶやきはじめました。 エコポイントの時の話。昨年の5月28日昼。要件は?とお聞きして、7月1日にサービス開始すること、との返答。登録数は2000万人を想定。当社は法

    セールスフォース社長がつぶやいたエコポイント申請サイトの裏話。失敗したら日本撤退も
  • Access Study Vol.14 PHPでAccess & SQL Server | T'sWare

    このシリーズでは、AccessやSQL Serverのデータベースファイルを、PHPを使ったWebページで処理する方法について説明します。PHPを使ってテーブルのデータを表示したり編集したりするための、基的なスクリプトを紹介します。 AccessやSQL Serverのデータベース操作固有のPHPスクリプトについてのみ紹介します。PHPの一般的な文法や関数などについては触れませんので、それらに関しては関連書籍等を参考にしてください。 シリーズは、Windows XP、IIS、PHP5.0、Access2003、SQL Serever2003を動作環境としています。

  • 契約書のツボ(3)

    「システム開発契約書」とは、ソフトウェアの開発を委託または受託するときの契約書です。 自分が委託する側なのか、受託する側なのかによって大きく内容が変わってきますが、契約書を作成したり、内容を審査したりする際の重要なポイントとしては、以下のものがあります(書では基的に受託者側の立場で解説していますので、ご注意ください)。 なお、システム開発契約の参考書としては、(旧)社団法人日電子工業振興協会によるモデル契約書を解説した「ソフトウェア開発モデル契約解説書」が秀逸です。大手SI企業では、全SEに配布しているとか。これ一冊でシステム開発契約は万全です(プロジェクトマネジャは必携です)。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog

    というわけで プログラミング未経験の状態から、mixiアプリのリリースまでなんとか漕ぎ着けることができました!最近、OpenSocial界隈は盛り上がってるみたいだし、プログラミング経験はないけれど、興味ある!って人も多いと思います。そこで、所謂「ド素人」の状態からプログラミングを勉強してmixiアプリをリリースするに至るまでの僕の軌跡と、何をどう勉強すればいいのか?ってのをまとめてみました。webで調べたり、プログラマの知人に相談したりしてこれは良かった!って部分を抜き出してまとめたので、これから勉強するぞって方は参考にして頂ければ幸いです。これであなたもSAP(ソーシャル・アプリ・プロバイダー)に! 完成したアプリ 「一行リレー小説」 http://mixi.jp/view_appli.pl?id=15525 開発期間:実質3ヶ月程度 リリース日:3月24日 現在の投稿総数:7622行

    文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog
  • 第1回 Androidアプリを開発する前に | gihyo.jp

    第1回目は、Androidアプリを開発するにあたっての準備や心構え、そしてAndroidアプリ開発の醍醐味について紹介します。 まずは、ご挨拶 今回から12回にわたり、Androidアプリの開発の連載を担当させて頂くことになりました。よろしくお願いします。まずは、ご挨拶を兼ねた自己紹介から始めさせて頂きます。筆者は、Windows CE, Pocket PC, Palm OS向けにアプリを開発して経験があります。ご存知の方がいるかわかりませんが、稚作には「DMoney」があります。当時は、PDA向けにアプリを開発していたのですが、スマートフォンと比較すると、潤沢とは言えないメモリとノンビリしたCPUをやりくりしながら、ライフワークとしてアプリ開発を楽しんでいました。 図1 想い出のマシン達とHT-03A。上から右回りで、IBM WorkPad、ご存知HT-03A、Palm Tungsten

    第1回 Androidアプリを開発する前に | gihyo.jp
  • マイクロソフトによる初心者向けプログラミング言語の実行環境「Small Basic」NOT SUPPORTED

  • プロジェクトが終了したら完了ミーティングをやろう - Hato-Style

    2009年12月10日 (木) ユーザビリティ/サイト設計 プロジェクトを開始するときは。キックオフミーティングなど行うかと思います。プロジェクトが終了したら「お疲れ様!」で打ち上げするだけでなく、それと同様にちゃんと反省会をしましょう。 完了したプロジェクトにおいて、受注の経緯からプロジェクト開始〜企画〜開発・制作〜リリース・ローンチに至までに発生した問題や出来事を事細かに分析してみましょう。 問題点を洗い出す プロジェクトは1人だけでやるわけではありません。ミーティングは営業やディレクター、プロデューサー、プランナー、デザイナー、エンジニア、プログラマ...など社内でプロジェクトに関わった人間全員参加できるようにしたい物です。 まず、プロジェクトの進行に問題は無かったのか?ということが重要なことだと思います。 スケジュールはきちんと守れたか プロジェクト管理はきちんと出来たか 先方との

  • 優れたウェブアプリケーションを構築する鍵--フレッド・ウィルソン氏の提唱する10の法則 - builder by ZDNet Japan

    [編集者からの注記:稿の筆者Andrew Mager氏は、米国時間2月22日から24日までの日程でマイアミにおいて開催された「Future of Web Apps」(FOWA 2010)カンファレンスの会場からレポートしてくれた。] Union Square VenturesのFred Wilson氏は2月23日の朝、マイアミで開催中の「Future of Web Apps」(FOWA 2010)で講演を行い、優れたウェブアプリケーションを構築するための10個のティップスを披露した。記事ではその内容を紹介する。 スピード スピードは単なる特長ではない。最も重要な特長である。このことはパワーユーザーに対しても、一般的なユーザーに対しても当てはまる。パワーユーザーの方が、遅いアプリケーションに対して寛容であるものの、スピードは追求するべきである(お年寄りが耐えられるぎりぎりのスピードを目指

  • Twitter、「拡張性と可用性」を求めてMySQLからCassandraへ乗り換える | OSDN Magazine

    人気のマイクロブログサービス「Twitter」を提供する米Twitterが、使用するデータベースをFacebookが開発した「Cassandra」に移行しているという。データ量の増加に自動的に対応できる拡張性や可用性などを評価した結果のようだ。 Twitterのソフトウェア開発者、Ryan Kings氏がMyNoSQLの取材に応じて明らかにした。MyNoSQLSQLではないデータベースの総称「NoSQL」に関する情報を集めたブログ。 Kings氏によると、TwitterはシェアドMySQLとMemchacheを組み合わせたシステムを利用してきたが、データの増加ペースが急増しており、対応が急務となっていた。人件費をはじめとした運用費用がかさんでおり、共有MySQL設定を自動化するか、他のデータベースへの乗り換えを考慮したという。Cassandra以外のデータベースも検討したが、マシンの追加

    Twitter、「拡張性と可用性」を求めてMySQLからCassandraへ乗り換える | OSDN Magazine
  • 独り言がダサくならないように--Amebaなう担当者に聞くTwitterとの差別化ポイント

    サイバーエージェントのミニブログサービス「Amebaなう」が12月8日に携帯電話向けにオープンした。10日には急遽PC版を予定より前倒しして公開。さらに16日に著名人の投稿を集約した「芸能人なう」のPC版をスタートするなどスピード感ある展開を続けている。 累計投稿数はサービス開始1週間で100万件を突破。参加する芸能人は700人を超え、当初2010年3月までの目標にしていた600人を早々に達成した。海外のミニブログ「Twitter」にはない魅力で多くのユーザーを惹きつけている。サイバーエージェントでAmebaなうを担当するプロデューサーの永山瑛子氏に、Amebaなうの誕生秘話、楽しい使い方を聞いた。 --「Amebaなう」はどういう経緯でプロジェクトが始まったんですか。 最初は芸能人に限定したサービスとしてプロジェクトが発足しました。タレントの一言を眺めて楽しむもので、ブログの次の機能とし

    独り言がダサくならないように--Amebaなう担当者に聞くTwitterとの差別化ポイント
  • 「日本語を楽しく」 27歳ケータイ女子が企画したIME「Baidu Type」

    稲垣さんと愛用のau携帯。高校のころ「まめぞう」というキャラが表示されるJ-PHONE(当時)の携帯で友人とメールを送りあい、大学入学に合わせて「学割」のあるauに変えたという 「携帯のIMEはどんどん進化し、使っていて楽しいのに、PCのIMEはほとんど進化していない」――新日本語入力システム(IME)「Baidu Type」(バイドゥタイプ)は、“ケータイ世代”のそんな問題意識から生まれた。 企画したのは、バイドゥのプロダクト事業部に所属する稲垣あゆみさん(27)。中学生のころからPHSを使い、高校からは携帯のヘビーユーザー。文字入力は「携帯とPCでほぼ同じか携帯の方が速いぐらい」で、ブログもTwitterも携帯から更新。美しくネイルアートを施した爪で高速入力する“イマドキの女子”だ。 稲垣さんはPCのIMEに物足りなさを感じてきたという。携帯は自分の入力した内容をどんどん学習し、思い通

    「日本語を楽しく」 27歳ケータイ女子が企画したIME「Baidu Type」
  • WindowsでWebアプリの実行環境を手軽に構築「Microsoft Web Platform Installer」NOT SUPPORTED

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。