タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (13)

  • 少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック:ズルいデザイン(1)(1/2 ページ) デザインが自分でイイ感じに作れたらいいなあというプログラマのみなさん。少ない手間で簡単に、ちょっといい感じのデザインに見せるための、ちょっとした小ズルいTipsを紹介します Webプログラマ、Webエンジニアの皆さんが、個人で作るWebサービスやハッカソンなどで、短期間に集中してサービス開発してローンチしたいときに、もうちょっと自分でイイ感じにデザインできるといいなあという声をよく聞きます。 この企画は、そんなプログラマが、少ない手間で簡単に、ちょっといい感じのデザインに見せるための、ちょっとした小ズルいTipsを紹介します。 (注)このページでは、個々のデザイン要素を分かりやすく説明するために、実寸サイズより画像を拡大して使用しています。 ズルいデザインはSassとCompassを利用し

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック
  • 第11回 WScriptオブジェクトを利用する(2)

    このように、1つ目のメッセージ・ボックスを閉じてから10秒後に2つ目のメッセージ・ボックスが表示される。Sleepメソッドで10000ミリ秒(10秒)で中断するようにしているためである。 なお、Sleepメソッドを使ってスクリプトを中断している間はCPUを占有することはなく、CPU使用率は低い状態になる。また、中断しているとき、ほかのオブジェクトでイベントが発生した場合、そちらに処理が移るので、イベントの発生を待つために空ループを回すときに使える。この例は後ほどオブジェクトを扱うメソッドのところで述べる。 さて、ここで1つ例題を出そう。先ほどのスクリプトでは10秒間何も表示されないので何が起こっているか分かりにくかったので、今度はStdOutプロパティとSleepメソッドを使ってプログレス・バーのようなものを表示させたタイマーとして動作するスクリプトを組んでみよう。 マーカーで隠れたところ

    第11回 WScriptオブジェクトを利用する(2)
  • 第6回 VBScriptの配列を極める

    For ~ Nextステートメント 先ほどの例のように、配列を操作するときは似たような行が連続することが多い。このような繰り返し(ループ)をまとめて記述するためのステートメントが、VBScriptにはいくつか用意されている。そのうち、For ~ NextステートメントおよびFor Each ~ Nextステートメントをここで紹介しよう。 まずはFor ~ Nextステートメントを用いて先ほどのスクリプトを書き直すと次のようになる。 Option Explicit Dim intNumbers(4) 'サイズ5の配列を宣言 '配列の各要素に値を代入 Dim intCounter 'ループカウンタ用変数 For intCounter = 0 To 4 Step 1 '0から4まで、1ずつ変化させる '配列に、インデックスの倍の値を代入 intNumbers(intCounter) = intC

    第6回 VBScriptの配列を極める
  • VBScriptのオブジェクトを使いこなす − @IT[エラー処理]

    第9回 VBScriptのオブジェクトを使いこなす:基礎解説 演習方式で身につけるチェック式WSH超入門(2/4 ページ)

    VBScriptのオブジェクトを使いこなす − @IT[エラー処理]
    harchill79
    harchill79 2011/02/02
    エラーハンドリング
  • イベント・ログに任意の文字列を出力する

    解説 Windowsマシン上で定期的に実施するシステム管理上のタスクは、可能な限りバッチ・ファイルやWSHを利用して自動化したい。また自動化を行うならば、動作の確認や障害発生に備えて、処理結果をログに出力したり、メールで送ったりしたい。 自前でログを作成するのはさほど難しい話ではない。だがログ・ファイルを格納する場所や書式が統一されていないと、事後確認が行いづらくなってしまう。 TIPSでは、ログとして残したい内容をコマンドラインからイベント・ログに出力する方法をいくつか紹介する。Windows OSの標準機能であるイベント・ログに出力することにより、管理が容易になるというメリットがある。 操作方法 ●イベント・ログに書き込む方法 イベント・ログにユーザーがイベントを書き込む方法としては、次のような手段が利用できる。 WSH(Windows Script Host) Eventcreat

    イベント・ログに任意の文字列を出力する
    harchill79
    harchill79 2011/02/02
    イベントログにエラーを出す方法
  • テキスト・ファイルの行末コードを変更する ― @IT

    対象OS:Windows 2000 Professional/Windows 2000 Server/Windows XP Professional/Windows XP Home Edition/Windows Server 2003 解説 「テキスト・ファイル」や「テキスト形式」といえば、一般的には特殊なバイナリ・データを含まず、英数字や記号、漢字/ひらがな/カタカナなどの可読文字ばかりを含むデータ・フォーマットのことを指す。テキスト形式はデータとしての互換性も高く、多くのアプリケーションでそのまま取り扱うことができる。 だが行末コードの違いにより、同じテキスト形式といっても、一般的には次の3種類が存在する(文字コードの違いは除く)。行末コードとは、改行コードなどと呼ばれることもある文字コード・シーケンスのことであり、PC/AT互換機では一般に[Enter]キーを押すと入力されるコード

    テキスト・ファイルの行末コードを変更する ― @IT
    harchill79
    harchill79 2011/01/31
    DOS形式にしておけばとりあえず問題ないの?
  • TextStreamオブジェクトとDictionaryオブジェクトを使う[最終回] - @IT

    連載目次 第16回から3回にわたって、FileSystemObjectオブジェクトの解説をしてきた。最終回となる今回は、FileSystemObjectオブジェクトを含んでいる、Microsoft Scripting Runtimeに含まれるTextStreamオブジェクトおよびDictionaryオブジェクトを取り上げ、テキスト・ファイルの読み書きの方法および辞書(連想配列、ハッシュ)の使い方について解説する。 テキスト・ファイルを読み出す WSHでテキスト・ファイルを扱うには、まずCreateObject関数もしくはメソッドでFileSystemObjectオブジェクトを生成し、これに含まれるOpenTextFileメソッドを呼び出し、TextStreamオブジェクトを取得し、利用するのが基となる。TextStreamオブジェクトを使用すると、テキスト・ファイルを読み出して変数に代入

    TextStreamオブジェクトとDictionaryオブジェクトを使う[最終回] - @IT
    harchill79
    harchill79 2011/01/27
    参考になった!
  • アイデア力を高める! 誰でも簡単!ビジュアルブレストのススメ

    アイデア力を高める! 誰でも簡単!ビジュアルブレストのススメ:一撃デザインの種明かし(7)(1/3 ページ) ビジュアルブレストって? アイデア出しの手法として、ブレーンストーミングがあります。 「ブレスト」と省略されることも多いブレーンストーミングは、5〜10人程度の参加者によるアイデア発想法の1つ。参加メンバーが自由奔放にアイデアを出し合い、互いの発想の異質さを利用して、連想を行うことによってさらに多数のアイデアを生み出そうという集団思考法・発想法です(参照:ブレーンストーミング@情報マネジメント用語事典)。 今回紹介する「ビジュアルブレスト」とは、言葉やテキストではなく、絵やイラストなど用いて、アイデアをビジュアライズしブレーンストーミングをする手法のことです。例えば、ロゴデザインのアイデア出しに使ったり、またはプロダクトのデザイン、WebサイトのGUIなどなど、さまざまなシーンで活

    アイデア力を高める! 誰でも簡単!ビジュアルブレストのススメ
  • 自分戦略研究所:ITエンジニア転職情報

    【重要なお知らせ】「JOB@IT」終了に伴う、サービス終了のお知らせ 「JOB@IT」は2011年2月末日をもって、終了いたしました。 それに伴い、「@ITジョブエージェント」「@ITプレミアスカウト」も、サービスの提供を終了させていただきました。 なお、「転職サーチ」「@IT派遣Plus」につきましては、「@IT自分戦略研究所」で引き続きご利用いただけます。 ▼「転職サーチ」 http://www.atmarkit.co.jp/job/jc/ ▼「@IT派遣Plus」 http://www.atmarkit.co.jp/job/jt/ これまで長きにわたり、当サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございました。 今後とも、@ITをよろしくお願い申し上げます。 Copyright(c) 2000-2011 ITmedia Inc. 著作権はアイティメディア株式会社またはその記事の筆

  • 意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) ちまたにあふれるバージョン表記 少し前に「Web 2.0」「○○2.0」という表記が流行したのを覚えていますでしょうか。よく見かける広告のコピーにも、最近では「バージョンアップ」という言葉が普通に使われています。バージョンや、バージョン表記は、ソフトウェアの世界だけでなく、ごくごく一般化したように思えます。しかし実際には、どういう意味か分からないのが、バージョン表記です。 アプリケーションソフトウェアの開発は、さまざまな状態/段階を経て完成します。その段階/状態と、リリース後の状態/段階を示したのが、バージョン表記です。 例えば、数字以外でも、以下のような表記を見かけたことはありません

    意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識
  • 読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり

    「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 第5回「ドキュメントの質を確実に上げる6つの文章作法」に続き、顧客に伝わる文章を記述するためのポイントを紹介します。今回は、修辞句や用語など、「より具体的な表現方法」について説明します。なお、前回同様に、まず「分かりにくい例文」を取り上げてどこが分かりにくいのかを解説し、その後に分かりやすい文章へと修正していきます。 「修飾語を適切に使う」ことが、読みやすい文章を作るコツ 分かりやすい文章を書きたいなら、「修飾語」に着目しましょう。修飾語を使うときは、以下のような点に注意します。 長い修飾語は前に、短い修飾語は後に置く 文章を書く際は、句や文節を使った長い修飾語を前に、

    読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり
  • HTMLとXHTMLの違いはどこにある?

    ある程度、記述の内容に自由度のあったHTMLに比べると、XHTMLは、XMLの持つ特徴をそのまま引き継ぎ(XML文書ですから当然ですが)、書式が厳密になっています。また、拡張のたびに複雑になる傾向のあったHTMLと異なり、XHTMLではモジュール化による拡張性も視野に入れた仕様になっています(モジュール化をベースとしたXHTML 1.1は現在勧告案の段階ですが、携帯電話やカーナビなどの表示能力が乏しいデバイス用であるXHTML Basicから、将来の拡張性までを考慮した仕様になります)。 XHTMLに関連する W3C勧告は以下のとおりです。 XHTML(TM) 1.0: The Extensible HyperText Markup Language - A Reformulation of HTML 4 in XML 1.0 XHTML(TM) Basic Modularization

  • [ASP.NET]IIS 6.0でワーカー・プロセスの挙動をカスタマイズするには?

    IISのワーカー・プロセスとは、IIS(Internet Information Services)上において、ユーザー・アプリケーションを実行するためのプロセスである。稿では、このワーカー・プロセスの挙動をカスタマイズする方法について解説する。 ■IIS 6.0の内部アーキテクチャ まず、IIS 6.0の内部的なアーキテクチャについて簡単に解説しておこう。以下は、IIS 6.0の内部アーキテクチャを図示したものだ。 IIS 5.xではInetinfo.exe単体で実装されていたコア・モジュールが、IIS 6.0では次の3つのモジュールに分離されている。 Web管理サービス(WAS) ワーカー・プロセス(w3wp.exe) HTTPリスナ(Http.sys) Web管理サービス(WAS)は、ワーカー・プロセスを管理/監視するモジュールである(詳細後述)。 また、HTTPリスナは、クライア

  • 1