タグ

2013年12月14日のブックマーク (3件)

  • 胸高鳴る初出勤日にハイヒールが排水孔に刺さってサイアク ウォール街の新人たちを描いた痛快作『Suits: A Woman on Wall Street』 : Market Hack

    Suits: A Woman on Wall Street 著者:Nina Godiwalla Atlas(2011-02-28) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る ★★★★☆(評者)広瀬隆雄 著者、ニーナ・ガディワラは大学生のときJPモルガンのインターンとして生まれて初めてニューヨークに来ます。 ヒューストンを出るとき両親から「NYの地下鉄はこわいぞ」と言われていたのでミッドタウンからダウンタウンのJPモルガン店まで歩いて出社しようとするのですが、、、 ハイヒールが排水孔に刺さって立ち往生してしまいます。 声の限り助けを求めると血だらけの包丁を持った魚屋さんが現れて、、、 ■ ■ ■ ウォール街を描いたではマイケル・ルイスの自伝的な作品、『ライアーズ・ポーカー』が有名です。あのが出たのは1989年ですからもう20年以上も昔になるわけです。 就活をする米国や日の大学

    胸高鳴る初出勤日にハイヒールが排水孔に刺さってサイアク ウォール街の新人たちを描いた痛快作『Suits: A Woman on Wall Street』 : Market Hack
    hard_boiled06
    hard_boiled06 2013/12/14
    『Suits』は大学を出たばかりの新入社員が投資銀行で悪戦苦闘するという点では共通のテーマを扱っています。 『ライアーズ・ポーカー』がトレーディング・フロアの、けだものの様なトレーダー達の生態を活写していたの
  • 友達には秘密にしておきたい『90秒で好かれる技術』 : マインドマップ的読書感想文

    90秒で好かれる技術の概要】◆今日ご紹介するのは、シゴタノ!の佐々木正悟さんの記事で知った1冊。 自分ができる、できないは別として、「役立ちそうならご紹介する」のが当ブログのポリシーでございます。 アマゾンの内容紹介から、一部引用。書は、たった90秒で、クライアントや職場の上司、同僚、(あなたが経営者であれば)従業員たち、あるいはまったくの初対面の相手からも好印象をもたれ、彼らと心を通じ合わせる技術を習得するためのである。 書でこのテクニックを身につければ、ビジネスも人生も、きっとうまくいくはずだ。(まえがきより)>えー、私の場合献されてませんので、当然自腹でございます。 なお、タイトルは久しぶりに「ホッテントリメーカー」のお世話になりました! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.人と会ったら、相手の目を見てほほえむ 「うぬぼれだな。意味もなく笑顔を見せたらバ

    hard_boiled06
    hard_boiled06 2013/12/14
    3.人が誰かを無意識に高く評価する決め手は、健康的でエネルギッシュな姿 人が求めているのは、自分の成長を助けてくれそうな相手、奪うのではなく与えてくれそうな相手なのだ。  部屋に入ってくる様子、自分の場所
  • 承認欲求で研究者にはなれません - eddgar's field

    2013-12-13 承認欲求で研究者にはなれません 理系の大学ならどこにでもこういう人はいると思う。 いわゆる、著名な研究者になってみんなにちやほやされたいっていう勘違いした人。 職質アンチパターン:研究に対する情熱や愛が死んだ さて,研究に対する情熱を死に至らしめた理由は以下の通りだ. 良いフィードバックが無い 研究室の雰囲気としてコンピュータサイエンスを軽視している サーバー管理などの質的ではない雑務を押し付けられる 研究テーマが特殊で適切な評価を得にくい ということらしいが、すでに自身の結論は出ていて 結局のところ,僕は適切なフィードバックや評価が欲しいだけなのだと思う.この研究室でそうした適切な評価を得ることは不可能だと判断した僕はアルバイト という,少なくとも金銭というかたちでフィードバックが得られる世界に傾いていった. 研究室を変えるとか,研究テーマを変えるとか,そういう事

    hard_boiled06
    hard_boiled06 2013/12/14
    結局、研究そのものがしたかったわけではなく、それに対する見返りが欲しかったということ。   こういう他人から認められたいという感情を承認欲求といって、リンク先のコメントにもあるように、この感情だけで研究