タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

原発に関するharenoのブックマーク (5)

  • トリチウム水「海洋放出しかない」…規制委員長 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    9月に就任した原子力規制委員会の更田(ふけた)豊志委員長が14日、東京電力福島第一原発事故で被災した自治体の訪問を始め、福島県飯舘村など3市町村の首長らと懇談した。 飯舘村では菅野典雄村長に対し、福島第一原発で汚染水浄化後に生じている放射性物質トリチウムを含む水の処理方法について、「薄めて海洋放出するしか選択肢はない」と強調した。 更田委員長はトリチウム水の海洋放出について、「5人の委員全員が異論なく決めた。批判があるのは承知しているが、唯一の選択肢であると自信を持って発信してきた」と説明。その上で、「風評被害を恐れる人たちの理解や同意は重要だ」とも語り、丁寧な手続きが欠かせないとの認識を示した。 一方、菅野村長は、国内の原発の運転許可を出したり、廃炉作業の進行を確認したりする同委員会に対し、「原発に関する説明がわからない」と述べ、これまでの情報発信の方法について改善を求めた。更田委員長は

    トリチウム水「海洋放出しかない」…規制委員長 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hareno
    hareno 2017/12/21
    原子力資料情報室 トリチウム http://www.cnic.jp/knowledge/2116
  • フランスの原子力発電最大手を襲う難問:日経ビジネスオンライン

    フランス電力(EDF)にとって辛い時期が続いている。同社はフランス全世帯の88%に電力を供給し、市場をほぼ独占する企業だ。現在、同社が所有する原子炉58基(国内電力の4分の3を供給する)のうち少なくとも18基が稼働を停止しており、発電量が激減している。同社によると、昨年は417テラワット時(TWh)だった原発による年間発電量が今年は378TWhまで落ち込む可能性がある。 現在は8基が未使用の状態にある。数基については数週間、数カ月にわたって再稼働できない場合があり得る。 発電所は1980年代以来、最も高いペースで石炭を燃やしている。電力の輸入が急増し電気料金が急騰する中、寒波による停電を心配する国民に対し、政府はその可能性を否定しなければならない事態に陥っている。 鍛造品に強度不足の欠陥 こうした危機的状況が生じた原因はEDFが保有する原子炉全般に使われている部品にある欠陥と見られ、容易に

    フランスの原子力発電最大手を襲う難問:日経ビジネスオンライン
  • 放射性廃棄物の缶は腐食?プールに雑然 東海再処理施設:朝日新聞デジタル

    貯蔵プールに乱雑に投入された放射性廃棄物入りのドラム缶、敷地内に残された中身のよくわからない廃棄物容器……。廃止が決まった原発の使用済み燃料再処理工場「東海再処理施設」(茨城県)を11月上旬に訪ねると、ずさんな廃棄物の管理や老朽化した施設の様子から、解体作業が極めて難航しそうな状況がわかってきた。 使用済み燃料の再処理で出た廃棄物をプールで貯蔵する「高放射性固体廃棄物貯蔵庫」。11月7日、日原子力研究開発機構の担当者が施設の前で、プール内の状況を写真で説明した。 水が濁ったプール内には廃棄物入りのドラム缶が約800個、乱雑に積み上がっている。ドラム缶の山の高さは約7メートル。水中カメラを近づけると茶色い物体が舞い上がったという。「水あかか、さびなのかはわからない」 ドラム缶の中身は、バラバラにした使用済み燃料の被覆管だ。1977~94年に投入された。つり下げたワイヤを切って投入したといい

    放射性廃棄物の缶は腐食?プールに雑然 東海再処理施設:朝日新聞デジタル
  • 福島原発事故の緊急避難の教訓を再検証しようー内閣官房・内閣府2万人調査からー(関谷直也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    12月18日内閣府から東京電力福島第1原子力発電所事故で避難した福島県の住民へのアンケート結果が公表された[調査概要:福島県内22市町村(警戒区域等が設定された12市町村と隣接12市町村)を対象に平成26年2月~5月において、避難を継続している住民(各世帯の代表者で、市町村が連絡先を把握している者)59,378人が対象。回答20,173人、有効回答数19,535人]。 各新聞社でなどで報じられた内容は、3月11日に複数回にわたって出された避難指示等を入手した住民はいずれの情報も2割未満、避難にあたり困ったこととして「どこに避難すればよいかについての情報がなかった」が約6割、「行政から避難に関する情報が得られなかった」が約5割、またこの期間に家族離散を経験した人が約4割というものである。もちろんこれらは極めて大きな問題であり、また、避難された方々の困難の一端を明らかにしたものである。 日

    福島原発事故の緊急避難の教訓を再検証しようー内閣官房・内閣府2万人調査からー(関谷直也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hareno
    hareno 2015/12/20
    次に避難が必要になったとき、福島の事例から学べること(学べないこと)
  • ザ・特集:「原発難民」となって--元宇宙飛行士・秋山豊寛さん - 毎日jp(毎日新聞)

    人初の宇宙飛行士として、90年に旧ソ連(現ロシア)のソユーズ宇宙船に搭乗したジャーナリストの秋山豊寛さん(69)。その後、福島県旧滝根町(現田村市)に移住、有機農業に取り組んでいた。福島第1原発の事故を受けて、今、どこで、どんな思いで過ごしているのか? 訪ねてみた。【大槻英二】 ◇福島で農業15年、群馬へ/平和な老後、破壊された/経済成長に頼らぬ生き方を 「こっち、こっち」。待ち合わせ場所のバス停に、長をはいて現れた秋山さんは真っ黒に日焼けし、すっかり「農家のオジサン」になっていた。ここは福島県ならぬ群馬県藤岡市の鬼石(おにし)町。そのまま埼玉との県境を流れる神流(かんな)川のほとりにある田んぼに案内された。有機農業に取り組む知人から借りた6畝(せ)(約6アール)の水田。7月の初めに手植えをした。 「福島では5月20日前後に田植えをしていたけど、なかなか水温が上がらなくてね。ここは稲

    hareno
    hareno 2011/07/28
    農作物を売って生計を立てているのではないのだろうが、土地を失った悲しみはかえって強く伝わってきた。まるで小説の一節のような話。本を閉じたらなくなってしまうただのお話ならよかったのに…。
  • 1