2018年10月3日のブックマーク (4件)

  • 80年の栗の木 - ururundoの雑記帳

    うちの小屋の前の県道を ずっと奥に。 そこに「玉子屋のケンジさん」の家がある。 そのケンジさんの土地の 栗の木を貰い行った。 ストーブの薪用だ。 クネクネと曲がる山道を 車で15分か20分程。 道の両側に杉の人工林が連なる。 21号台風で倒れた大量の杉、杉、杉。 車の窓から見る無惨な光景が続く。 そりゃあ 6日間の停電もするはずだ。 こんな大きな杉が電線に倒れるんだから。 伐り倒された栗の木に到着。 年輪を数えると80年余り。 夫がチェーンソーで輪切りにする。 軽トラに積むのが私の仕事のはずが 80年生きた栗の木は とても私の手に負えない。 杉の倒木を見た目には ケンジさんの畑の野の花が 余りにも優しい。 風に揺れる野の花。 強い風にも倒れない。

    80年の栗の木 - ururundoの雑記帳
    harienikki
    harienikki 2018/10/03
    自然って人間の手には負えない場合が多いですね。最近そう思います。栗の木は一生を終えてもまだ役に立つ…。自然の偉大さも感じます。(^。^)
  • 女の話し声を聞くのも、女が縫った服を着るのも嫌なのです。 ~『男色比翼鳥』巻1の2 その6~ - うきよのおはなし~江戸文学紹介ブログ~

    『男色比翼鳥』巻1の2の続きだよ♪ 取り上げて欲しい作品やテーマは引き続き募集中だよ! ※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しております。 男色比翼鳥 6巻. [1] - 国立国会図書館デジタルコレクション ※画像はクリックすると拡大します。 【翻刻】 頭痛(づつう)こらへがたく塩(しほ)水をうち家内清(きよめ)殊に女の物 いふ聲聞もうるさくきよゆうにあらねど耳(ミゝ)あらふ されば女の縫(ぬい)たる着類(きるい)にハのミしらみわき出此 身をくらふ近しき友だち来りけいせい遊女の咄 にハびんぼう神がのぞきくれるかげま野良(やらう)のうわさに ハ七難(なん)八苦(く)のうれいものがれ家内に福神市(いち)をなすかる がゆへに此家(や)においてかりそめにも女のはなしハならず衆道 の分にハ春の日もみじかく秋の夜の長きも知(しれ)ずい つ迄も若道程美なる楽しミなし

    女の話し声を聞くのも、女が縫った服を着るのも嫌なのです。 ~『男色比翼鳥』巻1の2 その6~ - うきよのおはなし~江戸文学紹介ブログ~
    harienikki
    harienikki 2018/10/03
    男色派の言い分も随分ですね〜。女の拵えた着物に蚤虱が湧くなんて‼️着た人の身体が汚かっただけでしょう。(^O^)
  • 血圧管理のための☆血圧手帳☆効果的な使い方で健康管理♪ - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    血圧は変化する☆健康管理のために必須なのは記録☆ 最近いつ血圧を測りましたか?「私の血圧はこれくらいです。」と答えられる方、素晴らしいと思います。でも、その血圧どんな時に測った血圧でしょう? 実は血圧は1日の中でも変化しているんです。そして、血圧が高いと一口に言っても、朝高い人もいれば夜に高い人もいます。 病院に来たら、血圧を測ります。そして、その値を元に医師は高血圧の薬を処方します。でも、もし夜にだけ血圧が高いとしたら?そんな場合を仮面高血圧といって、必要な治療が受けにくい状態になります。 そうならないために、普段から血圧や変化に伴う状況を記録しておくことが大切です。それをサポートしてくれるアイテムの一つが、血圧手帳です。 血圧は変化する☆健康管理のために必須なのは記録☆ 病院や調剤薬局で無料でもらえる?血圧手帳ってどんな手帳? 血圧管理の方法☆いつ測定する? 基的には安静時の血圧を記

    血圧管理のための☆血圧手帳☆効果的な使い方で健康管理♪ - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
  • 読み聞かせ いつまで続ける? 「ず~っと、です」 - はむすた母娘、空元気も元気!

    スミマセン 「読み聞かせ」 いつまで続ければいいんだろうと、しんどく思っている方には、 酷なタイトルになりました でも、読むことを好きになってほしいと思うなら 「ず~っと、です」 うちの家族は、 読むことにかなり時間を割いています かなりのを新刊、中古で購入し、 かなりの図書館で借りてきて かなりのをお互い融通しあっています だけでなく、新聞、雑誌、ネットからも 様々なものをかなり量、読みます かなり、読むことが好きな家族です もしも、 「読むことを好きになってもらいたい」 と思って、読み聞かせをするとしたら、 自分を含めて読むことが大好きな家族を持つ私が 「いつまで読み聞かせを続けたらいいの?」 と、聞かれたらなら 「ず~っと、です」 と、答えます その理由を、私の体験から聞いてください 始まりは、コミュニケーションツール は楽しいもの 「を読んで」は、必ず聞いてもらえるお

    読み聞かせ いつまで続ける? 「ず~っと、です」 - はむすた母娘、空元気も元気!
    harienikki
    harienikki 2018/10/03
    昔、娘の幼稚園の先生が父母会の時に音読をして下さいました。とても心が和みました。私の母も自分で読むより読んでもらいたいようです。(^O^)