タグ

*webサービスとtumblrに関するharigelのブックマーク (4)

  • Reblogen - オートマティックTumblrクライアント

    Tumblrを愛するすべての人のためにデザインされています。 ポストの自動送りによるオートマティックタンブリング。目の前を流れていくポストを瞬間的に判断してのリブログそしてライク。 そんな新しいTumblrとの接し方を提案するWEBベースのTumblrクライアントです。 Reblogenは、毎日数千のポストの処理を自らに課しているタンブリスタのために Reblogenは、Tumblrを日々の心のよりどころにしている名も無き人のために Reblogenは、Tumblrの血であり、肉であり、夢であるすべての人のために 左手一で操作を行うようにデザインされています。 Jキーで次のポスト、Kキーで前のポスト、Tキーでリブログを行う操作に皆様は慣れていると思います。Reblogenは操作における重要なキーを左に寄せました(旧来の操作も可能です)。Sキーで次のポスト、Wキーで前のポスト、Aキーでリブ

    Reblogen - オートマティックTumblrクライアント
  • たんぶらうざ

    これからの予定などはステータスに書きます。 (07:58) Google Reader APIが生きてる限りは、たんぶらうざも動くと思います。おそらくAPIがエラーを返してクローラがdieしてデータが減少していく...そんな状況のログを眺めつつ、ころあいを見計らって更新を停止しようかなと。約五年ほどGoogle Reader APIにはお世話になりました。WebのUIはどうでもよかったけど、このAPIは神サービスでした。 さようならGoogle Reader。 ありがとうGoogle Reader。 (2013/03/15) Google Readerの終了にともなってたんぶらうざもTumbrowserへ移行します ながくなったので詳細はたんぶらうざステータスに書きました。 (2011/05/07) たんぶらうざステータス作成。 更新情報はステータスにポストします。英語圏も含めたTumbr

  • Twitter, Tumblr に対応したクライアント「Multtiple」を公開しました。 - Yaks

    日、Twitter、Tumblr、複数アカウント表示に対応したクライアントソフト「Multtiple」の一般向けベータ公開を開始しました。 http://multtiple.com/ (現時点での)最大の特徴は、この手のクライアントではあまりない Tumblr に対応しているところでしょうか。機能的には複数のアカウントに対応しているのですが、これをまぜこぜにしたカラム(タブ)を追加することができるようになっています。(これは名前の由来の一部でもあります。) ちなみにコンセプトとしては、Multiple, Crossover, Mixture, Simple という 4つのキーワードを軸にしています。 実は開発に着手してから既に半年以上が経っていて、この間はごく一部の知り合いの Twitterユーザーの方々にアルファ版として公開、テストしていただいていました。ご協力いただいた皆様、当にあ

  • crossbreed.jp

    This domain may be for sale!

  • 1